ワーカーズコープ法案成立へ

東京新聞の「ワーカーズコープ」法に関する記事への反応を専門家を中心に選択してまとめました。福祉畑・地域コミュニティ畑と労働法畑で全然違っているのが面白くてまとめました。NPO当事者が一番理想と現実を理解してそうです。おまけにセルフまとめも付けておきます。
8
前へ 1 ・・ 4 5
大杉 謙一 @osugi1967

拙稿引用「筆者は、そのような企業形態が創設されることに異論を持たないが、新法が制定されてもワーカーズ協同組合の利用は経済全体にとっては限定的であると予想している。株主資本というリスク緩衝材を設けることなく事業のリスクを全て労働者が負担することは、かなり過酷であると予想するから」 twitter.com/osugi1967/stat…

2020-10-13 07:34:25
大杉 謙一 @osugi1967

2.嶋崎先生はこの制度が労働者搾取に悪用されるのではないかと懸念されていますが、会社法学者としての私も実は同じ懸念を共有しています。(了) twitter.com/osugi1967/stat…

2020-10-13 07:20:12
ぬた @neginutaae

既に日生協加盟組合では1980年代から「ワーカーズコレクティブ」の名称で実施されていた。当方の関わった消費生活協同組合でも実施されていて実態は組合員を徴発して一人当たり100万円を→ >労働者が出資運営「ワーカーズコープ」法が成立へ 協同労働を実現:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/61100

2020-10-13 07:41:45
ぬた @neginutaae

承前 出資させて各センターごとに設立し、初期費用のみを貸与して、運営は「自主管理労組」方式の顰に倣ったものと称して軽トラックによる配送業務であるにも関わらず出来高払いの低賃金労働であったという偽装請負業だった。請負契約なので個々人が自営業者だから労組は結成できないと説明されていた

2020-10-13 07:42:21
山猫 / REDs ☭ @yamaneko_strike

ワーカーズコープに本質的に内在する問題は、理事会独裁。自己雇用を称しながら、なぜか労働者が「自分に」首にされる。出資と分離した資本主義的雇用関係の引き写し。 「処方箋は民主主義」(中西五洲)であり、職場における民主主義の保証とは、労働組合である tokyo-np.co.jp/article/61100

2020-10-13 06:56:17
山猫 / REDs ☭ @yamaneko_strike

ワーカーズコープ、Nさんにも自宅待機命令(酒井徹の日々是改善) - ボランティアセンターのYさんを支える会 (2008年) blog.goo.ne.jp/nagoya_vnpo_mo…

2020-10-13 07:52:32
埒不埒 @hurati

@yamaneko_strike 詭弁的組織。野放しにしていたので犠牲者は少なくない。法が絡んだと言って、そこが是正される保証はない。むしろお墨付きが出たとしてますます増長するのではないか。

2020-10-13 11:47:32
山猫 / REDs ☭ @yamaneko_strike

1/21朝日・映画紹介「ワーカーズ」 bit.ly/WzJanY「雇われるのではなく自分たちで仕事をみつけ」とある。なんのことはない「指定管理」。「人を排除しない」とあるが、センター事業団は職員解雇、組合潰しまでしてる。「名古屋 ワーカーズコープ」でググれば出てくる

2013-01-21 23:05:01
埒不埒 @hurati

指定管理者制度で仕事を取るために、行政の要求をあれもこれも安くやりまっせー、と言いつつ素人集めて行き詰まったワーカーズコープというNPOがあったのは名古屋の市民活動界隈では有名。 #あなたの周りのインパール作戦

2017-08-16 11:01:29
埒不埒 @hurati

NPO ワーカーズコープには近づかないこと。 看板だけは綺麗だから真面目な人ほどほだされてエライ目に遭わされる。 twitter.com/yamaneko_strik…

2020-10-13 11:57:35
nakano tadashi @tadashinakano4

ワーコレがそばにあったゆえ実態を見てきた。労働者ではないことを強調する故、労働組合を蔑む見方をしていたし、働き方は労基法の基準すら守れないこともあった。責任と権限が明確ではない運営形態も問題。労組として今後監視していかねば。 twitter.com/shima_chikara/…

2020-10-13 14:23:32
嶋﨑量(弁護士) @shima_chikara

これ、労働者性を否定されたフリーランスなどへの美辞麗句で用いられる表現と一緒ですね.... 「労働者が自ら仕事を創り、生き生きと働ける新たな選択肢として注目されそうだ」 労働者が出資、運営「ワーカーズコープ」法が成立へ 協同労働を実現:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/61100

2020-10-12 17:16:57
さかまき常行 板橋区議会議員 @sakamaki_8619

国会議員の与党ワーキングチームと超党派議員連盟から労働者協同組合法案が衆議院に提出されたことを受け、法案検討に参加したワーカーズコープの皆様が内容のご説明とご挨拶に板橋区議会公明党にお見えになりました。 今後地域での具体的な推進をしっかりと応援してまいりたいと思います。 pic.twitter.com/LjQ0cRb9iq

