麒麟がくる 第34回「焼討ちの代償」

36
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

駿河順慶は今年の大河の一番の大当たりかもなー。彼がここまでの人物を演じられるとは思ってなかった。出番少ないのに抜群の存在感。

2020-11-29 21:17:42
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

自分には「自営業でバリバリ稼いでる、お節介焼きだがお茶目な遠い親戚のおじさん」に見える。

2020-11-29 21:20:37
チャブ・マネジメント @Tyabmgmt

今回「十貫ならば」の順慶と「ほう、アレ(初花)を見たのか」の松永のやり取りがすごい良かったね。短いながらも互いの教養とインテリジェンスが的確に伝わるやり取りでどっちもめっちゃカッコ良かった

2020-11-29 20:51:39
志末与志 @shima_126

今回松永と筒井の対立が幕府・信長対立に拡大しそうになったので、光秀が調停して戦闘回避する。この流れは完全に創作であり史実ではありません。が、同時期に似たような出来事は発生しています #麒麟がくる

2020-11-29 20:51:52
志末与志 @shima_126

元亀2年8月28日幕臣で高槻城主であった和田惟政が三好三人衆方の荒木村重と戦って討死すると、この頃には三人衆と手を結んでいた松永久秀と阿波三好家重臣篠原長房が高槻城を包囲します。高槻城が三好方の手に渡れば京都はすぐそこ。幕府は重大な危機を迎えます #麒麟がくる

2020-11-29 20:51:53
志末与志 @shima_126

ここで動いたのが明智光秀(を始めとする織田家臣)でした。軍勢を率いる光秀は久秀や長房と交渉し高槻城の包囲を解かせることに成功します。三好方は反幕府であるもののこの時点では織田方とは決定的に決裂はしていなかったため、信長と事を構えるのを回避したようです #麒麟がくる

2020-11-29 20:51:53
志末与志 @shima_126

そういうわけで「光秀が久秀と交渉して危機を回避」というプロット自体は史実に基づいていると言うことが出来ます。筒井が出てきたのはドラマ的に今後も筒井に重要なポジションがあるからでしょうね #麒麟がくる

2020-11-29 20:53:16
くろま @kuroma_9

十兵衛は理想主義者なんだけど麒麟と見込んだ人をすぐ自分の理想に巻き込もうとするんだよなそんでやっぱ違うとなったら見限るし関わった者達は大抵地獄行きなのに、当の本人はピュアさを残してるのがタチ悪いホンマ顔と頭のいい疫病神だよ #麒麟がくる

2020-11-29 20:52:09
くろま @kuroma_9

太平記の尊氏もピュアな理想主義者なんだけど、どっちかというと巻き込まれた側だし状況に流されたとしても自分が責任を取るという清濁併せ持った覚悟があるから良いんですよ…十兵衛は能動的に他者を巻き込んでるのに責任感が欠如してるのがね…その責任の末が本能寺なのかもしれないが #麒麟がくる

2020-11-29 20:54:54
くろま @kuroma_9

麒麟のサイコパスな天才 ・明智十兵衛 ・織田信長 ・木下藤吉郎 ・正親町帝←new!! #麒麟がくる

2020-11-29 20:58:53
司史生@減量中 @tsukasafumio

久秀と十兵衛の階段語り、出会った頃のリフレインですが、未来の反逆者ふたりが信長についてディスカッションするのは鬼気迫る感じでしたね。

2020-11-29 20:52:18
樋口左衛門尉隆晴 @saemonhiguchi

ここから、信長と微妙な隙間ができるのか。従来の(安心して見えれる)歴史物語に、最近の研究の人物像を上手く乗せて、やはりスゴイ脚本だ。 #麒麟がくる

2020-11-29 20:53:26
江藤俊司 @esfeb0203s

あっ!そっか、格式の高い場所での茶会では毒茶が出せないっていう抑止力が働くのめちゃめちゃ強いな~~~~~!

