
小3長男「メモリ32GBのノートPCじゃ処理追いつかない、貯金でPC自作する」→お子さんのPC自作に関して、世の中の親御さんはどうしているのか
-
HellwayPatrol
- 251988
- 295
- 563
- 690

小3長男がメモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかないと言っていて、貯めたお金でPC自作すると宣言している。 夫は反対していて、「使いこなせないでしょ」と意見しているけど、世の中の親は、自分の子どもがPC自作する事についてどう思うのか気になる。
2020-12-26 19:51:33
Microsoft Azure Infra Specialist プライベートでは夫&子3人と暮らしています。 Infrastructure, HPC, DaaS, Linux, IoT, Security 熊本出身。趣味📷 この発言は個人の見解です。

このお家、リプしてる誰よりもコンピュータにガチで詳しいレベルのつよつよお父さんなので「上位レイヤーでの工夫や最適化をせずに無駄にHWリソースを食い潰すようなやり方は、使いこなせてるとは言えない」っていう意味かな。 目的と手段が噛み合ってれば、普通に自作させてくれるお父さんかと。 twitter.com/mana_cat/statu…
2020-12-27 14:59:33
本当にこれで、メモリとストレージがごっちゃになってるのでは?というリプもかなり失礼というか失笑ものだと思った… twitter.com/smzksts/status…
2020-12-27 21:05:47
なんというか、いろいろコメントが付いてはいるんだけど、 旦那さんめっちゃIT詳しい人だから 見ててドキドキする 完全に「釈迦に説法」な気がして。 twitter.com/mana_cat/statu…
2020-12-27 14:37:25
@qryuu 子供の自作PCについてどう思うか、って話であって メモリを増設する/しない、の話では無いように見えるのですが 後者で意見されてる方が散見されますね‥
2020-12-27 14:49:44
ご両親がPC強そう&本人は建築物ボクセルアートにPC使ってる、とかつよつよのつよ過ぎる。 鉄は熱い内に打ってほしい。 将来が楽しみになる小3男子だわ twitter.com/mana_cat/statu…
2020-12-27 21:34:21
小3でまじか! どんな処理してるのか気になるけど 自作する構成と予算の提案して欲しいかも にしても小3で何してるんだ 天気の予想とか、将棋の予想、 まさかマイニングとかじゃないよな となるとやはり自作ケースにグラボか twitter.com/mana_cat/statu…
2020-12-27 23:32:37
@mana_cat 息子さんがどんな処理をやろうとしているかによって話が変わるように思います。 ツイートの短文だけでは判断できませんが、 例えば無駄なスタートアッププログラムが動いているとか、 そういう初歩的なオチかも知れません。 自作するにしても、知人に詳しい人が居れば事前に相談した方が良いかもです。
2020-12-27 22:56:31
旦那さんの言う通りメモリ64GB以上のPCを買い与えて使いこなせるとも思えず。まずは本当にメモリ容量が足りてないのか、不足しているのがCPUやGPU性能、メモリ帯域幅ではないのか?一緒に調べながら欲しいPCのスペックを固めるところから一緒に考えてみてもいいのでは? twitter.com/mana_cat/statu…
2020-12-27 14:55:02
4年ぶり紀尾井町に出戻り?赤坂グルメを堪能するつもりが仕事に忙殺され部屋でサラダを食む毎日

うちも5年近く前に子どもに貸していたDellのメモリ16GBなノートでMinecraftが重いといわれて、この時はディスクIOとdGPUの性能が足りてなかったのでメモリ32GBでGeForce 960のデスクトップを組んだな。普段使いはラズパイでもそこそこ遊べるのに、何であんなに重かったんだろう
2020-12-27 15:02:03
経験的にボトルネックを意識しないと計算機のアーキテクチャに関心がいかないので、いま何が足りなくて、自分が欲しいものが何かを調べるのは関心の幅を広げる得難いチャンス。リソース消費を確認する方法から教え込むチャンスだし、パッと解消してしまっては勿体ない。まずは父を説得するところから
2020-12-27 15:08:12
@masanork 計算機のアーキテクチャの理解の前に、義務教育の算数(数学)をしっかり学んだ方が近道なので、まずは勉強という結論に至っています。 使っていないパーツは家にあるので、足りないパーツを買い足す程度で解決する課題でもあるけれど、買い与えるだけでは本人の為にはならないと思っています。
2020-12-27 15:49:22
@mana_cat 仰る通り買い与えるだけでは本人のためにはなりませんね。計算機工学より前に算数というのも仰る通りですが排他的な話でもないし、好きこそもののという面もあるので、興味を深める機会はあっても良いのかも知れませんね。メモリが足りてるかひとつ取ってもキャッシュやページングの話に踏み込むので
2020-12-27 16:00:39
@masanork それはとても分かります。長男は5歳からIchigoJamで電子工作とプログラミングを始め、確かに興味や好奇心でコンピューターの世界にのめり込んでいきました。 長男は説明する能力が高いので、そのスキルとセットで長所を伸ばせるようにサポートしていきたいです
2020-12-27 21:53:04
@masanork とはいえ、ノートPCよりは自費自作PCで一つ一つの部品を眺めながら組み立てていく経験は悪くないと思うんですよね。本当のボトルネックを理解するのはそれからもいいのでは。 32GBのノートという時点で割と良いマシン使ってんなとは思いましたが。
2020-12-27 16:37:22
@espresso3389 いま使ってるノートのスペックを考えると、小学生の小遣いでもっといいマシンを組み立てられるとはちょっと思えないんですよねー。むしろラズパイくらいから始めれば、もっとハングリーになるのでは?って思うけど
2020-12-27 16:54:27