熊野街道をゆく~尾鷲、さらば大煙突~

故郷の熊野古道(伊勢路)を歩くシリーズの12回目。解体工事が始まった尾鷲三田火力発電所の大煙突に別れを告げるべく、再び故郷の尾鷲を歩きました。ついでに古い漁村の風景を留める島勝半島の港町を巡ります。(セルフまとめ)
2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 9:39 尾鷲市須賀利町 その1 くねくね曲がった県道を通って、ようやく尾鷲市の飛び地である須賀利町に到着しました。神鳳鈔によると、ここには神宮領の須賀利御厨がありました。紀伊続風土記では、須賀利は伊勢神宮内宮の神宝「須賀利御太刀」にちなんだ名前とされています。 #尾鷲市 #travelowase pic.twitter.com/oFDhNJy2rY

2020-10-20 22:32:44
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 9:40 尾鷲市須賀利町 その2 ネコ 人家のある場所まできました。車から降りて写真を撮ります。ネコがいますね。 1889年(明治22) 引本村大字須賀利浦 1897年(明治30) 須賀利村 1954年(昭和29) 尾鷲市須賀利町 goo.gl/maps/DcJsURvmk… #尾鷲市 #travelowase pic.twitter.com/GsMUw4EDhy

2020-10-20 22:37:37
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 9:43 尾鷲市須賀利町 その3 漁港に来ました、集落全体が見渡せます。奥に2001年に休校になった須賀利小学校の校舎がありますが、弟の嫁さんは須賀利小の教員をやっていました。 #尾鷲市 #travelowase pic.twitter.com/sGlBsF3KIy

2020-10-20 22:40:10
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

須賀利浦(1900年/明治33) 須賀利は江戸時代、廻船の風待ち港として栄えました。船宿が13軒あり、1816年(文化13)には186隻の廻船が入港したと記録されています。また難船の避難港としても有名で、1687年から(延宝6)から1868年(明治元)までに入港した難船は174隻にのぼりました。 #尾鷲市 pic.twitter.com/c7xShWCfEz

2020-10-20 22:42:41
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

国々湊くらべ(江戸時代末期) 九鬼は紀州ですが、須賀利は紀州でも志州でもなく「伊勢須軽」と書かれています。 #尾鷲市 pic.twitter.com/AT76SDWIh1

2020-10-20 22:43:45
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 9:43 尾鷲市須賀利町 その4 須賀利は漁港としても名高く、芝田吉之丞が私財を投じて開発した「立切り網」によるマグロ漁は高い漁獲を上げて浦を潤しました。ちなみに漁場となる佐波留島の領有について尾鷲浦と争いましたが、奥熊野代官所は尾鷲浦の領有と裁定しています。 #尾鷲市 #travelowase pic.twitter.com/vDrgMDP9Fd

2020-10-20 22:51:00
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

諸国鰹節番付表(1889年/文政5) こちらは紀州須加利と書かれています。 #尾鷲市 pic.twitter.com/EwzbgwmDf2

2020-10-20 22:52:04
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

伊能図 伊能忠敬の測量隊は文化2年6月19日(1805年7月15日)から2日間、須賀利浦の芝田吉之丞宅に滞在して測量を行っています。 #尾鷲市 pic.twitter.com/TamWt7cRk3

2020-10-20 22:53:50
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 9:45 尾鷲市須賀利町 その5 ここは古い漁村の風景を残しているということで「にほんの里100選」(朝日新聞社/2009年)に選ばれています。またドラマや映画のロケ地にもなりました。 #尾鷲市 #travelowase pic.twitter.com/aPA9Qdl8wp

2020-10-20 22:54:48
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

須賀利ロケのあった作品 千年の愉楽(2013) 監督:若松孝二 出演:寺島しのぶ 佐野史郎 井浦新 高良健吾 高岡蒼佑 染谷将太 他 #尾鷲市 pic.twitter.com/hGq6Yo2drS

2020-10-20 22:56:39
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

須賀利ロケのあった作品 特集ドラマ「喧騒の街、静かな海」(2016/NHK) 出演:ディーン・フジオカ 寺尾聰 他 #尾鷲市 pic.twitter.com/XaQZrHP1F9