2020-11-29 20:53:54
179@擁護派 @yougoha

この筒井順慶、「いや私は事を荒立てるつもりはないんですよ?」という顔をしながら懐に潜り込んでくるのが本当に上手いよな……辛酸を嘗めてきたタフさが伺える

2020-11-29 20:55:38
哲学 @Tetsugaku

茶壺を見てその価値が分からなければ松永殿も筒井順慶と和議を結ぶつもりにはならなかっただろうなぁ。 相手は不倶戴天の宿敵。ところが相手も自分と同じ高い教養を持つ同好の士であることが判明してしまい「わしにどーしろと言うのだ」になる(笑)

2020-11-29 20:56:09
二塁 @atohz_chiri

お馴染み「焼き討ちを止める光秀&激怒する信長」構図よりも、「心を押し殺し斬り殺す光秀と、女子供の件は不問に付して褒美を与える信長」のほうが数千倍つらいな…と思ってたら、無残な戦と言いつつ信長を「褒めてやった」と言う帝の、更に上をいく圧倒的に美しい残酷さにやられた… #麒麟がくる

2020-11-29 20:56:14
二塁 @atohz_chiri

「褒めてほしそうだから褒めてやった」と淡々と仰せになる正親町天皇。 伊呂波太夫がその人生を捧げる圧倒的カリスマとして語られ登場したこの御方、自分が「美しい」ことも、自分が持つ唯一(そして金や権力に対抗できる)最大の武器がその「美」だと知り尽くし使いこなしてる人だこわい #麒麟がくる

2020-11-29 21:02:21
二塁 @atohz_chiri

母が死んでは誰も自分を叱らぬから戦の前には易を立てる、お主もそうしろと十兵衛に言う松永様。いつもの曖昧な笑みで静かに聞いている十兵衛。これ、本能寺の変の前に光秀がおみくじを複数回引いた逸話にかかってくるのかな… #麒麟がくる

2020-11-29 21:13:13
二塁 @atohz_chiri

先週の回では、兄への一方的コンプレックスこじらせ覚恕がめっちゃ哀れに思えましたけど、信長の最大の弱点「褒められたい」を確実に突いてきた今週の正親町天皇を見ると、この御方、弟のその劣等感すら知り尽くし踏みつけてた上での「これは朕と弟の戦」発言だったのは…と思えてきた。 #麒麟がくる

2020-11-29 21:20:44
二塁 @atohz_chiri

戦も美の基準も大義さえも銭勘定で動くと描いてきて、特に庶民代表の駒が商いで成功して貫文単位で話をしていたここ最近の流れがあったから、あの少年が払った「8文」の哀しい重さが際立つ。 幾層もの複雑なレイヤーで語られる #麒麟がくる の世界。じゃあこの世を救う麒麟とは一体何だという問い。

2020-11-29 21:41:26
カカオ99(カカオ・ツクモ) @netinago99

世の汚れを知らなさそうな正親町帝が、天界に生きる存在のように浮世離れしていて、でも宮中で生き抜いてきただけあって、高貴な人間の傲慢さと計算高さがあって、ある意味でもっとも醜く、かと思えば梟雄の久秀が一番チャーミングで癒しで、ほんま逆転に次ぐ逆転ですよ。

2020-11-29 20:56:31
カカオ99(カカオ・ツクモ) @netinago99

何気に今日一番怖かったのは、光秀のセンサーに帝が引っかかった、引っかかってしまったこと。

2020-11-29 20:57:12
カカオ99(カカオ・ツクモ) @netinago99

相手の心の機微を見抜ける帝が、自分のものである都を奪おうとする弟だけには、弟が望む言葉を絶対にかけてやらなかったと思うと、一気に人間臭くなるし、やはり伏魔殿の真の主にふさわしい。

2020-11-29 21:18:35
カカオ99(カカオ・ツクモ) @netinago99

久秀がボンバーマンになるかどうか分からないけど、本格的に久秀が退場したら癒しパートがなくなるのではという不安がだな…。いや、まさか、うわあ癒しパート✨っていうのが久秀担当だったとか思わないじゃん?予想外じゃん?

2020-11-29 21:24:39
カカオ99(カカオ・ツクモ) @netinago99

覚恕は分かりやすい人間臭さだよなと。

2020-11-29 21:29:57
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