個人的なD&D3.5のお話

1
柳田真坂樹 @D16

で、そうした活動の一環としてTRPGの情報を興味持ってそうな人に知らせるというのも、有効と思います。#TRPG

2010-04-22 19:33:25
柳田真坂樹 @D16

と言うわけで改めて、D&Dのサイトで現在クイックスタート・ルールと冒険シナリオが無料DLできます! http://bit.ly/9iyWS2 D&Dが遊べるイベント、ゲームデイもまだまだ日本各地で開催されますhttp://bit.ly/8XsG7G #DnD #TRPG

2010-04-22 19:36:02
柳田真坂樹 @D16

あと、D&Dに興味のある若人にはD16個人でフレッシャーズ・キャンペーンもやってるから! ぶっちゃけ「D&D第4版がよくわかる本」よりもプレゼントの方がお値段高いので、真るッとお得だから! http://bit.ly/9kGDze #DnD #TRPG

2010-04-22 19:38:08
柳田真坂樹 @D16

個人でフレッシャーズ・キャンペーンのページ、ずれてましたっ!こちらです http://bit.ly/9kGDze #DnD #TRPG

2010-04-22 19:52:08
さぼりっこ @saboricco

RT その前に地方だとちょっと集まれる範囲に人がいなかったりします・・・@AsobininNoShin: @saboricco 例のごとく、都会だと遊ぶ場所が確保できない、郊外だと人が集まってくれない、という問題ですなー

2010-04-22 21:01:51
柳田真坂樹 @D16

@saboricco そこはやはり、オンラインセッションのノウハウと機会の提供だと思います。今期は僕もいろいろやってみようと思ってます>オンラインセッション

2010-04-22 21:18:20
柳田真坂樹 @D16

@saboricco いや、往時のD&Dファンでもたいがいはティアマトとか知らなかった気がしますぜ

2010-04-22 21:33:03
さぼりっこ @saboricco

RT @D16: えー、そうなんですか?私は旧版のAD&D2ndMMですげぇ惹かれた口です。その後の自作シナリオとかは大変なことに(笑 @saboricco いや、往時のD&Dファンでもたいがいはティアマトとか知らなかった気がしますぜ

2010-04-22 21:36:32
柳田真坂樹 @D16

@saboricco 新和のD&Dにはいなかったですから、僕も3版で初めてまともにティアマトのデータ知った口ですよ

2010-04-22 21:40:54
さぼりっこ @saboricco

@D16 私はオリジナルのAD&DMMだけ入手してCD&Dに適当にコンバートかけたりしてたのでまともなデータを知ったのは同じく3版からなのです。 実はドラゴンランス読んで無いし・・・(汗

2010-04-22 21:46:36
沢渡祥子 @sawa_tari

D&Dというジャンルの裾野拡大って、カジュアル環境で遊んでいる人にとっては、どんな益があるんだろう。勿論、間接的にはいっぱいあるだろうし、全く何もないとは思わないけど、直接的なものは何かしら…。

2010-04-22 22:17:15
沢渡祥子 @sawa_tari

……保険的なものなのかなあ……。

2010-04-22 22:19:43
さぼりっこ @saboricco

@sawa_tari D&Dに限って言えば、カジュアルプレイで裾野拡大で一番得られる利益がサプリの値下がり&大規模翻訳です【3.5版の未訳サプリリストを眺めながら】

2010-04-22 22:23:39
沢渡祥子 @sawa_tari

@saboricco しょ、正直、これ以上サプリが増えるとおサイフが(^_^;

2010-04-22 22:27:11
沢渡祥子 @sawa_tari

@saboricco でもそうか、確かに継続フォローの存在は有り難いですね。公式が本を出し続けているぞーって感覚が心強いのは確かだし。

2010-04-22 22:29:39
かむろ @kam_r

@sawa_tari 3.5の実績から継続して出過ぎるのがある程度わかってる4thは基本しか買わない使わないという人も居ます。私自身も買い切れてないですし。(DDI入ってるせいもありますが)

2010-04-22 22:33:26
さぼりっこ @saboricco

@sawa_tari あとはどれだけ安定して遊べるか?って事でしょうね。麻雀なんかは現在ボケ対策として老齢の方に流行しているようですが、我々が老人になった将来、TRPGも同じ立ち位置に来れば良いなと思ったり。

2010-04-22 22:34:35
柳田真坂樹 @D16

@sawa_tari マジメな話をすると、今のところ海外の方でのページ数が少ない製品や日本では売り上げが伸びないだろうとされている製品も翻訳ラインナップにのってくるのではないでしょうか。特に冒険シナリオとか。

2010-04-22 22:38:12
さぼりっこ @saboricco

@kam_r 「出過ぎる」というのは選択肢にもなりえるという事ですよね。例えば、「僕はモンクがやりたいんだっ!」って人はPHB、PH3だけ買ったって言い訳ですし。でも、PH3すら翻訳されなければそういった選択もできない訳で・・・

2010-04-22 22:38:13
沢渡祥子 @sawa_tari

@kam_r そういや3.5時代は、大全系を買うなら買うで全部揃えないとバランスが……のアリ地獄世界でした。4版はその点改善されてるようですけど。プレイヤー専業の人だと、プレハンと宝物庫の2冊しか買っていなかったり。

2010-04-22 22:38:15
柳田真坂樹 @D16

@sawa_tari ジャンルが裾野拡大すると、儲かると言うことになって企業が本腰を入れるようになって、カジュアル環境に提供される情報や製品やサポートの質が向上する、というのが理想です。

2010-04-22 22:39:14
かむろ @kam_r

@saboricco 選択肢自体は広ければ広いほど良いのですが、マスターやりたい(やってくれる人)は割と揃えないと気が済まないタチの人が多い気がするので、過大なのもどうかなぁと。

2010-04-22 22:41:34
かむろ @kam_r

@sawa_tari 3.5は能力値ポイント・バイ。サプリの解禁範囲拡大でポイントが減っていく方式でやってましたが、結局みんな自分の持ってるものしか使いませんでしたね。3.5日本語版は全部狩ったのでうちで作って良いよ~って話をしていましたがw

2010-04-22 22:44:39
沢渡祥子 @sawa_tari

@D16 追加商品が欲しくば顧客を増やせ、は確かに道理です。となると、ジャンル拡大に取り組む方の原動力は、新規の商品が欲しいと思っているかどうか、とかが関わっていたりするのかもですね。

2010-04-22 22:45:43
かむろ @kam_r

@sawa_tari 基本28点、最大拡張すると22点という環境でしたが、邪悪寺院で死にまくったり、サプリ解禁してる人が辛そうなので、なんでもありあり28pにレギュレーションを変更しました(笑) この後、どれぐらい遊べるか分からないのに制限かけるのもいい加減勿体ないと思い。

2010-04-22 22:47:16