「ピッコマ」が漫画アプリ売上で世界1位に。人気作、縦読み形式、海外プラットフォームの是非など議論

漫画アプリ「ピッコマ」がことし、漫画アプリの売上で世界1位になったとか。検索してみると今年のそんな話題がいろいろあったので、遡って概観してみます
8
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
末尾(matsubi) @matu_bi_

『ブス界』の連載が始まるピッコマも、LINEマンガも韓国の企業が運営しています。 『ピッコマ』で人気1位の「俺だけレベルアップな件」も韓国の方が小説・マンガを書(描)いてて、日本のファンがみんなで翻訳して、シェアして、韓国発のマンガを楽しんでる。 日本発でなくても、良いものは良い。

2020-10-22 04:10:48
末尾(matsubi) @matu_bi_

『ブス界へようこそ』は、圧倒的人気を誇る「俺だけレベルアップな件」を超えて、ピッコマ総合1位を獲得したいと思っています。 「俺だけ~」は私も途中まで読みましたが、確かに面白い。そして、ファンの熱がすごい。 順位を競うのはスポーツ的な、武道的な意識でであって、上とか下はありません。

2020-10-22 04:13:58
はてー @hati_sandayo

「俺だけレベルアップな件」ピッコマでランキング1位だったから、どうせいつもの異世界転生系みたいなやつでしょ🙃って期待せず見たらめちゃくちゃ面白くて2000円分くらい課金しちゃったわ😨

2020-11-04 22:55:07
INVISIBLE DOJO @mdojo1

1:toomicsって最近、やたら広告が多くないか?/2:実際に見てみると、ダメ作品多くないか?/3:それでもウェブトーンという形式を含め、いまは拡大機運だし、傑作も探せばある筈…という話。 / “やたら宣伝してる「toomics」の作品があまりにも下らん…のだが、これ…” htn.to/2ebo2QdqZj

2020-07-01 14:55:31
疑い深いトマス @xFOMAx

ほー。興味深い。 >やたら宣伝してる「toomics」の作品があまりにも下らん…のだが、これが実は着々、世界標準化(らしいよ?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/…

2020-11-13 11:10:12
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- やたら宣伝してる「toomics」の作品があまりにも下らん…のだが、これが実は着々、世界標準化(らしいよ?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- m-dojo.hatenadiary.com を契機に「ネット漫画」について少し知識を再編成しようと思うのだが、そのついでに言っておきたい話。最近、はてなブログの中に広告でやたらと登場している「toomics」というサイトがあるんだけど…このブログでも、たとえばAmazonの書影を二つ張り付けるとまんなかに紹介が入ったりするあざとさでさ。toomics.com toomics.comtoomics.com 戦略がぞんざいなのか、英語版の広告とかもでたりするtoomics.com で、いちおー見たりしたけど 7 users 4

作品の公開に際し、漫画の舞台(国)を変更していることに賛否

韓国が舞台のオリジナル作品の、人名や地名を日本風に変更もしている

dia feliz @diafeliz_latin

これが梨泰院クラスの原作の韓国の漫画が日本で公開されたら、タイトルも登場人物も日本名だし、舞台がソウルじゃなくて東京の六本木に。全く六本木と違う街だから違和感ありまくり。六本木は警察の手入れと不況でさびれてるのに、華やかな街と言われると寂しいわ pic.twitter.com/t9o5r9L6TH

2020-09-08 00:12:24
拡大
拡大
拡大
dia feliz @diafeliz_latin

韓国の漫画で、しかも韓流ドラマが大ヒットしたのを、日本版は舞台を日本にして登場人物に日本名つけるのやめてほしい。 特に「梨泰院クラス」は、「六本木クラス」にされて、六本木と全く違う街を六本木と言い、高層ビルの向こうに山見えるし無理がありすぎた。梨泰院クラスでソウルでよかったのに

2020-09-07 23:56:32
dia feliz @diafeliz_latin

これが梨泰院クラスの原作の韓国の漫画が日本で公開されたら、タイトルも登場人物も日本名だし、舞台がソウルじゃなくて東京の六本木に。全く六本木と違う街だから違和感ありまくり。六本木は警察の手入れと不況でさびれてるのに、華やかな街と言われると寂しいわ pic.twitter.com/t9o5r9L6TH

2020-09-08 00:12:24
拡大
拡大
拡大
dia feliz @diafeliz_latin

韓国の漫画で、しかも韓流ドラマが大ヒットしたのを、日本版は舞台を日本にして登場人物に日本名つけるのやめてほしい。 特に「梨泰院クラス」は、「六本木クラス」にされて、六本木と全く違う街を六本木と言い、高層ビルの向こうに山見えるし無理がありすぎた。梨泰院クラスでソウルでよかったのに

2020-09-07 23:56:32
dia feliz @diafeliz_latin

私が好きな韓流ドラマ「キム秘書はいったいなぜ」の原作の漫画にやっとめぐりあえた。日本版は邦題が「もう秘書はやめます」で、キム秘書が安藤という日本名に。韓国のままがよかったのに。「梨泰院クラス」も原作の漫画は「六本木クラス」で、パクセロイが新という日本名に pic.twitter.com/E2oO8lSr9W