2020-10-20 22:58:03
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

須賀利ロケのあった作品 スペシャルドラマ「それでも恋する」(2018/CBC) 脚本:岡田惠和 出演:木村多江 和久井映見 西田尚美 志尊淳 尾美としのり 他 #尾鷲市 pic.twitter.com/lixxfBHkO4

2020-10-20 23:00:00
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 9:48 尾鷲市須賀利町 その6 都合により港にいただけですが戻ります。あれは1997年に休校になった須賀利中学校、緑に埋もれています。須賀利小も須賀利中も休校になり、尾鷲港との巡幸船も廃止されましたが、児童生徒はどこに通っているのでしょうか?矢口小と潮南中? #尾鷲市 pic.twitter.com/gyskgr2pP8

2020-10-20 23:36:03
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 9:54 県道202号 また山を越えて、引本まで戻ります。 pic.twitter.com/s8v6pIn8wo

2020-10-20 23:38:24
拡大

引本浦

Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 10:02 紀北町矢口浦 矢口まで戻ってきました。いい天気だし、湾内は波もなく穏やかです。 #紀北町 pic.twitter.com/uCoj4kP216

2020-10-20 23:39:40
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 10:03 紀北町矢口浦 生熊バス停 伊能忠敬の測量隊が文化2年6月21日(1805年7月15日)から2日間滞在したのが肝煎生熊屋庄兵衛宅なので、このあたりでしょうか。肝煎は大庄屋の下の役職です。 goo.gl/maps/Bqcq3mCWa… #紀北町 pic.twitter.com/H8B8zv9wGC

2020-10-20 23:40:59
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 10:05 紀北町矢口浦 海上釣り堀 引本湾名物の海上釣り堀です。賑わっていてなによりです。 #紀北町 pic.twitter.com/bpdqcdSVBR

2020-10-20 23:41:49
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 10:08 紀北町引本浦 漁港 引本港に来ました。引本は漁獲の他、船津川や銚子川で運ばれてきた木材の集積と積出しで栄えました。 1889年(明治22) 引本村 1897年(明治30) 引本村から桂城村と須賀利村が分離 1899年(明治32) 引本町 1954年(昭和29) 海山町になる goo.gl/maps/zaZuKUpra… #紀北町 pic.twitter.com/BgHh3q2Anv

2020-10-20 23:43:34
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

引本浦(昭和初期) ①引本全景 ②長浜の木場 ③④引本港 船津川河口の砂州の上に出来上がった町なので、海抜が低く、高潮や津波に弱い地形です。 #紀北町 pic.twitter.com/ie3RhwoIOS

2020-10-20 23:46:59
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

1960年(昭和35)5月22日のチリ地震津波に襲われた引本浦 #紀北町 pic.twitter.com/4NLnDnaL6h

2020-10-20 23:48:16
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 10:08 紀北町引本浦 漁港から 海王丸が出航するようです。美しい光景ですね。三重懸案内(1907/明治40)には「引本八景」というのが載っていますが、どこだか分かりません。 引本八景 網代の落雁 長濱の夕照 北浦の歸帆 辨天の夜雨 向山の晴嵐 松島の秋月 吉野の晩鐘 天狗の暮雪 #紀北町 pic.twitter.com/UXL660SWUw

2020-10-20 23:50:13
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 10:14 紀北町相賀 相賀橋 新宮の堀内氏善は天正10年、引本の開祖とされる浜田吉祥坊を粉本(相賀)の目代(代官)にします。吉祥坊は文禄の役で功績を上げます。紀伊続風土記「朝鮮の役に被官濱田吉祥坊といふもの加藤權七と先陣を争ひ竹島にて異国の番船を乗取り豊太閤の感状を賜ふ」 #紀北町 pic.twitter.com/7WdgG6EH7c

2020-10-20 23:53:32
拡大

熊野古道馬越峠

Ruby & Emmeline @ruby_emy

9/21 10:16 紀北町相賀 銚子川 その1 再び銚子川です。キャンプをしている人がいますね。三船中の夏休みはクラスで銚子川でキャンプするのが恒例行事でした。三浦から自転車で上流まで行きました。 #紀北町 pic.twitter.com/rrh4ttoVjk

2020-10-20 23:58:48
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