2020/11/24~25、晩秋関西広域乗りテツ 続編

10月、『カンサイスルーパス2day』と『秋の乗り放題パス』を駆使してガチガチの乗りテツ(前回のまとめは https://togetter.com/li/1610497 )をしてきましたが、そのとき、カンサイスルーパス 2day をもう1枚買っていたので、今回はそのうち1日分を使って続編をやらかしに行ってきました。
3
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 34】 調子にのって電車見物してたら、あたりはすっかり暗くなってしまった。 今日はこのへんで終りにして、晩ごはん食べに行ってきまーす。

2020-11-24 17:27:44

◆ 10/25、一日乗りまくり&復路

◇ 王寺から近鉄&南海高野線、それから梅田へ

★ ここからのルート
王寺 06:52→(近鉄生駒線)→06:54 信貴山下 07:07→(近鉄生駒線)→07:31 生駒 07:32→(近鉄奈良線 準急)→08:03 大阪難波/なんば 09:00→(南海高野線 快速急行)→10:32 極楽橋 10:37→(南海高野山ケーブル)→10:42 高野山 11:08→(南海高野山ケーブル)→11:13 極楽橋 11:30→(南海高野線 特急『こうや2号』)→12:41 天下茶屋 12:47→(南海本線 普通)→12:49 岸里玉出 12:55→(南海高野線)→13:04 汐見橋
※以下、発着時間記録なし
桜川→(阪神なんば線 普通)→大阪難波/なんば→(大阪メトロ御堂筋線)→梅田

▼ この【34】、24日のラストと番号が重複してます。
つまり、この先はすべて【表記の番号+1】ということになりますが、目をつぶってくださいませ~。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 34】 おはよう王寺! 今日はKTPを使って関西私鉄を乗りまくるのだ! それとはカンケーないけど、JR王寺駅の留置線。 pic.twitter.com/fqbhoNfo1X

2020-11-25 06:52:53
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 35】 まず、近鉄生駒線で生駒へ向かう。 でも、ひとつめの信貴山下で降りる。 pic.twitter.com/HrYHFGFH2s

2020-11-25 07:03:42
拡大
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 36】 なぜ信貴山下で降りたのか。 駅前に保存展示されている、東信貴ケーブルの車輌を見物するためなのだ。 pic.twitter.com/aEVUK8y6Gy

2020-11-25 07:06:20
拡大
拡大
拡大
拡大

▲ この東信貴ケーブル、乗ろう乗ろうと思ってるうちに廃止されちゃったんですよね~。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 37】 次の列車で改めて生駒へと向かう。 竜田川駅。 そう、あの『ちはやぶる』の竜田川ね。 #ちはやふる pic.twitter.com/mFke80J13b

2020-11-25 07:17:23
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 38】 生駒で奈良線の準急にのりかえて大阪難波までやってきた。 ここから南海難波まで歩く。 pic.twitter.com/mGRElbZh0b

2020-11-25 08:04:33
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 39】 南海なんば駅。 そーだった、南海は案内には『なんば』とひらがなにしてるんだった。w pic.twitter.com/Q9jTSXW6w4

2020-11-25 08:43:23
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 40】 ちょっと時間があるので、きざみうどんを食べる。 ここの名物、割り箸タワーがなくなって、紙袋入りになってる! ここにも新型コロナの影響が・・・。 pic.twitter.com/EEuAhhB9yp

2020-11-25 08:46:37
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 41】 これから絶滅危惧種になった、なんばから直通の高野山 極楽橋行(これを南海では 大運転 という)快速急行に乗る! 南海高野線、関西私鉄の本線クラスでは、いちばん乗ることがなかった路線なのよね〜。 pic.twitter.com/cRyXYsWdNY

2020-11-25 09:07:27
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 42】 大運転に使われるのは17メートル級の2扉車輌に限定される。 やってきたのは車端部にボックスシートがある車輌だった。 当然ココに座る。 pic.twitter.com/LHW58sImM3

2020-11-25 09:11:46
拡大
拡大
拡大

▲ 今も大井川鐵道で走っている21000系ズームカーが現役のころ、何度か乗ったんですが、一度もクロスシート車には当らなかったんです。
ということで、大運転でクロスシートに座るのは初めてなのです。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 43】 なんばを発車! 南海本線のラピートの回送と並走になった。 pic.twitter.com/oGwdUt5anP

2020-11-25 09:14:20
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 44】 橋本で後部4輌を切り離す。 pic.twitter.com/VFnrTSXIa4

2020-11-25 09:50:34
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 45】 なんばから隣のボックスに乗ってたオバハン3人、これがウルサイのなんの! スグ降りるかと思ったら橋本まで降りず、そのうえ高野山のパンフレットを広げて盛り上がってきた。 コロナ感染予防のため車内の会話は控えめにと放送もあったし、さすがにここは黙らせた。

2020-11-25 10:00:47
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 46】 橋本から単線になり、急に田舎のローカル線っぽくなった。 そして高野下。 いよいよここから、本格的な山岳路線になる。 pic.twitter.com/0wFEWgRj1y

2020-11-25 10:13:01
拡大

▲ この落差はスゴかった!w

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 47】 終点、極楽橋に到着。 といっても、この駅で下車する人は、まずいない。 み〜んなケーブルカーにのりかえて高野山まで行く。 pic.twitter.com/NtAvPUAKDk

2020-11-25 10:38:06
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 48】 高野山に着いたー! 思ってたほどではないが、やっぱりちょっと寒い。 pic.twitter.com/CIeiUguull

2020-11-25 11:00:34
拡大
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【晩秋関西広域乗りテツ続編 49】 そして、例によって乗ってきたケーブルカーで下山する。 pic.twitter.com/RLehLt9AH2

2020-11-25 11:05:35
拡大
拡大
拡大
拡大

▼ 下の【71】と【71-2】は、上げ忘れていたので順番が前後してますが、ここも目をつぶってくださいませ~。