食の道場 とらの穴 2011年5月18日放送分

ゲストは旭笑長屋 ナナカマド紅丸師匠でした。
0
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

FMりべーる「食の道場 とらの穴」Now On Air! 今日のゲストは旭笑長屋のナナカマド紅丸師匠です。 #toraana #FM837 #asahikawa

2011-05-18 14:30:09
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

ナナカマド紅丸師匠は●昭和25年旭川生まれ、画家の父親の仕事場で落語を聞いて育つ●昭和61年うなぎ屋で声をかけられ旭笑長屋の 創立メンバーにされる●<持ちネタ>改訂版寿芸無、老楽風呂、親の顔、雑俳、カラオケ病院、老婆の休日、安達ヶ原、浦島、小町、小咄とかっぽれ #toraana

2011-05-18 14:31:21
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

今日のテーマは落語の中の食ということです。 #toraana

2011-05-18 14:32:16
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:今から25年前落語好きが6名集まって旭笑長屋ができた。岩見沢にもおなじような会がある。最初はプロの落語家を読んで興行的なことをしていたが、だんだんなかまが集まってきて自分たちで落語をやるようになった。そのうちいろんなところでやるようになった。 #toaana

2011-05-18 14:33:42
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:いまは新春と秋に寄席をやっている。またボランティアで老人ホームや施設などを廻っていた。平成14年にはナナカマド文化賞をもらっている。ついこないだの総会で師匠が大家になった。大家はえばっていればよい。大家の言うことは親より怖い。 #toaana

2011-05-18 14:35:10
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:落語を好きになったきっかけは、父の仕事場で流れていたラジオで落語がかかっていてずっと聞いていた。コウコウとという話が大好き。 #toaana

2011-05-18 14:36:13
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:「こうこうとう」でした。失礼。 #toaana

2011-05-18 14:36:47
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:落語の中に食や酒のはなしはたくさんある。柳かけ、とか、ときそば、おおじのきつね(?)。ネタを行って話をして言ったら時間が足りない。 #toaana

2011-05-18 14:38:55
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:長屋の花見って噺もある。まんじゅうこわい、初天神、うなぎがでてくるのもある。酢豆腐、ちりとてちん、などなどいっぱいある。 #toaana

2011-05-18 14:42:35
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:千両みかんという季節感のあるはなしもある。噺は江戸時代の噺がおおく、江戸時代の庶民の暮らしがわかる。そば、てんぷら、握り寿司など江戸時代に出てきた。 #toaana

2011-05-18 14:44:44
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:握り寿司といえば、ねぎまの殿様。このときの鮪は赤みが高級で、大トロよりも赤みであった。目黒のさんまも話的には同じ話。 #toaana

2011-05-18 14:46:09
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

そば、天ぷら、うなぎの蒲焼などがこの時代の食。いわゆるファーストフード。あと餅菓子、まんじゅうとか、田楽とか串団子とか。江戸時代はエコの時代で無駄なものは全然なかった。なぜかというと一人暮らしの男性が多かったとか。 #toaana

2011-05-18 14:47:32
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:そばで言えば、そばせいという噺。蕎麦好きの噺で、何杯食べれるかというはなし。いくらでもそばを食べることが出来るせいべいさんが、いっぱい食べようとしてクスリを飲んだら、人間だけが溶けちゃったって噺。 #toaana

2011-05-18 14:49:57
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:疝気の虫ってはなしも、ちょっと下ネタだけれどそばに絡んだ噺。落語によくそばは出てくる。食べ方も千差万別。扇子で箸の真似をするがこれも方向がある。日本手ぬぐいと扇子を巧みに使う。扇子の方向で何で食べてるか分かるように見える。 #toaana

2011-05-18 14:51:56
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:疝気の虫ってはなしも、ちょっと下ネタだけれどそばに絡んだ噺。落語によくそばは出てくる。食べ方も千差万別。扇子で箸の真似をするがこれも方向がある。日本手ぬぐいと扇子を巧みに使う。扇子の方向で何で食べてるか分かるように見える。 #toaana

2011-05-18 14:51:56
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:ももかわって噺は、江戸っ子と田舎者の言葉が咬み合わなくて、くわいのキントンがでてくる。「具合をのみこんでくれ」ってのが「くわいをのみこむ」と聞き間違い・・・って噺。 #toaana

2011-05-18 14:54:03
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

師匠:ももかわって噺は、江戸っ子と田舎者の言葉が咬み合わなくて、くわいのキントンがでてくる。「具合をのみこんでくれ」ってのが「くわいをのみこむ」と聞き間違い・・・って噺。 #toaana

2011-05-18 14:54:03
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

江戸の時代は初物を非常に重要視した。こういう文化や時代背景が落語の話にも出てくる。 #toaana

2011-05-18 14:54:54
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

江戸の時代は初物を非常に重要視した。こういう文化や時代背景が落語の話にも出てくる。 #toaana

2011-05-18 14:54:54
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

あっというまに時間が来てしまいました。今日もお疲れ様でした。 #toaana

2011-05-18 14:55:50
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

あっというまに時間が来てしまいました。今日もお疲れ様でした。 #toaana

2011-05-18 14:55:50