一式双高練 移送作業の画像関係まとめ

s.shinohe(@sshinohe)さんによって投稿された一式双高練の移送に関する作業記録のまとめです。 一式双高練の映る画像/映像のみピックアップしています。
12
s.shinohe @sshinohe

三沢航空科学館に到着。 早速尾翼のフェアリングを外す作業にかかるUeDy上田。 自分より60歳くらい年上の飛行機を触る機会は今後も多くはないだろうな。 pic.twitter.com/eaIF7Nghy9

2020-11-09 14:36:53
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】ラダーが外れた。結構重い。次はCFで製作するべきだろう。「次」は… pic.twitter.com/lv7ge4sQtJ

2020-11-09 15:35:30
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】東陵横山は何をやってても絵になるね。難なく主脚作動筒を動かした。 「伝統建築みたいなモンすから」 心強い。 pic.twitter.com/PC3UzyDTOp

2020-11-09 15:42:07
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】作業してるのは自分の師匠の叔父。昭和13年製。 機体より2歳年上だ。 pic.twitter.com/7bskwSRbHs

2020-11-10 10:47:02
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】垂直尾翼が… 取れた! pic.twitter.com/omRvnw6hP9

2020-11-10 18:58:47
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】バンジョー(後端バルクヘッド)は3ピース構成になっている。製造工程を考えた設計だ。 80年前の設計者と対話する貴重な機会。 pic.twitter.com/S4RREEMarT

2020-11-10 19:12:36
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】「若造がぁ!」と一式を手綱付ける正博叔父。この機体を若造呼ばわりできるのはチームでも彼だけ。 pic.twitter.com/7ah851ulrg

2020-11-10 19:22:01
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】 初日メンバー集合! pic.twitter.com/jjHhogOmzW

2020-11-10 19:24:28
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】一式を分解していて感じるのは、セミモノコックの構造様式は80年前にはほとんど確立していた、という事。これはリノエアレースでも同じ。 飛行機設計を学ぶなら一式の移送プロジェクトに参加するだけで一瞬で覚醒するだろう。後2週間。ある高校生を誘うか迷っている。 pic.twitter.com/hxVKOHHlbx

2020-11-10 22:07:13
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】水平尾翼も外れた。意外に良いペースで作業は進んでる。 ヒンジ周りは『赤とんぼ』と共通する設計が随所に見られる。 やはり『立川飛行機』の飛行機だ。 pic.twitter.com/2eTWWhMDJw

2020-11-11 20:32:33
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】もはや何物ともつかない後部胴体。 pic.twitter.com/dohzBjE0fg

2020-11-11 20:34:37
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】そして今日のハイライト。機首部の分解。 内部に作り付けの支持スタンドフレームがある。中で溶接組み立てしてあるので幾何学的に抜けない。しかし無配慮にバラすと胴体が降ってくる。 抜ける状態までフレームをバラし、機体を吊り上げて下から抜いた。 pic.twitter.com/MykRVXtr2f

2020-11-11 20:44:03
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】エルロンのヒンジは7割型崩壊していた。意を決して残りの三割を切断する。 そしてエルロンも何とか分離成功。 pic.twitter.com/1QQP6Yj2LF

2020-11-11 20:49:24
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】コクピット背面の第一隔壁はほとんど外板から分離している。何とか温存して立川に運びたい。これが外れると大きな頭陀袋になってしまう。 pic.twitter.com/fd5ARXniup

2020-11-11 23:24:48
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】主脚アクスルの堆積物を取り払うと綺麗なテーパーローラーベアリングが出てきた。基本的に現代の自動車、飛行機と同じ形式。 80年前には今の機械要素はほぼ確立していた。とは言えこの時期の技術の進歩は凄まじい。6年前のD-51蒸気機関車にベアリングは使われていない。 pic.twitter.com/ghHRkkgOla

2020-11-14 19:25:59
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】機首部の梱包作業終了。フレームでガッチリ固めて形状を維持する。これで何とかトラック輸送に耐える強度になった。 pic.twitter.com/qLXAmj9Yo4

2020-11-14 22:28:09
拡大
拡大
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】叔父のラストタスクは折損したエンジンマウントを外す作業。80年越しのナットを次々に抜いていく。 若い頃は航空自衛隊三沢基地の空調ダクトを製作、取り付け工事をやっていた事もある。メーヴェの製作もだいぶ担った。いまだに現役。 pic.twitter.com/qe0f3g9fMG

2020-11-14 22:39:32
拡大
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】主翼を外す為のスリングを通す外版の穴を探す。寝板に乗って翼の下を観察する、 良い場所が見付かった。後桁がほぼ重心だからここで決定。 pic.twitter.com/bs1T5wLotr

2020-11-14 22:58:41
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】いよいよ主翼を外す。天井クレーンと小型ガントリークレーンの二機掛け。主翼結合ピンの荷重を予測しながらの作業。我々には日常的な作業だから特に苦労は無い。 pic.twitter.com/I88qrJAbop

2020-11-14 23:05:29
拡大
拡大
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】そして主翼が分離。バンザイ! pic.twitter.com/98JLibRsQs

2020-11-14 23:11:35
拡大
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】そして休む間もなく中央胴体の台車を製作開始。キャクター付きにして荷下ろし後の移動を容易にする。それとクレーンでの荷下ろしが容易になるハードポイントを設けるのも大事な機能。 pic.twitter.com/KqjoPldC1I

2020-11-14 23:17:59
拡大
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】胴体を全て積見込んだ。これで「ひと山」越えたわけだ。 「筋肉は、耐えられない!」 pic.twitter.com/Bo7UsmFOhH

2020-11-15 13:41:36
拡大
拡大
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】エンジンの積み込みが終わった。これで第一便の主要な荷物は積んだ事になる。 pic.twitter.com/RmOymJJdm9

2020-11-15 14:51:14
拡大
拡大
s.shinohe @sshinohe

【一式双高練移送作業通信】いよいよ立川に向けて出発。ようやく第一便。 pic.twitter.com/zB2W9N6jGf

2020-11-15 19:09:47
拡大