2011/7/20・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見

来週から統合会見週二回(´;ω;`)ブワッ 議事録 http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/pdf/godokaiken_110720.pdf
2
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

間に合うように仕事をしています。 RT @hirougaya: 本日です。7/20(水)19:30 開始「自由すぎる報道座談会5」 上杉隆さん、畠山理仁さん、重信メイさん、烏賀陽弘道が登壇。@東京・新宿歌舞伎町 ロフトプラスワン(旧コマ劇場の新宿駅方向向い地下)

2011-07-20 16:40:05
たかよし @ystricera

文科省「計画的避難地域の外で積算線量20mSvに達するところは伊達市B4 ここは特定避難勧奨地点設定されている 南相馬市MS1検討がされている。160の地点で前回と比べて1年間線量で増加した点は36 減少106?同じ8 減少が多い」

2011-07-20 16:40:20
たかよし @ystricera

文科省「宮城県全域の航空機モニタリング 発電所100kmイナイは発表したものあるが北部についても 6/21~6/30宮城県防災ヘリに積んで、原子力安全センター職員などが測定 空間線量と、セシウム134、137合計と134だけ、137だけについて」

2011-07-20 16:41:38
たかよし @ystricera

文科省「これまでの航空機モニタリング全体を20ページ以降お示ししている 現在栃木県の結果出たらご報告させていただきたい。80km圏外再測定と、別の地域測定検討中」

2011-07-20 16:42:22
たかよし @ystricera

航空機モニタリングイイヨイイヨー あとで見よう

2011-07-20 16:42:36
津田大介 @tsuda

コメント欄も含めて読んでおきたい。 / Life is beautiful: 私が事故後、脱原発派に転向した一番の理由 http://htn.to/sTUEfg

2011-07-20 16:43:12
ドラえもん @jaikoman

統合会見見れない。音がリバーブかかってる。マイク二つスイッチ入ってるような。何言ってる聞き取りにくい。 #iwakamiyasumi http://ustre.am/eOVh

2011-07-20 16:43:21
たかよし @ystricera

安全委員会「昨日付の評価はHPにアップしている 空間放射線量、空気中の放射性物質濃度は大きな変化ない。環境試料東電で、第一周辺の海水中の放射性物質分析結果 いくつかのポイントでセシウム検出されているがいずれも濃度限度を下回っている」

2011-07-20 16:43:51
たかよし @ystricera

安全委員会「昨日の評価から同じ物アップ。東電の方で発電所周辺海域で取った海底土からセシウム検出されている物 発電所近いところは数千Bq/kgオーダーでている」

2011-07-20 16:44:41
たかよし @ystricera

安全委員会「放射線防護の基本的な考え方5月末だしたが、今回改めてまとめた 現存被曝状態での放射線防護の在り方、除染の見解、避難解除の行政判断の科学根拠となるモニタリング、線量測定のシステム構築重要。防護措置展開、除染、改善措置については総合的な評価行い優先的価値付ける事大事」

2011-07-20 16:46:42
たかよし @ystricera

東電「本日はヴェッセル交換行ってないので連続運転。使用済み燃料プール冷却4号機に対して11:15~15:35?ウェルから注水。 取水口付近海水核種分析結果 経時変化大きな変化ない」

2011-07-20 16:49:30
ドラえもん @jaikoman

発電所から近い海底土から数千ベクレルオーダーのセシウム!間違いなく海水から海底土に沈降、沈着が進んでる。今後の海産物への影響は必至。漁港では検査は消極的だと聞くし、完全に縦割り、文科省も安全委員会も水産庁が何してるか連携しているように見えない。#iwakamiyasumi

2011-07-20 16:49:49
たかよし @ystricera

東電「本日報告書2件提出 水曜日水処理設備運用状況ご報告 高濃度放射性物質含む溜まり水貯蔵及び処理の方法について 処理実績概要図 右に上から3個目の表試料採取箇所と試料濃度 バックデータのセシウム137濃度を処理状況の表の中に追加」

