食の道場 とらの穴 2011年7月6日放送分

ゲストは大雪地ビール館醸造長 千葉卓司さんでした。
0
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:平成8年11月に大雪地ビールが開店。平成6年細川内閣の時にビール醸造の基準が下がって民間企業でも手が出しやすくなった。2月から地ビールの醸造長としてやっている。それまでは全然関係の無い仕事をしていた。 #toraana

2011-07-06 14:38:45
はまちゃん☆ @y_hamataka

うむ。RT @asahikawa_akira: 千葉さん:平成8年11月に大雪地ビールが開店。平成6年細川内閣の時にビール醸造の基準が下がって民間企業でも手が出しやすくなった。2月から地ビールの醸造長としてやっている。それまでは全然関係の無い仕事をしていた。 #toraana

2011-07-06 14:40:15
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:現在提供しているビールは5種類、ほかにプライベート醸造やイベント用のものもある。飲み比べできる。小さいサイズのお試しセットもあり飲み比べ。大雪キルスナーが一番人気。それぞれに個性がある。 #toraana

2011-07-06 14:40:20
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:ビールの味の違いは麦芽の種類。薄い麦を使うと黄金色になる。麦芽を炒っていくとだんだん焦げてくる。そういうのをつかうと黒くなってくる。中間色を使うと赤いビールになる。それとビール酵母の種類。エール、ピルスナー、バイエルン。これでも味の違いが出てくる。 #toraana

2011-07-06 14:41:31
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:この麦芽と酵母の種類によって味の違いが出てくる。大雪地ビールのホームページにこのへんのことが載っています。アルコール度数は麦芽が持つ糖分に関係する。糖分を多くとるとアルコール度数が上がってくる。 #toraana

2011-07-06 14:42:47
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:最近の糖質オフとかカットとかっていうのは、醸造長にもわからない技術だそうです。 #toraana

2011-07-06 14:43:25
はまちゃん☆ @y_hamataka

ふふふ。(。◕‿‿◕。) RT @harapeko_s: 地ビール館行ってみたーーい #toraana

2011-07-06 14:43:42
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:ビールそのもののアルコール度数は決まりはないが、限界は12~13%くらい。(ワインとおなじじゃね~かな) 黒岳という黒ビールはアルコール度数8%。これはアルコールを上げることが目的で麦芽を通常の1.2倍使っていて香りを楽しむためにつくっているビール。 #toraana

2011-07-06 14:44:47
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:美味しい飲み方は、缶ビールだと、缶から直接飲むのではなくグラスに移し変えたときにちょうどよい炭酸濃度になるように作られている。 #toraana

2011-07-06 14:45:35
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:あとは、三度つぎ! 最初は泡立たせて、二回目は波を盛り上げるようにつぐ、最後に泡を整える つぎ方で味がぜんぜん違う。グラスの上に乗っかる泡(盛り上がる泡)がうまく上手につげた証拠。 #toraana

2011-07-06 14:46:55
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:あとは、三度つぎ! 最初は泡立たせて、二回目は波を盛り上げるようにつぐ、最後に泡を整える つぎ方で味がぜんぜん違う。グラスの上に乗っかる泡(盛り上がる泡)がうまく上手につげた証拠。 #toraana

2011-07-06 14:46:55
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:適温は5~7°くらい。冷蔵庫で冷やすのがちょうどよい。グラスも冷蔵庫に入れておくのがよい。冷凍庫でグラスを凍らすのは日本人の飲み方。ただのどごしがよくなるだけ。外国では常温でのむところもある。 #toraana

2011-07-06 14:48:00
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:適温は5~7°くらい。冷蔵庫で冷やすのがちょうどよい。グラスも冷蔵庫に入れておくのがよい。冷凍庫でグラスを凍らすのは日本人の飲み方。ただのどごしがよくなるだけ。外国では常温でのむところもある。 #toraana

2011-07-06 14:48:00
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:グラスを凍らすってのは4大ビールメーカーがつくってきた日本のビール文化。 #toraana

2011-07-06 14:48:38
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:グラスを凍らすってのは4大ビールメーカーがつくってきた日本のビール文化。 #toraana

2011-07-06 14:48:38
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:チェコとかはフルーツ系、ドイツなどは常温文化。トマト入れたいるするのも、あれはあれで言い分か。ジンジャーエールで割ったり、白ワインと割ったりと、結構種類ある。ビアカクテル地ビールでも7,8巣類だしています。 #toraana

2011-07-06 14:49:45
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:チェコとかはフルーツ系、ドイツなどは常温文化。トマト入れたいるするのも、あれはあれで言い分か。ジンジャーエールで割ったり、白ワインと割ったりと、結構種類ある。ビアカクテル地ビールでも7,8巣類だしています。 #toraana

2011-07-06 14:49:45
さち…凹ペコ。 @s_pe_co

この時間にじょーちょーの話はこの暑さでは非常に厳しい…ん~いけずぅ(~_~;) #toraana

2011-07-06 14:49:58
さち…凹ペコ。 @s_pe_co

この時間にじょーちょーの話はこの暑さでは非常に厳しい…ん~いけずぅ(~_~;) #toraana

2011-07-06 14:49:58
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:ビールに合うおつまみ。今、旭川ご当地グルメの醤油焼きそばがおすすめ。今は地ビール館では休止しているが、また復活する予定。 #toraana

2011-07-06 14:50:45
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:ビールに合うおつまみ。今、旭川ご当地グルメの醤油焼きそばがおすすめ。今は地ビール館では休止しているが、また復活する予定。 #toraana

2011-07-06 14:50:45
@SBtencho

間違いないっすねw RT @harapeko_s: この時間にじょーちょーの話はこの暑さでは非常に厳しい…ん~いけずぅ(~_~;)

2011-07-06 14:51:54
あさひかわの あきら @asahikawa_akira

千葉さん:他におすすめの食べ物は、ジンギスカン(生ラムジンギスカン)が好評。鍋はあの、山になっているやつ。この鍋は、生ラムとタレのやつでやり方が違うそうです。 #toraana

2011-07-06 14:52:07