「男性目線」は~全ての男性がある視覚情報から同じような性的価値観を得るわけではないので虚偽

20
鳥山仁 @toriyamazine

アツギの広告騒動で解った攻撃側の珍理論「女性である私が定義した女性に当てはまらない女性は女性ではない」

2020-11-07 22:49:44
無属性鈍✥ @Illya_svi_el

これは過激派の思想で、観測した限りの最大公約数は「女性が主体的に行ったとしても男性目線で性的消費に当たるものは公にしてはいけない」だと思う。 「男性目線」と「性的消費」の定義は未だに不明だけど。 twitter.com/toriyamazine/s…

2020-11-09 00:53:02
鳥山仁 @toriyamazine

どちらの定義も不可能でしょうね。特に「男性目線」は、まず男性同性愛者は該当しないでしょうし、小児性愛のように若年者が性的対象の場合は、ストッキングを穿く年齢の女性は性的対象にならない。すなわち、全ての男性がある視覚情報から同じような性的価値観を得るわけではないので虚偽でしょう。 twitter.com/Illya_svi_el/s…

2020-11-09 00:56:26

鳥山仁 @toriyamazine

「ある女性、あるいはある複数の女性をモチーフにフィクション上のキャラクターが描かれた場合、全ての女性がそのキャラクターに対して異議申し立てできる」という謎理論の一番阿呆なところは、「ある××」が女性じゃ無くてもいいところで、「ある人間」に変えると全人類が全てのフィクションに……

2018-09-18 02:14:37
鳥山仁 @toriyamazine

……異議申し立てが可能、つまり今と状況が変わらないってところだよな。性情報のみを特別視することの異常性というか、正確には宗教性が解って面白い。

2018-09-18 02:15:53
電気屋 @thedenkiya

@toriyamazine 毎度だけれど一応言っとくネ。コレだからベン図の描けないヤツらは…。場合分けと境界条件に思いが至らず置き換えも出来ないからこんグタグタなコト言ってなんか言った気持ちになれるんだと思うけど、勘弁してよって感じー。

2018-09-18 02:19:37
鳥山仁 @toriyamazine

@thedenkiya 基礎的な数学ができない人は、どんなに頑張っても理屈は無理ですからね。

2018-09-18 02:22:25
電気屋 @thedenkiya

@toriyamazine 義務教育でやりますよね?コレ。アナタ大学で教えてるんスよね?みたいになってあははははん。

2018-09-18 02:27:25
鳥山仁 @toriyamazine

「表現されている何かには、何かが隠されている」という視覚的なメタファーを根拠にした解釈論こそ、イデア論を始めとする誤理論の大本であり、論理的に間違いなので、真偽を巡る論争で解釈論を出した側は負けるのだ。

2020-04-14 12:42:22
鳥山仁 @toriyamazine

社会学や経済学に対する批判は「水や空気ですら解析に流体力学のような複雑な計算式が必要なのに、それより遥かに複雑な人間の行動予測を二次関数でやってる学問は科学的なのか? しかも、場合分けもできない学者が沢山いるんだが」というものなのだが、擁護者がちっとも理解していないのは痛いな。

2020-09-14 18:52:27
鳥山仁 @toriyamazine

@WJAVeuV5cqHkh8a だから、なんでそんなに単純化をしたがるんですか? さっきから二元論のオンパレード、極論から極論と滅茶苦茶じゃ無いですか。むしろ、あなたの頭の中に興味がありますよ。

2019-08-09 02:42:35
鳥山仁 @toriyamazine

@WJAVeuV5cqHkh8a 良いでしょう。まず、男性・女性で要素が2なので、場合分けは4通り。次に、異性愛・同性愛で要素が2なので、場合分けは4通り。これらの組み合わせは4×4で16通り。次にアダルト作品を見る・見ないで2通り。これで16×2=32通り。風俗を利用する・利用しないで2通り。これで64通り。

2019-08-09 02:50:53
鳥山仁 @toriyamazine

@WJAVeuV5cqHkh8a 次にアダルトでは無いが性的な要素のある作品を見る・見ないで2通り。これで128通りですね。この辺で、一旦切って議論を始めますか? これ以上の場合分けも全然できますが。

