昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

WOM MARKETING SUMMIT 2011 #womms2011 まとめ

2011年7月21日に開催されたWOM MARKETING SUMMIT 2011のつぶやきまとめです。 http://womj.jp/news/2011/07/2011721wom.html 続きを読む
1
tomoko wada @tomoko_wada

RT @k__hosokawa: "マーケティングサミット"と題したイベントで、ここまで地道で、ここまで個人と個人のつながりに依ったプレゼンテーションが行われることは非常に稀だと思います。このような単位のコミュニケーションがひとつの大きな動きになっていくこと、覚えておきたいです。 #womms2011

2011-07-21 17:47:41
rikadepovre @RikadePovre

@hinasoyoさんの登場です。カンヌにおけるWOMの話。 #womms2011

2011-07-21 17:48:21
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

#womms2011 最後のセッションは「今やカンヌ受賞作の大半は、WOM活用を意識している!」-多摩美術大学 教授 佐藤達郎さん。たのしみー

2011-07-21 17:48:44
Hiroyoshi Watanabe @hiroyoshi

RT @fujisiro: Amazonの「ほしいものリスト」の事例。結局、地道に一人、一人やっていくことがいかに大事か、手間をかけること。簡単なことなんてない。 #womms2011

2011-07-21 17:49:05
KINOSHITA Fumichika @kinofumi

RT @fujisiro: Amazonの「ほしいものリスト」の事例。結局、地道に一人、一人やっていくことがいかに大事か、手間をかけること。簡単なことなんてない。 #womms2011

2011-07-21 17:50:16
After You @frCInsider

最後のセッションは『教えて!カンヌ国際広告祭』の佐藤達郎先生のお話です。 #womms2011

2011-07-21 17:50:28
After You @frCInsider

講演タイトル「今やカンヌ受賞作の大半はWOM活用を意識している」は、僕も現地で感じました。 #womms2011

2011-07-21 17:53:15
Hiroyoshi Watanabe @hiroyoshi

草食系なもので RT @k__hosokawa: 渡辺さんの「ほしい物リストを活用した被災地支援」。語り口こそ淡々とされていますが、これは壮絶な話だと思います。 #womms2011

2011-07-21 17:53:46
After You @frCInsider

ここでタイトル変更w「カンヌ受賞作はすべてWOMマーケティングだった」。これほんとうにそうでした。 #womms2011

2011-07-21 17:54:32
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

今年のカンヌの大きなトピックスは「カンヌ国際広告祭」から「カンヌライオンズ国際クリエイティビティフェスティバル」に名称が変わり『広告』がなくなったこと。 #womms2011

2011-07-21 17:54:48
leonardo @masumind

TVでほとんどOAがなくても、Ustでガンガン流れ、tweetされ、fbでシェアされれば、刺さる人には刺さり、しかも玄人受けします。RT @k__hosokawa: 講演タイトル「今やカンヌ受賞作の大半はWOM活用を意識している」は、僕も現地で感じました。 #womms2011

2011-07-21 17:57:40
さつき @satsuki_os

RT @hiroyoshi: 草食系なもので RT @k__hosokawa: 渡辺さんの「ほしい物リストを活用した被災地支援」。語り口こそ淡々とされていますが、これは壮絶な話だと思います。 #womms2011

2011-07-21 17:57:51
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

なぜ今年のカンヌから広告という文字が消えたのか?:アドバタイジングではカバーできなくなったので「クリエイティビティ」に変更した。 #womms2011

2011-07-21 18:02:18
After You @frCInsider

「サイバー部門はそれだけでひとつの総合広告賞」は僕もそのように感じました。もはや世界ではサイバーとかデジタルとかを“一分野”だと位置づけてないのですね。僕の報告会テーマも「カンヌに“デジタル”はなかった」というタイトルだったのですが、そういう意味です。 #womms2011

2011-07-21 18:04:32
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

RT @k__hosokawa: 「サイバー部門はそれだけでひとつの総合広告賞」は僕もそのように感じました。もはや世界ではサイバーとかデジタルとかを“一分野”だと位置づけてないのですね。僕の報告会テーマも「カンヌに“デジタル”はなかった」というタイトルだったのですが、そういう意味です。 #womms2011

2011-07-21 18:05:37
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

Old Spiceのバイラルビデオ。http://youtu.be/owGykVbfgUE アメリカ人は知らない人が居ないくらいのムービー。パロディもたくさん生まれた。 #womms2011

2011-07-21 18:06:36
拡大
フーミン(Tadashi FOOMIN' Miyake) @fooming

Old Spiceの事例:調べてみたらこのキャンペーンが様々に拡散していった様子をidea*ideaさんが時系列でまとめられていました。まさにWOMマーケ意識。 http://ow.ly/5JKop #womms2011

2011-07-21 18:10:16
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

CMのクリエイティビビティとは?従来のものは1.物語性(ストーリー性)と2.芸術性(アート性)。 #womms2011

2011-07-21 18:17:51
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

T-mobileの事例は .@taguchi がidea*ideaで取り上げてる。http://bit.ly/qLdqmO T-mobileのもう一つのCM「カラオケ」も。http://bit.ly/q1omhv #womms2011

2011-07-21 18:21:12
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

RT @fooming: Old Spiceの事例:調べてみたらこのキャンペーンが様々に拡散していった様子をidea*ideaさんが時系列でまとめられていました。まさにWOMマーケ意識。 http://ow.ly/5JKop #womms2011

2011-07-21 18:21:25
Ayako Nakamura/Ya-ko @ya_k0

これからの”クリエイティビティ”は、人から人への「伝播性」=”伝える”から”つなげる”へ。つまり、ソーシャルクリエイティビティと呼びたい。 #womms2011

2011-07-21 18:22:55
ジェットダイスケ @jetdaisuke

だれが言った? RT @ya_k0: これからの”クリエイティビティ”は、人から人への「伝播性」=”伝える”から”つなげる”へ。つまり、ソーシャルクリエイティビティと呼びたい。 #womms2011

2011-07-21 18:24:14
なほちぇ @nahoche

RT @ya_k0: これからの”クリエイティビティ”は、人から人への「伝播性」=”伝える”から”つなげる”へ。つまり、ソーシャルクリエイティビティと呼びたい。 #womms2011

2011-07-21 18:24:24
CGMのお宅 @dacgm

ハッシュタグ #womms2011 佐藤氏 :ソーシャルメディア上だけではなく、マスメディアでもマス広告でも必要とされるものとなっている。

2011-07-21 18:24:48
After You @frCInsider

ソーシャル・クリエイティビティ。つなげることを意識する、従来のいわゆる"クリエイティビティ"に拘泥しない、ものが賞賛されるという空気はカンヌに確かにありました。 #womms2011

2011-07-21 18:25:16