昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

迫真オレンジページ

出口を求めて腹の中でぐるぐるしている
0
からあげ @karaage0703

妻に「複数の料理サイトを一括で検索するような検索エンジンが欲しい」と言われて「そんな無茶な」と思ってたけど、普通にGoogleさんがProgrammable Searchというサービス提供してたので一瞬でできた。 「レシピ検索」のカスタムサーチです。 cse.google.com/cse?cx=ad97960…

2020-12-20 22:48:54
全裸に雨合羽(単行本が文庫本に見える手を持つ男の読書垢) @zenrakappa

コロナ論2が届いた! 小林よしのりの事を“逆張りの人”と思っている方が結構いるみたいですが、違うんですよ。 約30年前、慰安婦問題で「ああ、日本軍が悪いことしたんだろうなあ」という世論を見事にひっくり返したのがこの人です。 #コロナ論2 #指定感染症2類から5類へ pic.twitter.com/94GbH4pDuk

2020-12-19 12:29:20
拡大
拡大
⌘ ۹ϻ¡ŠÅƙ¡͏۶ ⌘ @TRANS_AM_666

男性向けの雑誌には"エッチ大好きな女の子たちがあなたを待ってる"みたいな広告が載せられ 女性向けの雑誌には"楽しくお喋りしよう"みたいなフレーズで性的なものを意識させない広告が掲載される。 アクセスすると同じサイトに繋がるんですよ。

2019-11-26 08:53:28
さくら🌸 @Sacklaver

新宿で真実を伝えるデモ(武士道)っていう全員ノーマスクの街宣やってて、いやはやヤバい人数が集まってた。いまこの人数(もちろん密)はまぁ、ビックリ…。 ハチ公前とか最近は中目黒でやってる国民主権党とはまた別のノーマスク集団なんだけど、各地で遭遇するかもなので。皆さま、お気をつけて。 pic.twitter.com/BQSIal3wvr

2020-12-20 20:47:35
拡大
拡大
拡大
拡大
⌘ ۹ϻ¡ŠÅƙ¡͏۶ ⌘ @TRANS_AM_666

別々の認知で同じサイトにアクセスする 男性側から見たら"ここにアクセスしてる女性はみんなエッチしたがっている"という視点なんですね。 会えば"この子はエッチしたがってる女の子"だと認識する。 何かあっても"女が悪い"になる。 でも女の子たちはそんなの知らないんですよ。

2019-11-26 09:08:11
@fushiroyama

技術書、本当に儲からないんだろうなと感じることがあります。商業出版でも、これは編集者が一回たりとも目を通してないだろう、なんて酷い出来なんだと思う本を残念ながら目にするようになりました。これは誰を責めるでもなく、儲からないのが悪いという感じです。

2020-12-21 15:04:38
@fushiroyama

PEAKSは界隈の技術者が論文の査読のような形で半ばボランティア的に編集に関わっています(した)。少なくともAndroidテスト全書は、最前線で活躍するAndroidエンジニアで、情報の学位を持った心強いメンバーが査読に入ってくれ、非常に品質が高まりました。商業出版を越えたと自負して居ます(続

2020-12-21 15:08:30
@fushiroyama

このITバブルの最中でこの状況はとても意外な気がしますが、日本人がこの先減り続ける中で日本の出版社が向き合わざるを得ない現実なのでしょう。 ちなみにAndroidテスト全書は商業出版の話をいくつも頂いたのですが敢えてPEAKSから技術書クラウドファンディングの形で出しました。理由があります(続

2020-12-21 15:06:35
@fushiroyama

クラウドファンディングにすることで ・需要が予測できる ・最初に資金を集められる ・事実上同人誌のようなものなので印税が有意に高い というメリットがあります。この先、同人誌のような形で日本語の技術書は残るのではないかと感じました。PEASKの技術書はとてもよいです。私からは以上です!

2020-12-21 15:09:38
Haruhiko Okumura @h_okumura

うわ💦 大量のリンク切れが発生する💦 twitter.com/YahooNewsTopic…

2020-12-21 12:36:36
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【省庁ウェブサイト 一元化へ】 yahoo.jp/GahkMx 政府がウェブサイトを一元化する方向で検討していることが分かった。現在は各省庁が独自に作成しているウェブサイトを見直し、一元化したサイトから、目的別に知りたい情報が得られるようなサイトの構築を目指す。

2020-12-19 20:09:16
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

ユニクロに背を向けパタゴニアを着る人間になろう…とは思うのだが、ユニクロ安すぎ。

2020-12-21 14:11:30
曽根 清治 @sonesayaharu3

わたしはスクターで20分ほど走ると、市にある唯一のJR東海の駅にたどりつく、位置状況。新幹線がとまらない駅だし、のぞみが素通りする県。イナカ住まいだと、携帯のキャリアや服飾ブランドの選択肢がない。通販にたよるしかない。

2020-12-21 20:11:47
曽根 清治 @sonesayaharu3

図書館というのも、露骨に量が質になる設備で、無料で新聞・雑誌を読む小屋レベルでは、通俗本が無料で読めるだけ。最低蔵書が10万冊くらいないと、一冊10000円くらいの学術書を、研究用に閲覧できない。google以下の、こどもの読み聞かせ施設にしかならない。

2020-12-21 20:15:39
The Japan Foundation 国際交流基金 @Japanfoundation

日本研究フェロー配信シリーズ第3回のゲストは、文化人類学者のキンバリー・ハッセル(Kimberly Hassel)さんです。文化人類学の視点から、コロナ禍が日本のSNS利用に与えた影響についてお話しいただきます。 ナビゲーターはサヘル・ローズさんです。@21Sahel youtu.be/q9rnf7b_Uwo pic.twitter.com/bIb8tAruyr

2020-12-18 17:45:26
拡大
田村智子 @tamutomojcp

住まいを失った人にホテルを無償提供。東京都の支援策。 今年は冬本番の寒さが早く厳しい。どうか、助けてと声を上げてほしい。 フリーダイヤル0120-874-225 女性専用 0120-874-505 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

2020-12-21 16:21:10