お家探しの段階から頑張ろう

@tsurukameryu そして。 部屋を決めるのは何箇所か見てから。←一軒目で決めそうになったがその後今の部屋を見せていただきこっちに。 自分の芯を持つのも大切(駅近、風呂トイレ別。広さなど…フローリングなのか畳もありなのかとか。) 結構消耗します👍
2020-11-17 23:16:54
@satoayu_behappy 物件見る時間の確保も大切なのですね。前回の一人暮らし時にユニットバスとキッチンの狭さで苦労したので、ここだけは譲れねえ!を保ちながら見つけてみます。
2020-11-17 23:21:16
@tsurukameryu 私はキッチンの広さで決めました。 自炊派ならば冷凍冷蔵庫は大きめをオススメ。広さにもよりますが。。 コンロの数とかも確認してくだされ。 良い部屋が見つかりますように💕
2020-11-17 23:24:37
@tsurukameryu 個人的にはシンクの大きいところがいいです。小さいと朝ごはん食べたお皿やコップ、お弁当箱、水筒入れてパンパンになったシンクを片付けるところから夕ご飯作りが始まるので…放置したまま夕ご飯作るとそれに使ったフライパンやお鍋の置き場がシンクになくてストレス溜まります私は。食洗機が欲しい…
2020-11-18 03:56:22
@toto70008137 防犯面だけかと思いきや、冷気ですか!たしかになるほど。快適な室内温度大切ですね。有難う御座います!
2020-11-17 23:14:57
@tsurukameryu プラスして、ロフト付きの部屋は実は冬では過ごしにくいです。暖房が部屋全体に行き渡りにくい構造になっていて、どんなに温度を上げても、風力を強くしても、暖かくなりにくいです。
2020-11-17 23:17:50
@tsurukameryu お風呂の床と浴槽が一体型のやつの方が掃除しやすくカビも気にならないと思います! 浴槽と床が離れているとその段差にカビが溜まるので掃除の際に使うカビキラーとかの量も増えるしそこから出てくるカビの量エグくて一生気になると思います!
2020-11-18 04:28:34
@tsurukameryu 都内は24万以上あれば生活でき、初期費用35~40万は最低要ります。うちはメゾット二階建てを元同僚とルームシェアしてますが、言える事は木造寒いからRC構造が良かったし室内洗濯機置場が絶対良いです。外置きはカビが多発します。
2020-11-17 23:58:08
@tsurukameryu 一人暮らしなんでセキュリティしっかりしたとこ。(賃料高いけど)あとはお店や駅から近いとこ。(なんかあればすぐ買いに行ける安心感)あまり広くない部屋。妥協案をどこに置くか…
2020-11-17 23:19:51
@tsurukameryu 都市ガス物件を…都市ガス物件を探すのです…良い事がイモヅル的についてくる事が多いのです…。
2020-11-18 07:37:00
@tsurukameryu 物件選びはこれからですか?もし賃貸なら管理会社がちゃんとしてるか(名ばかりでないか)、建物のオーナーが管理に前向きかどうか(例:消耗品の交換をしぶったりしない)は大事だと思います。
2020-11-18 07:47:07
@tsurukameryu 物件選びの時に、鉄筋コンクリートだと木造や鉄筋よりは近所の音が気になりにくい。 ドアや集合ポストに変な書き込みがされてないか確認。 あと、少しの距離でも鍵をかけて外出する癖はつけた方がいいです。
2020-11-18 13:54:21
@tsurukameryu 初リプ失礼します。「女性限定物件」にはそれをいいことに盗聴器などを設置しておく不届きな大家などもいますので(過去経験済み)その際には大家や直接物件管理に関わる人物を確認するなども是非ご検討くださいませ!
2020-11-18 00:43:15
@tsurukameryu 部屋の設備はなんとかなりますが、立地とか周囲は変えられないので… めぼしい物件を見つけたら、夜、駅から歩いてみて治安や街灯を確認してください。
2020-11-17 23:12:08
@tsurukameryu あと自宅にいる時間も関係ありますが、夜間の騒音と日照時間を考慮した方が。珍走団の音で寝付けないとか。 窓の前に隣接建物があると結構ウツです。 と言って公園隣接は物騒です(1日公園にいても怪しまれないので泥棒の下見があるそうです)
2020-11-17 23:31:11
@tsurukameryu コメント失礼します。 可能なら、検討している物件周辺の【夜・深夜・早朝】の様子も調べることをおすすめします。 私は隣のマンションの地下に入っているお店がライブやカラオケもやっており、深夜や早朝に騒音やその客の騒ぎに悩まされました。
2020-11-18 09:42:54
@tsurukameryu 大学が近くにあるとお手頃シングル物件が多いのですが、上の部屋に実家から初めての一人暮らしな大学生男子だと、本人全く悪気なくドカンドカン騒音が酷いです。友達と深夜まで騒がれたり。でも、絶対直接本人に言わず、不動産会社か大家さんへ!私は睡眠障害になりました。あと公園の隣も大変です。
2020-11-18 00:53:13
@tsurukameryu 物件を決める際は、昼も夜も下見に行けると良いですね! 私は仕事忙しくて夕方に物件下見して決めたのですが、実はプレス工場が近くて、朝早くからずっと少しだけ振動を感じる部屋でした😭
2020-11-18 00:05:36
@tsurukameryu 隣近所のベランダの洗濯物をチェックです。どんな人が住んでいるかが分かります。 ベランダが荒れていると生活も荒れている人が住んでいる可能性大です。
2020-11-18 01:34:47
@tsurukameryu 近所のコンビニをチェック!出来れば日中と夜2回。客層、店員さん、トイレの綺麗さがその街の治安に現れるそうです。 トイレ貸し出し禁止だったり(いまはコロナで多いからり参考になりにくいかも…)、成人雑誌が多かったり、イートインスペースが汚かったりは要注意です。
2020-11-18 02:11:13