第2回災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクトシンポジウム

「防災力を向上する地域コミュニティの自治と絆 –リスクガバナンスの高度化と災害リスク情報の活用–」 ハッシュタグ#drip09 開催概要 主催 独立行政法人 防災科学技術研究所 日時 2009年12月10日(木)10:00~16:30 (開場9:30) 場所 東京国際フォーラム ホールD5(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)災害リスク情報プラットフォームの開発に関する研究 続きを読む
1
YU @usuyu

現在の山古志小中学校には、実際に山古志で中越地震を経験したという職員は既にひとりもいないとのこと。 #drips09

2009-12-10 13:22:48
YU @usuyu

NPO法人ながおか生活情報交流ねっとは愛称「そいが」さん。「そいが」とは、びっくりした、の方言。驚くようなことをしようという意気込み。 #drips09

2009-12-10 13:26:06
しまふくろう/momo @shimafukuro

第一部 山古志地域竹沢集落の実践と課題 山古志の現状:人口減ったが道路、田、闘牛場、養鯉池等リニューアル。皆を迎え入れる体制整っている。ぜひ訪ねて来て欲しい。皆さんからの支援のお礼。小・中学生もみな元気にやっている  #drips09

2009-12-10 13:27:55
YU @usuyu

山古志では、中越地震を経験したからといって、特別な災害対策がとられているというわけではない。もう次はこないと思ったら、中越沖地震がきた。(区長) #drips09

2009-12-10 13:30:25
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】仮設住宅から、自分の家に帰ってきてまだ2年たってない。新しい家に住み始めてやっと落ち着いたというのが今年。もう被災から5年。ようやく訓練する段階に。  #drips09

2009-12-10 13:32:41
YU @usuyu

震災から5年、仮設住宅から自分の家に戻ってきてまだ2年足らず。支所として防災訓練を企画しても、住民それぞれはまだまだ自分の家や田んぼの修復で精一杯。今年になって初めて防災訓練ができた。 #drips09

2009-12-10 13:32:49
YU @usuyu

衛星携帯電話は14集落の区長に持ってもらっている。ただ、その使い方が分からないと言う声もあり、訓練にそれも含めた。 #drips09

2009-12-10 13:34:29
YU @usuyu

山古志小中学校では、当時の教頭が記録を残しており、その時の混乱状況をうかがうことができる。 #drips09

2009-12-10 13:37:21
ひとちゃん @hitochan_t

RT @usuyu 午後の部「地域コミュニティの被害想定と災害リスクシナリオ」始まりました。 #drips09

2009-12-10 13:39:06
YU @usuyu

中越地震時、錦鯉の品評会のため、鯉を引き上げ、池は空っぽになっていた。もし水が張ってある状態だったら、より大きな被害が発生したと思う。(副区長) #drips09

2009-12-10 13:45:35
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志村】竹沢集落:アップダウン激しく、地すべり地形。最大のリスクとは。地震+大雨でさらなるリスク。朝10時頃、みながいない時期に起こる(働き手がいない)ことを想定することは重要。  #drips09

2009-12-10 13:49:24
YU @usuyu

地域によっては、災害時に頼りになる人が少ない時(平日昼間など)に起こることを想定することも必要である。(コメンテーター) #drips09

2009-12-10 13:49:48
YU @usuyu

14集落に衛星携帯電話があっても、支所に1つしかないので、災害時には集中してしまい、簡単には連絡がつかないという不安がある。(コメンテーター) #drips09

2009-12-10 13:52:00
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】安否確認、情報収集→支所へ連絡(衛星携帯電話、区長・支所にある)顔見知りだからと思ったら支所への連絡大変だった。 #drips09

2009-12-10 13:53:00
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】区には初期消火班、避難誘導班、情報伝達班、救護班がある。立場を代えてWS。  #drips09

2009-12-10 13:55:57
YU @usuyu

中越地震を経験したものにとっては、防災訓練はこの程度か、というものだった。安否確認は誰がどこにいったということは知っているので、都会に比べれば楽。都会だったらどうなるのだろう。(副区長) #drips09

2009-12-10 13:58:22
YU @usuyu

防災は、誰かがやってくれる、と思うのが通常感覚。今回のWSではそれぞれが主体的にかかわることができたことが大事。訓練とは想定であってリアリティは不足。ただ、備えのためにみんなの意識を一つにするのが訓練の意義。(支所職員) #drips09

2009-12-10 14:00:33
YU @usuyu

防災科研では、防災訓練そのものよりも、それに向けて、地域の被害を想定したり、使用する資源を確認したり、連絡手段やプロセスを計画するなど、それまでの過程の中でリスク評価やリスクコミュニケーションを行っていくことを重視している。(コーディネーター) #drips09

2009-12-10 14:02:24
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】提示連絡、緊急連絡、どちらからかけるかといったルールを決めた。輻輳しないように、なるべく回線空けられるように、書式を作って記入してからコンパクトに伝え復唱して切るといったルールを、支所・住民と決めた(コメンテータ)  #drips09

2009-12-10 14:03:23
YU @usuyu

衛星携帯電話の輻輳を回避するために、連絡票とかけ方のルールを決めたが、訓練後に「復唱もきちんとルール化すべき」と意見が住民側から出たということはよかった。(支所職員) #drips09

2009-12-10 14:04:36
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】黄色いハンカチ。家族全員が避難をした目印に各世帯で掲示。区でほとんどできたが、全員留守の表示。泥棒きたらどうする?(笑)だが2次災害を防ぐ意味でもよかったのではないか。  #drips09

2009-12-10 14:05:25
YU @usuyu

訓練の際は、避難したことを示す黄色いハンカチを軒先に吊るすことにした。それは安否確認上は良いが、留守を示すことになり、セキュリティ的には…と思ったが、それがわかったことも良かった。(区長) #drips09

2009-12-10 14:05:40
YU @usuyu

学校の避難訓練は、学校の担当者が想定した範囲で作られる。シナリオWSを職員でやってみるのも、それぞれの立場にたっての気付きが見られ、有効ではないかと感じた。(教頭) #drips09

2009-12-10 14:13:31
YU @usuyu

ラジオドラマに向けて、参加者同士の関係をあらかじめ作るのか、ドラマを通じて作るのか、ということもひとつのテーマ。(NPO) #drips09

2009-12-10 14:17:25
YU @usuyu

シナリオには多くの方言が盛り込まれた。地域の人が入り込むには必要だし、関係性も結ばれやすい。(NPO) #drips09

2009-12-10 14:20:29