2011-07-20 16:50:55
たかよし @ystricera

東電「DFセシウム137 7.1×10^5 プロセス主建屋の数値と除染装置後の数値。 前回の報告からの減少分は1620m3減少 その分がプロセス主建屋の増加量になるが処理量は7・13~19処理量として 4510m3 50m3/hで7日なら8400 処理量としての稼働率今週53%」

2011-07-20 16:52:31
ala @ala_la

高校野球・福島県大会: まだ文科省からの折り返し電話はナシ。ちなみに文科省への問い合わせでわかったことは、ある地方局の方も本件取材してくださっていること(その方と間違われ、○○放送さんですか?と訊ねられた)。朝日新聞・福島高野連の方針は頑なだけど、多方面からの問題指摘で少しでも…

2011-07-20 16:53:21
たかよし @ystricera

東電「稼働率予想7月いっぱい70%予想 処理シュミレーション7月70 8月以降90%でしている。訂正7/19添付資料1 ろ過水からの注水613m3と書いている バッファタンクレベル減になったとき570と報告したが詳細な結果、注入ポンプの移送時間詳細評価した結果613で確定」

2011-07-20 16:54:20
たかよし @ystricera

東電「3月及び4月の内部被曝線量50超~100以下の線量確定について報告。厚労省からの要請のもの。7/13報告では社員51 協力企業37 計88名 4月分2 4 6名だったが表2のようにJAEA分析終わった3月38 26 64名 4月分0」

2011-07-20 16:56:07
たかよし @ystricera

東電「人数に関しては名簿の登録などあったので人数再確認終わった結果的に7・13時点で94名だったが今回の評価結果に基づくと 50~100mSvのものは64名となった 今後の予定は残りの50mSv以下のものの内部線量一次評価を7・29までに終わらせる 20~50の物8/10までに」

2011-07-20 16:57:28
たかよし @ystricera

東電「厚労省の報告期限がその都度あるのでいろんなデータ出てる感じだがその時点での報告取りまとめている状況。3~4月作業の方は引き続き線量確定しているところ。4月以降の作業は被ばく線量低い状態なので今後新たに高い線量超える作業者出る可能性は低い」

2011-07-20 16:58:23
たかよし @ystricera

東電「14時頃免震重要棟サーベイ作業協力企業作業員体調不良免震重要棟医務室で診察治療、 30歳代 9時頃作業開始10~11時休憩 11時から12時のあいだ作業再開 12から13時休憩 13時から作業再開14時頃体調不良 線量0.08mSv 診断脱水症 18:02回復と診断」

2011-07-20 16:59:45
ドラえもん @jaikoman

海底土の汚染も南下傾向にあるし、4月から茨城県沖は普通に創業されているし、市場の監視を強める必要があるんじゃ・・・。このままだと牛の二の舞は時間の問題。 #iwakamiyasumi http://ustre.am/eOVh

2011-07-20 17:00:06
たかよし @ystricera

(共同さぶり 先週実績53% 年内見通し)東電「10万t強の溜まり水と今後入ってくるもの合わせて20万t強 大きな変更ない今週実績53%にとどまっているが引き続き処理能力回復に努めたい 配管の中に障害あるか調査。配管の内部の表面にスラッジ付着し抵抗になっている可能性」

2011-07-20 17:01:48
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

会見:「決意」系の質問って定期的にあるねw

2011-07-20 17:02:52
たかよし @ystricera

(テレ朝ささき 工程表見直しでたが 改めて決意あれば 避難者一時帰宅 短期的滞在可能なのか)東電「昨日改めて道筋見直し、ステップ2への諸課題、中期的課題ご説明 今回も改めて現在避難されている方々が少しでも早くご帰宅できるよう全力尽くしてまいりたい 一歩ずつ着実に仕事進めたい」

2011-07-20 17:03:25
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