2020-10-13 15:21:08
拡大
須永祐慈 Yuji Sunaga @yujisunaga

この法律ができたら、働き方の変化のスピードはさらに変わってくるかもしれない。注目です。 労働者が出資、運営「ワーカーズコープ」法が成立へ 協同労働を実現:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/61100

2020-10-13 15:21:36
shinzou sakai @shinzou71

@brahmslover 労働者が出資し運営すって資本家になることですよね?60年前か二十歳で、三池炭鉱争議の時でした、それを言ったら組合幹部さんに労働組合の本質がなくなるって怒られました、社会党の地方幹部さんでしたが組合員の右傾化嫌ってましたね。

2020-10-13 17:17:14
🐶実践女子大学 長崎勤 研究室🐶 @JJ_nagasakiken

注目❗️ 全・国会会派が賛同、〈コモン〉によるポスト資本主義を見据えた、新しい動き‼️ 労働者が出資、運営「ワーカーズコープ」法が成立へ 協同労働を実現:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/61100

2020-10-13 21:49:09
🐶実践女子大学 長崎勤 研究室🐶 @JJ_nagasakiken

協同労働を推進してきたワーカーズ・コレクティブネットワークジャパンの藤井恵里代表は「私たちは誰も雇わず、誰にも雇われない働き方を目指してきた。この法律を使って働く基盤をつくれるといい」 法制化へ30年の取り組み実る〈ワーカーズコープ>:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/61112

2020-10-13 21:53:45

パロップ @palop13a

“労働者自らが出資・運営する企業組合”との違いは、非営利&官庁の認可は不要辺り。法案の修正すべき点を指摘する日本労働弁護団の声明が勉強になる。まあ経営者視点の労働者礼賛が危うい事は皆さんご承知の通り。 / “労働者が出資、運営「ワーカーズコープ」法が成立へ …” htn.to/3cDc2J7URy

2020-10-13 20:54:42
パロップ @palop13a

“この判断枠組みからすると、組合員が事業をも行っている場合には、労働基準法等の適用となる「労働者」とは評価されず、労働者としての保護を受けることはできないということになる” roudou-bengodan.org/proposal/%e5%8…

2020-10-13 20:57:37
パロップ @palop13a

ワーカーズコープは何が違うの? 体調に応じて勤務、主従関係なし:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/61117 “居心地が良いカフェは自立支援の場”“障害者は働きがいを回復”“引きこもりやニートを受け入れ”という小見出しがいかにも東京新聞らしくて、記者さんは福祉の話だと思っているんよね。

2020-10-13 20:59:42
パロップ @palop13a

BS1『BSドキュメンタリー』「“回復工場”の挑戦〜アルゼンチン・広がる連帯経済」 - パロップのブログ palop13a.hatenablog.com/entry/20071226… …13年前のNHKドキュメンタリー。確か赤字のクリーニング工場を経営者が閉鎖しようとしたら、そこの従業員みんなで金を出し合って経営者から工場を買い取る話だった記憶。

2020-10-13 21:02:12
パロップ @palop13a

““回復工場”は、安定した大口の取引先がある工場で、熟練労働者の同僚が集まって家族のように運営するのには向いていると思う。たとえば全員が40歳代の熟練工で、自治体からの融資を20年かけて返済し、債務が片付いた時点で工場を畳み、全員が悠々自適の年金生活に入る”…当時の私の感想。

2020-10-13 21:03:23
パロップ @palop13a

東京新聞さんのように福祉視点でなく労働視点でみれば、労働者が既に専門的技術を持っている、構成員がほぼ同格、後進を育てる気はない、その地域にライバル会社もいなければ、かといって仕事が途絶える気配もない、生活できる給料を払えば赤字でも黒字でもない、辺りの特殊な稼業に有効という印象。

2020-10-13 21:06:37
パロップ @palop13a

13年前には思いもしなかったけど、この方式で高齢者グループホームを運営してみたいよね。ケアマネ持ってます、看護師持ってます、調理師持ってます、レクの天才です、入浴介助の天才です、不穏対応の天才です、帳簿見られる元金融マンです…介護観の合う仲間集めてワーカーズコープやったら楽しそう。

2020-10-13 21:11:34
パロップ @palop13a

介護保険法で生かさず殺さずの利益しか発生しない地域密着介護施設の運用って、この法律にピッタリじゃん。7人が同格なら夜勤月4回が済むし、2週間くらい海外旅行行きたいとかわがまま希望をお互いに容認し合える働き方ができそうじゃん。みんな同年齢で一番下が65歳きたら施設閉鎖で終了。

2020-10-13 21:15:13
パロップ @palop13a

まあ7人の平均年齢が60歳超えたら運営きつそうよね。入浴介助の天才が腰を痛めたら仲間だけど放逐するのかとかも問題よね。そこで企業としてサステナビリティを選択するか、いやいや我々労働者が幸せになるために会社があるのであって、会社を存続させるために働くのではない!と踏みとどまれるか。

2020-10-13 21:18:46
前へ 1 ・・ 4 5