正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「継続できない理由は自分を馬鹿にするからで、継続できる理由は自分を馬鹿にしないから(坂口恭平)」

才能とか努力とかの話・書くこと・描くこと・音楽・創作・アート・発明・研究
9
前へ 1 ・・ 28 29 31 次へ

怒る人から離れる

坂口恭平 @zhtsss

怒る人から離れたらその人は怒れないし、一人でわけもなく怒ることはできない、怒るためには他者が必要で、だから離れたらいい。人から注意される、という行為をゼロにするとおもろくなりまっせ。本来何事も好きにやれる、ということが忘れられている。誰も注意することすら本来はできない。

2020-07-24 10:35:36
坂口恭平 @zhtsss

死にたい人の多くが、自分の問題ではなく、他人との問題で、他人から何かを言われたり注意されたり怒られたり怒鳴られたり叩かれたりしている。それでいつのまにか自分にもそうやっている。まったく無意味な循環なので、そこからは離れよう。物理的に距離を置く。でもそれができないという人も多くいる

2020-07-24 10:37:39

好きなものが何かを探すためにたただひたすらつくる

坂口恭平 @zhtsss

絵を量描けば食えるようになる、とか考えてる人は多分食えない。そういう問題ではない。好きでやってるものが食える。好きでやること以外に止めどないつくる行為はないからそれは当然で、好きなものが何かを探すためにただひたすらつくるのである。食う問題はどうでもいい。食うよりも好きが問題である

2020-07-24 10:39:31

怒る人には、必ず問題がある

坂口恭平 @zhtsss

怒る人に付き合うのはやめとこ。怒る人には、必ず問題があるので、付き合わずに無言でぼくの電話番号を、紙に書いて渡そう。 09081064666 僕は怒っている人をなだめたり、さらに逆撫してバカらしくさせたりすることが得意です。炎上ゼロの人だから任せて〜。怒る人をほっとくと世の中大変になる。

2020-07-24 10:47:40
坂口恭平 @zhtsss

みんな、それじゃ食っていけないんです、とか食っていくことだけが、つまりお金を稼ぐことだけが問題になってるが、実はそれはまったく問題設定間違ってるから、その観点で仕事探しするとうまくいかない。それは好きか嫌いか、は即断できるので簡単に自分に合った仕事探しできると思います〜お試しを

2020-07-24 10:53:54
坂口恭平 @zhtsss

好きなものを見つけれない人がいるので、ハローワークやってみます。 twitcasting.tv/zhtsss/broadca…

2020-07-24 11:08:04
坂口恭平 @zhtsss

今日、『坂口恭平のハローワーク』という配信をやって、こりゃ本一冊書けるかもと思ったので、これも書いてみよう。 『休むという技術』と二本立てやな。よし、次が見えた。  こうやって配信すると、次に書きたいことが見えてくるので、僕にとってはとてもありがたい。自分の仕事のために配信してる

2020-07-24 12:30:32
坂口恭平 @zhtsss

食うために人の会社で働くのではなく、お金のためではなく、自分のために、自分の好きを追求することをわざわざ継続するために会社を作って社長になる方法論。 タイトル、何にしようかね。 好きな仕事のつくりかた 食うために働かず、好きな会社をつくる本 なんだか下手な自己啓発本みたいでいいね!

2020-07-24 12:33:28
坂口恭平 @zhtsss

大事なことは、僕が絵を描くことが好きということだ。これは仕事じゃない。僕は絵を描きたい、パステルが一番好きだ、そしてパステルは僕の体とも完全に合ってる、そして、これは昨日の夕方の家の近くの、畑からの帰り道で、僕かふと感動した風景だ。見てるけど忘れてしまう世界。忘れたくないと思った pic.twitter.com/pfDV0ibuwB

2020-07-27 17:11:55
拡大
坂口恭平 @zhtsss

2009年描いてた絵。11年前も今のパステル画に繋がることはしてたのかもね。これはインド、チャンディーガル。 pic.twitter.com/PM84wrrOmo

2020-08-02 22:20:45
拡大

継続こそが才能になる

坂口恭平 @zhtsss

実はなんでも簡単なのである。難しいのは継続しなくてはならないと思うからで、しかも一番簡単なのは、継続すること、なのである。才能は問題ではなく継続こそが才能になる。そのカラクリに気付くと結構楽になると思うけどなぁ。でもこれは継続しないとわからない。今すぐ行動を、ではなく今すぐ継続を

2020-08-01 09:33:14

何やっても素人だと笑われ続けてきましたが

坂口恭平 @zhtsss

何やっても素人だと笑われ続けてきましたが笑、今や誰よりも文章書くの早くなったし、絵もそれなりに健闘してるんじゃないかと思ってる。まわりから笑われても一切気にしなくてよかったなと思う。毎日継続しただけ。そして先生選びをミスったことがありません。最高の先人を見つけ毎日私淑するのが秘訣

2020-08-02 22:12:29

たった1ヶ月休まずに継続するだけ

坂口恭平 @zhtsss

結論が、たった1ヶ月休まずに継続するだけで大抵なんでもできるようになるはずだから、それができないと思い込んでるためにいらんなことをためらっていて、結果身動き取れないと誤解し始め、死にたいくなってる説。おいおい。こら。

2020-08-07 12:12:39
坂口恭平 @zhtsss

人からの目を気にする人は、継続したことがない人である説。なぜなら、人の目が変わるということは継続して初めて知るからである。僕が二十歳の頃まわりのほぼ全員が「お前、どうやって金稼ぐんや」と言い、今は「あなたは才能があるからなんでもできるがわたしにはできない」と言う。こら

2020-08-07 12:15:44
坂口恭平 @zhtsss

面白くないことを面白く感じるためには継続反復が必要で、同じことをする必要があり同時に毎回違うことをする必要がある。力を入れる必要が毎回力を抜く、つまり力が入ってたと気づく必要がある。リラックスは力が入っていたと認識しないと無理で失敗してもいいと思えるとさらに思い切り緊張できる。

2020-08-07 16:21:06
坂口恭平 @zhtsss

僕はやる時はいつも実は丁寧に先生を選んで全ての作品を隈なくみてもらってます。今回のパステル画も同じく。先生は常に参照すべき過去の傑作を教えてくれて、それを僕はまた研究する。そうやって、どんなことでも勝手に好きにやるけど、見てくれる先生だけを真剣に選ぶ。それが上達のコツだと思う。 pic.twitter.com/xHWZxYr40a

2020-08-08 14:12:46
拡大

100日超えた畑

坂口恭平 @zhtsss

畑もはじめて100日超えました!なんでも継続すればなんとかなるんですよ。なんでもやってみたら面白いですよ。馬鹿にしないでまずはやってみる。その行為自体が健康ということなんです。 pic.twitter.com/CuO3DGVsD3

2020-08-08 16:43:32
拡大

いつかとんでもなくなりますので

前へ 1 ・・ 28 29 31 次へ