正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (28)

第2地下ヤードと地下路線変更部 (その2)
2
戸田プロダクション @TodaProduction

@YPY31160044 線路配置の検討に AnyRail というソフトを使ったため、フレキは別として少なくとも分岐器については、製品を加工する…という発想は皆無でした。AnyRail 上では両者はまったく同一寸法に見えたため、Code 55 で Code 80 の線形を現物合わせしていたら、初めて仕様相違に気づいて驚いたというわけです。

2021-02-17 01:50:42
YP @YPY31160044

@TodaProduction ソフトがあるのですね。 N時代にPECOのCODE55を使用して敷設した一例です。 適宜加工しています。 pic.twitter.com/vmyurRmfNc

2021-02-17 02:04:54
拡大
拡大
拡大
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

@YPY31160044 ありがとうございます。この美しい配線の写真は3年前にも見せていただきました。確か田園都市線の梶ヶ谷駅・鷺沼駅と同じ配線だそうですね? あの時の私はまだ一部線路敷設を開始したばかりのひよっこでしたが、3年経ってもほとんど工事は進捗しておらず、依然として手探り状態が続いています(^_^;)

2021-02-17 02:20:22
戸田プロダクション @TodaProduction

らじるれ郎に一応キリをつけた?ので、概ね半年ぶりに今日からレイアウト工事を再開することにした。まずは「自分が何をしようとしていたか?」思い出すところから…。 pic.twitter.com/4SEcO8WluX

2021-06-01 20:25:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

やっと写真の整理が終わった。今日は午後から久しぶりに電車を走らせた。 pic.twitter.com/lubunw9y3p

2021-10-24 18:49:00
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

秋も深まり涼しくなってきたので、そろそろレイアウト工事も再開せねばならぬ。なんじゃかんじゃで1年近く放置してないか?(^_^;) 確かこの辺りの線形検討で手が止まっていたはず。 pic.twitter.com/y8y6X7EU7G

2021-10-24 18:53:30
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

というわけで、とりあえず今日の進捗はアガってた電気ドリルのバッテリを充電してみただけ。先は長いなー (>_<;)。 pic.twitter.com/bHHoPyEwkG

2021-10-24 18:57:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日も少し電車を走らせて遊んだ。今日はいつもの地下ヤード連絡線だけでなく、概ね1年半ぶりに本線の路線Aにも通電してみたが、特に線路を磨かずとも快適に走ってくれたので嬉しかった。 pic.twitter.com/Zi2FLYhNY8

2021-11-07 19:02:04
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

秋も深まってきたので、そろそろレイアウト工事を再開せねばならない。地下ヤード配線で、左側のポイント位置はまぁまぁこんなものかと思うが、右側のポイント位置がなかなか決まらない。本当に難しい。 pic.twitter.com/AVA7NG3xvc

2021-11-17 18:30:40
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ここ2~3日うだうだやっていたが、足場が悪く、腰が曲がって痛くて堪らない (T_T)。そこで思い切って路盤を外し、別室でポイント位置を検討することにした。 pic.twitter.com/g2eBMF4EUQ

2021-11-17 18:33:24
戸田プロダクション @TodaProduction

こないだ机の上を大掃除したので、ようやく1年ぶりに路盤を載せられるようになった。これで工作が捗るだろうか? pic.twitter.com/6oioabS3Jp

2021-11-17 18:36:23
拡大
K @k2016new

@TodaProduction やばい 全然わからない分野だけどなんだか楽しそうです🥳

2021-11-17 18:47:59
戸田プロダクション @TodaProduction

@k2016new 果たして死ぬまでに線路を敷き終われるでしょうか?(^_^;)

2021-11-17 18:55:16
K @k2016new

@TodaProduction 過程がが楽しめればもうそれだけで価値があるのだと思います😇

2021-11-17 18:57:58
戸田プロダクション @TodaProduction

なんかこの路盤だけコルクがブカブカ波打ってたので、スリット状に切り込みを入れてボンドで補修。 pic.twitter.com/qb7RioFUy0

2021-11-17 19:49:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

1箇所ボンドが乾くと、今度は別の場所のブカブカが気になってくる。結局全部で8箇所に切り込みを入れて、一応これでブカブカの補修完了とする。今日はここまで。 pic.twitter.com/ACrWTjHNlh

2021-11-17 22:41:26
拡大