2020-09-07 23:49:50
白昼夢 @Moony_Moonshine

兵役とか財閥とかの設定が出てくると、あ、これ韓国のひとが書いてるんだなとわかるのだけれど、日本用に作者名が無国籍風にしてるので、英語で検索しようとするとうまくでてこなかったりするのだよな 「ウェブトーン漫画」無理やり「韓国→日本」に舞台を変えてる?問題 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/…

2020-07-17 16:30:49
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 「ウェブトゥーン漫画」無理やり「韓国→日本」に舞台を変えてる?問題/そもそも面白い作品ある?問題 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- m-dojo.hatenadiary.com の、続きをかいてみよう。 上の記事では、こういう話をかいた。 …いちおー見たりしたけど、どれもこれも、少なくとも「広告で押している作品」はほんとうにくっだらねえ作品ばっかなんですよ。それは俺の履歴やら、ブログ掲載の記事がどうこうでそういう作品が選ばれてる?? ということはいくらなんでもないと思うんだけどねえ。だとしたら恥辱なレベルだ。しかし!!! さすがに、世界でメインのスタイルとなろうとしている(との説がある)ウェブトゥーンがだ、本来はこんなレベルじゃないん 8 users
INVISIBLE DOJO @mdojo1

あいかわらず広告が多くてうっとうしいスマホ漫画(ウェブトーン)に、少し変な陋習があるので改善してほしい所存。 / “「ウェブトーン漫画」無理やり「韓国→日本」に舞台を変えてる?問題/そもそも面白い作品ある?問題 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” htn.to/XXmDotTAxD

2020-07-09 06:18:34
INVISIBLE DOJO @mdojo1

@osekkaikorean ウェブトゥーンの「舞台変更」について調査してみました。ただ、ウェブトゥーンの場合、その意思決定はどこでなされたのか?&たとえば韓国→英語の場合はどうなのか?も可能なら調べたいところですが。個人的にはいちいち変えず、そのままやってほしいところ。 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/…

2020-09-09 00:06:46
おせっかいキム @osekkaikorean

韓国では日本の作品を売るとき人の名前を韓国人に変えるのって子供向けのアニメや特撮しかない。子供への配慮でもあって、吹き替えなので出来るだけ親しい感じにするためでもあるとか。(韓国では子供向け以外は字幕放送が優先される) 日本での韓国漫画の翻訳、気になるな... twitter.com/diafeliz_latin…

2020-09-07 23:59:06

スマホアプリ普及で漫画が「縦読み」になる?

47NEWS @47news_official

マンガは横読み?縦読み? 韓国発〝読まれ方〟が覇権握るか dlvr.it/RgBYjm #ニュース #コラム #47リポーターズ

2020-09-08 20:20:32
47リポーターズ @u30_compass

マンガは横読み?縦読み? 韓国発〝読まれ方〟が覇権握るか ※写真のクレジットを直した再公開です。 47news.jp/47reporters/52…

2020-09-08 15:56:52
リンク 47NEWS マンガは横読み?縦読み? 韓国発〝読まれ方〟が覇権握るか マンガは横読みか、縦読みか―。右から左へと横に読み進めることが一般的なマンガ大国・日本で、マンガの読まれ方に大きな変化が訪れつつある。スマートフォンの普及にともない電子コミックが定着した近年、画面を ... 35

※この記事は1度、URLが変わっていたようです。過去のツイートから検索すると、古いものだと記事が消えたように見えるので注意

shoot_c_na@寧々さん萌え @shoot_c_na

スマホとかの「媒体に対して」縦スクロールが直感的なのであって、漫画で培われてきた導線・視線誘導などの技法は置いてけぼりなので、そこから組み直さないと、漫画じゃなくて絵物語になるよ / “マンガは横読み?縦読み? 韓国発〝読まれ方〟が覇権握るか | 47NEWS” htn.to/WP48r4yKiD

2020-09-07 14:24:54
坂永野ゆた/YSstudio/ @Yuta_Sakanagano

マンガは縦読み「韓国発」覇権握るか a.msn.com/00/ja-jp/BB18O… について。 以前この事について書いたツイート を読んで欲しいな。twitter.com/Yuta_stamp/sta… 大分読み慣れてきたけど、やっぱり、今も日本式マンガへの想いは変わらないですね。

2020-09-08 19:42:12
坂永野ゆた/YSstudio/デザイナーとかイラスト等 @Yuta_Sakanagano

縦スクロール式漫画は韓国ではポピュラーな表現方法で、Webtoon(ウェブトューン)と呼ぶのは分かった。でもそれを日本でも縦スクロール式漫画の事をWebtoonと呼ばせるのはどうなの?と思う。なんか文化を侵食されたみたいで嫌な感じはしたけど。時代が変わったのかなぁ。考え古いかな?

2020-04-15 14:38:08
INVISIBLE DOJO @mdojo1

このテーマを長く追ってきたと自負する当方の過去記事集 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/… m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/… m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/… togetter.com/li/1203544 / “マンガは横読み?縦読み? 韓国発〝読まれ方〟が覇権握るか | 47NEWS” htn.to/4dNKaVCo71

2020-09-08 02:57:12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