「3.11後の社会デザイン 東北の再生と日本の再編」実況まとめ #311sympo

2011.7.16に行われたシンポジウムの実況まとめ なにかあれば@yasu_umiまでよろしくお願いします
2
前へ 1 2 ・・ 18 次へ
もりむら よしひろ @orihihs0y

藤村:ツイッターの画面を見ていますので何かあれば取り上げたいと思います。 #311sympo

2011-07-16 13:50:21
大西倫加@会社経営ときどきサロン【こころの杜】主宰 @norika_onishi

都市を多角的に議論するなら不動産系も。 RT @nagashimaosamu タマホームの玉木社長や飯田グループの飯田さんとかセキスイの社長とかも登壇するべきだな。数の上では圧倒的にそっちの方が多いんだから #311sympo

2011-07-16 13:50:57
hina @hina_r18

このハッシュタグのつぶやき拾ってもらえるらしいw #311sympo

2011-07-16 13:51:41
安川 雄基 @yasu2cafe

社会環境工学科出身としては必見シンポ ( #311sympo live at http://ustre.am/ASTQ)

2011-07-16 13:52:27
もりむら よしひろ @orihihs0y

藤村:共通の質問。1今回の震災からかんじたことをみなさんにお聞きしたいと思います。山本:5月6日に石巻に行ってきました。ほとんど壊滅的に流されていました。切実に思ったことは20世紀の都市の原理、思想が流されたと思います。多くは住宅が流されました。 #311sympo

2011-07-16 13:58:22
もりむら よしひろ @orihihs0y

山本:大量の戸建住宅が流されるのは日本固有の風景だったと思う。住宅公団法など戸建てを60年代後半から推奨してきました。インフラは国。それに接続された住宅は個人の責任。1住宅1家族システムでは流された人々はだれも助けてくれない。 #311sympo

2011-07-16 14:00:15
長嶋 修 @nagashimaosamu

まあ、不動産の世界は学部もなく、そもそも学問として成立していませんからね。だけと、住宅とか都市とかを大きなところで握っているのは不動産だよ。キーはそのへんにあるんだよな #311sympo

2011-07-16 14:00:25
たけくら @tachesan

山本:震災では都市を作る原理そのものが破壊された。戸建て住宅が大量に流されていくのは日本固有のあり方。インフラを国が作った上で、個人が戸建て住宅を作ることを奨励していく60年代以降の流れが原因。復興にあたって個人に負担がいくのが問題。 本当にこれでいいのか。 #311sympo

2011-07-16 14:01:38
たけくら @tachesan

住宅事業と経済成長について。日々の仕事でも分譲住宅ってほんとうにどこまで必要なものなんだろうとか考えてしまうよなぁ…。 #311sympo

2011-07-16 14:03:25
もりむら よしひろ @orihihs0y

山本:1家族1住宅は我々に身体化されています。それはプライバシーによっています。プライバシーを中心に考えるようになったのも住宅と関連しています。民間デベはプライバシーは売りです。隣と関係ない住宅をつくってきました。そこでは助けあうことは必要ないです。 #311sympo

2011-07-16 14:05:04
しょーへ @shohei0308

プライバシー重視の住宅=隔離住宅か。 ( #311sympo live at http://ustre.am/ASTQ)

2011-07-16 14:05:40
海野泰史 @Yasu_umi

まあプライバシーからコミュニティの話になるか ( #311sympo live at http://ustre.am/ASTQ)

2011-07-16 14:05:56
たけくら @tachesan

山本:プライバシー化を進めてきたこれまでの流れについて。一住宅一家族化。隣の人と関係をもたずに住める。助け合って住むことが、住宅の供給だけが偽善的に見えてしまう。われわれのメンタリティの問題。 #311sympo

2011-07-16 14:06:27
@roatam

りけんさんの話を読んだり聞いたりする時はいつも、ハウスメーカーの人はこの話聞いてどうおもってるのかなーって思う。 #311sympo

2011-07-16 14:07:03
大西倫加@会社経営ときどきサロン【こころの杜】主宰 @norika_onishi

一住宅、一家族。自己責任で買う住宅。経済成長のための政策、システム。ある時期には効率のよかったシステムが、すでに疲弊しきっている。継続と転換、どちらが本当に持続可能か。 #311sympo

2011-07-16 14:07:12
一輝 @kazuki_swd

助け合って住む、に感じてしまう偽善性。うんうん。 ( #311sympo live at http://ustre.am/ASTQ)

2011-07-16 14:07:17
もりむら よしひろ @orihihs0y

山本:助ける助けられるは住宅をファクターにみれば偽善的にみえます。それはなぜか。それは20世紀固有のメンタリティだと思います。住宅、都市は場所として記憶されています。そのまちがあることを信じています。それが記憶です。景観や風景は記憶の根源です。 #311sympo

2011-07-16 14:07:26
たけくら @tachesan

山本:生の場所と記憶について。育ったまちがそこにあることを私達は信じている。それが記憶。今回の震災では全てが流されてしまった。では、高層マンションに記憶は宿るのだろうか。以上が問題提起。 #311sympo

2011-07-16 14:08:22
もりむら よしひろ @orihihs0y

山本:今の住宅の供給システムでは景観、風景、記憶をつくるのは難しい。いまの話は問題提起として考えてください。 #311sympo

2011-07-16 14:08:23
長嶋 修 @nagashimaosamu

建築の世界もともすると「タコツボ化」しているきらいが感じられるけど、基本的には知性もセンスもリテラシーも圧倒的に建築の方が上。そのくせ川上を不動産に掌握されてる哀愁 #311sympo

2011-07-16 14:08:26
山根教彦 @nor_yahman0502

藤村さんさすがのまとめ方。笑 #311sympo

2011-07-16 14:09:46
一輝 @kazuki_swd

そりゃあ関わらないのが楽だもんな ( #311sympo live at http://ustre.am/ASTQ)

2011-07-16 14:10:20
murakami @sho_murakami

「共有の可能性」は永遠のテーマだろうな... ( #311sympo live at http://ustre.am/ASTQ)

2011-07-16 14:10:22
ままやま まさま @ueyasaya

景観と記憶の結びつき。OURSELVES展で白須さんもおっしゃっていたなぁ。 ( #311sympo live at http://ustre.am/ASTQ)

2011-07-16 14:10:28
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

山本:1.住宅供給というシステムは今後も有効か 2.経済成長は目的化されるのか 3.助け合う住宅=偽善的な感じがするのはなぜか 4.景観や風景=記憶 #311sympo

2011-07-16 14:10:50
前へ 1 2 ・・ 18 次へ