第2回災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクトシンポジウム

「防災力を向上する地域コミュニティの自治と絆 –リスクガバナンスの高度化と災害リスク情報の活用–」 ハッシュタグ#drip09 開催概要 主催 独立行政法人 防災科学技術研究所 日時 2009年12月10日(木)10:00~16:30 (開場9:30) 場所 東京国際フォーラム ホールD5(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)災害リスク情報プラットフォームの開発に関する研究 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】地区の自治のあり方は?/区長:難しい質問。非常勤の連絡員の少し上という存在。行政のなかにどれだけ関われるのか。住民皆さんが同じ気持ちをもってくれるかどうか。経費の部分も出ている。検討課題ではないか。  #drips09

2009-12-10 14:25:42
YU @usuyu

地区自治の課題。どう取り組むのか。 #drips09

2009-12-10 14:25:56
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】支所地域振興課課長:行政と住民の仕事の線引き難しい。すべて地域自治でまかなえるかといえばそうではない。行政が任せられる部分はどこまでか研究しないと。世の中の方向性はそちらに向いていると思う  #drips09

2009-12-10 14:27:35
しまふくろう/momo @shimafukuro

【山古志】学校に生徒いるときに地震が起きたら? 学校・行政・地域の自治・協働は? 子どもを守るために/長岡市立山古志小学校教頭:情報把握・発信がどれほど可能か。前も3日ほど把握できない生徒が。休みの日まで学校がどれだけ把握できるかも問題。保護者の切実な思い。  #drips09

2009-12-10 14:30:18
YU @usuyu

中越地震も中越沖地震も、学校に児童がいない時だったのが幸いだった。学校には備蓄はない。しかし、いないながらの安否確認をするのにも大きな苦労。ひとりどうしても連絡がつかずに心配したが、関西に出かけていた。 #drips09

2009-12-10 14:31:03
@shimafukuro

【山古志】地域への期待大。◇地域振興課長:支所には貯えない。食料投下しようかという話があったが、建物に入れない。そんな間はなく傾斜地から平らな場所に避難が先だった。我々あるいは1000人位の範囲は国が何とかしてくれるのでは。備蓄しなくていいというのが支庁の考え  #drips09

2009-12-10 14:33:42
@shimafukuro

【山古志】区長:スクールバス依存。米作っている、畑にいけば野菜、プロパンあり。近くの集落におにぎりの炊き出し援助は可能だし、これが中山間地のいいところ。備蓄に越したことはないが、2,3日は大丈夫。学校へも大丈夫では。  #drips09

2009-12-10 14:35:40
@usuyu

Q:年間スケジュールは作っているのか?山古志でさえ特段の防災の取り組みがないのに、経験していないところはどうしたらよいのだろうかと不安になったが…。 #drips09

2009-12-10 14:39:18
@usuyu

自己感想)山間地だと、陸の孤島として苦労するところがあるが、逆に備えなくてもいいものがある。都会だと、生活は非常に便利だが、逆に必ず備えなければならない状況がある。備えをしている、していないを一辺倒に議論することはできないな。 #drips09

2009-12-10 14:45:22
@shimafukuro

【山古志】課長:もしまた来ても、大丈夫。俺らだったらやれるという気持ち・気概をもっている。◇区長:そういえるのも、地域の人のことを皆よく知っているから。地域性あるのが前提だともう。◇課長:戻すのではなく戻った、戻りたい人が戻れるように我々は努力した  #drips09

2009-12-10 14:50:47
@shimafukuro

【山古志】区長:支所長の言葉「戻った人は、死に場所を求めて戻ってきたんだ」。終焉の地をここに求めた人が戻ってきた。宅地地盤改造等の費用を払えない等で戻れない人もいただろうが。-第一部終わり。次は藤沢市  #drips09

2009-12-10 14:52:26
@usuyu

午後第2部「藤沢市鵠沼地区鵠沼海岸5丁目の実践と課題」 #drips09

2009-12-10 15:03:48
@shimafukuro

【藤沢市】鵠沼海岸5丁目:まず大地震より現実的な課題としてゲリラ豪雨。2004年、床上・床下水害を受けた。引地川。洪水ハザードマップでは浸水被害の想定区域に指定されている。  #drips09

2009-12-10 15:08:40
@shimafukuro

【藤沢市】コメンテータ:藤沢の地盤は砂。目の前湘南海岸。両側に川。津波が川をさかのぼることが想定されている地域。東海地震が起きても静岡ほどの被害ではないだろう。コレに対して雨はいつ起きるかわからない。明日起きてもおかしくないと、シナリオWS  #drips09

2009-12-10 15:15:06
@shimafukuro

【藤沢市】地震と違って水害はいきなり起こらない。大雨が降りそうだとなってどう動くか、その24時間を考えた。藤沢は1800人すべて顔見知りではない。活動を知ってもらうために「五丁目防災会たより」を配布。  #drips09

2009-12-10 15:17:12
@shimafukuro

【藤沢市】◇町会長代理:町内会に入っているのは常時で40人位、総会で100名位。◇民生委員:さまざまな団体の役員兼務。人手ない一方、つながっているといえる 。要援護者で把握できているのは高齢者のみ。若くて寝たきりの人は医療対象に。人間関係希薄、無関心派増加傾向  #drips09

2009-12-10 15:34:33
@usuyu

ラジオドラマを作る際、土地勘を大事にした。それがあると、地域の方は「ああ、そうだ」と入り込みやすい。(脚本家) #drips09

2009-12-10 15:36:53
@shimafukuro

【藤沢市】市災害対策課長補佐:鵠沼地域は北西部で人間観帰依の濃い農村部も見られ、人との関係をあまり好まない人が混在する地域。要援護者問題もプライバシーもあり少しずつでも進めていけたらとしているところ。  #drips09

2009-12-10 15:37:17
@usuyu

浸水があった際、住民として写真を取っていたが、特に市役所に通報するためではなく、記念に撮っていたと思う。(住民) #drips09

2009-12-10 15:41:10
@usuyu

ハザードマップの配布、行政としては配布しっぱなしになっていることは否めない。フォローアップしなければならないとはわかっているが、人口が多く、非常に難しいのが現状。(市職員) #drips09

2009-12-10 15:48:09
@usuyu

防災マップ作成システムはネットがあれば非常に便利。(住民) #drips09

2009-12-10 15:49:07
@usuyu

浸水があった際にメールを送る浸水計を地域に設置した。最初、1cmでメールが届くよう設定したが、あまりにメールが多く、人によっては夜携帯の電源を切ってしまっていた。その後、地域で議論し、しきい値を変えていった。(住民) #drips09

2009-12-10 15:53:41
@shimafukuro

【藤沢市】市の全戸配布の洪水ハザードマップ。地域での使い方、こういうことを意味していると説明しきれていない(ちなみにこれは全国的な傾向でそうしたことから土砂災害危険がある地域などでは地域のハザードマップを配布し住民説明会実施+図上訓練等が行われている所もある)  #drips09

2009-12-10 15:54:37
@usuyu

鵠沼海岸五丁目の避難所は橋を越えた向こう岸。現状は、市を人数等で割り振った結果そうなっているが、今後、変更の必要性も含め、住民と議論していきたい。(市職員) #drips09

2009-12-10 15:55:59
@usuyu

民生委員は厚生労働相から委嘱される、自主防災会・町内会は市、そこに大きなギャップが有る。要援護者の情報は民生委員が持っていて、町内会には出さない。なのに、民生委員では安否確認するにも既に限界がある。(民生委員) #drips09

2009-12-10 16:00:16
前へ 1 ・・ 3 4 次へ