人間は「自分の人生が誰かにコントロールされている」と感じれば感じるほど幸福度が減って病む説

わかる
37
いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy

バーチャル精神科医/ なかの人は精神科医/精神保健指定医/日本精神神経学会 専門医/著書『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』/ダイヤモンド・オンラインにて連載中diamond.jp/ud/authors/654…

molbit.jp/column

いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy

人間は「やらされてる感」が強くなるほど病む。仕事でも家庭でも、自分の人生がコントロールされている感覚を感じるほどに幸福度が減ってしまう。だからこそ、自分の人生をコントロールしている「やってる感」を感じるような、旅行や買い物といった無駄を楽むような非日常を求めるんだと思う。

2020-10-12 20:14:03

納得

polar star @B0sg5ZOA5PAsRZx

@ichiipsy そうやって心の均衡を保ってるのかぁ

2020-10-12 20:49:37
droid @leapbe4ulookG4

@ichiipsy 仕事も楽しみや喜びを見つけて「やってる」ときはストレスなんて感じないですよね。

2020-10-12 21:54:11
j'imagine @jimagine7

@ichiipsy ああすごく納得です。だから時々ふらっと旅行にでも行きたいなという、漠然とした気持ちになるんですね。自らが行動を決められる舞台に立ちたくなるのか、、そして、どうしてやらされ感が強いと、幸福感が下がるか気になりますね。

2020-10-13 00:47:26

共感

カスミ @pecker_bknb

なるほど…! だから個人でできる仕事にこだわってるのかも 責任も全部自分で負わないといけないけど楽しいのよね 人に指図されるのは嫌 twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-13 22:05:04
福谷まる @ikuwaku

わかり過ぎて。。。すぐ新しい職場したくなるのこれ大きいな私…🙈 twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-14 00:26:18
re:re:spectchild @re_spectchild

これだ!今年足りないもの せっかく自営になったのに…… twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-14 05:41:43
@HashiraniG

「やってる感」はとっても大事。たとえば仕事。自分で企画した仕事は全然楽だし、楽しい。 twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-14 21:11:20
たける@大穴を塞ぐ者 @takeruJPN

これはあるな。 自分のハンドルは自分で握りたい。 twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-14 15:22:39
Kyoko Hashimoto @s2qSUqgkx8HWM5p

無駄の効用があまりにも無視されていると思う。あえて「無駄なこと」をする。回り道をする。その中に宝物がざくざく転がっているかもしれない。なんでこんなに頑張らなくてはいけない社会になったのかと思う。だから私はぬいぐるみとか花束とか欲しい。いろんな人に会いたい twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-13 21:04:03
すがや💪(`・ω・´💪) @sasugano_sugaya

分かる。最近はいちいち『部屋が綺麗になりましたねぇ…私が掃除したから!!』『美味しいですねぇ…私が作ったご飯は!!』って思ってる。 twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-14 22:46:23
あいす˙ᵕ˙ @Necrocott_ice

そして自分の人生をコントロールしようとすればするほど、コントロールが効かなくなるのが脳。脳は今ここしか認識できないので、やろうと思ってたことが直前になってやりたくなくなるのはこのせい。 twitter.com/ichiipsy/statu…

2020-10-13 20:56:16
玉田愛音 @Aito_Tamada

@ichiipsy 感じの置き方。自分で「やってる」つもりでも、実際は「やらさらてる」だけな「やってやってる」感。仕事に対する変な自尊心が錯覚させる。本当は窮屈なのに、何でそうしてるのか?気付けもしない。気付いても無意識に誤魔化しちゃう。そういう、混同しやすい思い込みの形。

2020-10-13 07:50:09

あれもこれか