2019-08-09 02:52:20
リンク Wikipedia 2の冪 2の冪(にのべき)は、適当な自然数 n を選べば、2 の n 乗 2n の形に表せる自然数の総称である。平たく言うと2の累乗数(にのるいじょうすう)である。 2倍を繰り返したり、1 + 1 から始めて答えを2つずつ加え合わせることによって得られる数である。いずれもごく基本的な数量操作であり、様々な場面で用いられる。 指数に負の整数を許すならば、2の冪乗(この場合、それらは自然数ではなく有理数である)の中には「半分」の概念も含まれてくる。実際、1 (20), 1/2 (2−1), 1/4 (2−2), 1/ 3 users 7

四葉@ JS:upskirt @yotsuba11

言葉の定義すらまともに出来ないジェンダー誤理論は、事実として“社会”すら語れない上に、その誤った概念で #表現規制 推進してくる連中の出鱈目さも支えてるワケだ… #ラブタイツ の件にしたって、しゃーなくない ジェンダー()が差別と抑圧になっている #SJW #まなざし村 twitter.com/peureka/status… twitter.com/umetarou_y/sta…

2020-11-04 18:22:17
牟田和恵 @peureka

タカラトミーに続いてアツギ。なんでこうも企業の広告に子どもや女性を性的消費物とする表現が後を絶たないのか。ジェンダー専門家入れて内部チェック体制作るのがまずは先決だが、そもそも経営層と管理職以下、女性を半分以上にすれば起こってこない問題。女性を主購買層にしてる会社ならとりわけ。

2020-11-03 11:42:09
山咲梅太郎☂️ @umetarou_y

@yotsuba11 で、その「落とし所」が「社会的合意」である故に、論者や立場や事柄によって「コロコロ変わる」のは、ぶっちゃけ「しゃーないんじゃないかな」と言う話です。 勿論、その過程で他の差別が起きたり、表現規制が発生したらその都度反対はせなあかん訳ですが。

2020-10-31 06:52:22
山咲梅太郎☂️ @umetarou_y

@yotsuba11 ジェンダー概念が多義的と言っても文脈で固定出来るので、同一文脈上でコロコロ定義を変えるようなら批判されるべきですが、概念そのものは有用というか、既に広く利用されてる言葉なので、普通に使えばええんでないかね(もちろん、無理に使う必要はないですけども)。

2020-11-05 06:07:33
リンク Wikipedia 社会構築主義 社会構築主義(しゃかいこうちくしゅぎ、英: social constructionism, social constructivism)とは、人間関係が現実を作るという考え方である。現実、つまり現実の社会現象や、社会に存在する事実や実態、意味とは、人々の頭の中で(感情や意識の中で)作り上げられたものであり、それを離れては存在しないとする、社会学の立場である。これは哲学的にはカントやヘーゲルなどドイツ観念論に起源をもつ。その後にデュルケームによって発展された。、ピーター・L・バーガーとトーマス・ルックマンに 4 users 7
四葉@ JS:upskirt @yotsuba11

@toriyamazine @thedenkiya 多義的だけど文脈で意味を固定しているらしいです 意味わかんないんですけど、そうだと言い張るので、概念として誤っているのを自己証明しつつ間違いとは認識しない…みたいな世界なのかなー、と twitter.com/umetarou_y/sta…

2020-11-08 17:07:53
鳥山仁 @toriyamazine

単語の「定義」とそれらを組み合わせてできる「指示」と、その指示を見て脳内に生じる「解釈」は個別であるにも関わらず、表現規制派はこの3つをごっちゃにするから頭がおかしいんです。これは数式で考えれば解りやすく、たとえば「1+1=2と1+3=4は違うから1は定義できない」と言ったら…… twitter.com/yotsuba11/stat…

2020-11-08 17:46:54
鳥山仁 @toriyamazine

……頭がおかしいか学習障害かのどっちかでしょ? 更に「1+3=4を見たら、××という解釈が生じるのは当然」と言い出したら精神科に行った方が良いレベルで頭がおかしいしです。1+3=4を見て、何をどう考えるかなんて人それぞれですし、それを統一化できると思うのは異常でしょう。有り得ない。

2020-11-08 17:50:08
鳥山仁 @toriyamazine

問題なのは、表現規制反対派の内部にも同様の見解を持ってている人達がいて、「1+1と1+3では、1の定義が違うんだから、それが解らないのは規制反対派側の問題」と言い出すことです。何を足そうが1の「定義」は変わらないんだけど、それが解らないならカルトの餌食になるだけです。

2020-11-08 17:57:06

1 ・・ 15 次へ