天気の子地上波初放送時のTLのまとめ

量が多かったので時間かかったけれど、できました。
22
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

「東京という都市はそこに済む人間すら忘却した生け贄システムが自律稼働して保たれているクソ因習村であり、離島出身の少年が都市を延命させていたシステムの破綻を顕在化させ少女を救う」話なので、クソ因習村フォーマットなんですよね天気の子

2020-07-28 13:06:09
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

普通のクソ因習村だと「村の民が生け贄に巫女を捧げて村を繁栄させ、都会などからやってきた第三者がそれをぶっ壊す」なんだけど、天気の子では「無自覚なクソ因習村が東京という大都市であり、僻地の離島からやってきた少年が人知れず少女を生け贄の運命から救う」になってる。 舞台設定が反転してる

2020-07-28 13:09:05
As⛩️ @azuzu00

天気の子、散々世界を救うために女の子が犠牲になる話見れば見るほど行けー!!世界なんて救わなくていい!!!救わなくて…良いんだ…やっとこの選択肢を選べた……と長年生け贄を捧げ続けた村の長ヅラしてしまう

2021-01-03 23:10:39
森キノコ★3/31URC 5枠31-31★4/7 プリステ35R★4/28 コミ1 @morikinoko8888

帆高の行動と選択に理解共感ができるか、頭の悪い青いガキと感じるかで評価が分かれると思うわ。私は帆高にバチクソ感情移入して見たので完璧なハッピーエンドなんだよな

2021-01-03 23:10:44
Azoth@がん闘病中 @Azleep

「世界のために犠牲になる」のではなく、「世界のための犠牲にはならない」ことを自覚的に選んだのは、果たして進歩なのか退化なのか、という無意味なことを考えてしまう。

2021-01-03 23:11:22
@manmanmanman912

「世界がどうかなってしまっても生きていくしかない」 これがコロナの前の年に上映されたのはなんとも…。

2021-01-03 23:12:11
むへどるり @muhedoruri

むしろあの惨状で滅んでない東京とそこに住んで経済と文化を回し続ける都民の根性なんなんだよ

2021-01-03 23:12:17
よしかん @kusuriuta2

直前に瀧くんのおばあちゃん家が水に沈んだって話を聞かされててもあの結論に至れてしまう男、まあ社会とは噛み合わない

2021-01-03 23:13:08
違法バタピー @batapys1

天気の子、特にラストまわりはかなり自覚的な欺瞞に満ち溢れていることが(コロナ禍を経て実感として)わかるんだけど、でもそれら全て「少年と少女」を全力で祝福するための欺瞞であるからなんも言えねぇ

2021-01-03 23:13:22
Azoth@がん闘病中 @Azleep

「社会から見捨てられた子供たち」が「社会の犠牲になることをやめる」ことを選ぶの、メッセージを感じずにはいられない…。

2021-01-03 23:14:19
霙(みぞれ)⋈ふわふわのマカロニケルベロス @sleet_58

ひとりの子供を人柱にしないと成り立たない世界なら、その世界の存続くらいその子に決めさせないとフェアじゃないよな、と私の中の混沌属性が滅茶苦茶納得した作品です、天気の子

2021-01-03 23:14:20
Te|仏光寺輝夫 @fluettellurium

正常か異常か、というよりは 構造が変わってしまったんだな、と言う感じよね 適応して生きていくしかないのよな 誰も悪くないんだもん

2021-01-03 23:14:27
大刀🔞・ザ・ヒュージザンバー @DAIGATANA

帆高と陽菜に責任は無いんだけどそれはそれとして東京に異常気象をもたらすクソ龍は討伐されるべき。

2021-01-03 23:14:57
u* @uchi_pchan

最初の数分見てなかったから帆高の家出の理由がわからんのだけど、最初からわからない感じなのか??

2021-01-03 23:15:42
(哲) @Tetsu__tw

天気の子は「ボーイミーツガール&年上のお姉さん&燻ってるおっさん&イケショタ&日常を守ってくれている皆さん&毎日を生きている皆さん」なのでオタク特攻バフが5000兆%くらい乗る

2021-01-03 23:15:45
みかげ @mikage_rabukage

これ全部を「水の魚」というシステム的な存在が請け負ってるからコズミックホラーになるんよね。 そしてそれは帆高や陽菜が社会システムから抑圧されている存在であることと対になっていて、ラストの判断は「非情なシステムへの拒絶」になってる訳だ。 #天気の子 twitter.com/gattyann4/stat…

2021-01-03 23:16:00
ぬけぬん @Nukenun

天気の子に対して「最後のほうよくわからなかった」とか「もにゃる」とか「賛同できない」とかは 正しいので大丈夫です、お前の感想は正しい

2021-01-03 23:16:59
うぃじうぃっぐ @WYS_

天気の子のラストシーンの「大丈夫」に共感できない人が多いのは「今までの生活がもしも大きく変わってしまったら困る」と考えてしまう普通の大人が多いから。 帆高達は子供だからこそ世界が変わってしまっても順応して生きていけると確信し「大丈夫」と発言したんだと思ってるよ。 pic.twitter.com/DIBf7BRZGB

2021-01-03 23:17:21
拡大
拡大
ソジウム @46Trial43

なのでオタク共は「一般受けしないかもしれないけど俺は好きだよ」みたいなことを言うわけです

2021-01-03 23:17:56
違法バタピー @batapys1

ところでこの間の金ローでE.T.初めて見て、今天気の子を見返すと、この二作なんか「子供目線」への寄り添い方がかなり近いなって思った(庇護しようとしてくれてるはずの“大人”に逆らう子供達とか)

2021-01-03 23:18:31
イスタ🍅🗼 @isuta_sub

天気の子のラストの東京について、「東京オリンピックできっと東京は変わってしまうだろうから今の東京が残ってるうちに自分の作品の中で先に変えてしまいたかった」って新海監督がパンフで語ってたの狂人すぎて怖かった(そんな理由で東京を水に沈めるなよ)

2021-01-03 23:18:44
ひさびさ @Ka3x2_SensuiDOL

というかゴジラが東京壊しまくってるのに一回水没させただけで新海誠が怒られるのかわいそう

2021-01-03 23:20:46
割れせん @kaelu_only

あの世界アキバの地下メロブも地下セガも無くなってるしお台場ユニコーンは首しか見えなくなってる

2021-01-03 23:21:38
みかげ @mikage_rabukage

なので『天気の子』、入口は確かに異常気象でそれが重要なファクターにはなっているんだけど、マジで環境問題映画として素直に解釈してしまうと「異常気象上等‼︎‼︎‼︎」という結論に到達しているので環境問題映画としては観ない方がいいです。 #天気の子 twitter.com/huffpostjapan/…

2021-01-03 23:21:49
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan

「日本ではラブロマンスとして受け止められているけれど、ヨーロッパだと『なぜ今この映画を作ったのか。今必要なアクションは何なのか』と聞かれる」 映画「天気の子」について、各国の反応の違いを明かした新海誠さん。日本の環境意識の低さを指摘しました。 huffp.st/MhUasXY

2019-12-16 15:50:40
森キノコ★3/31URC 5枠31-31★4/7 プリステ35R★4/28 コミ1 @morikinoko8888

ただ帆高を全肯定できるのは帆高視点で物語を追ってるからであって、沈んだモブ側の視点で見たら当然見方も変わるだろうし、見知らぬカップルのせいで私の自宅が沈むってなったら「はぁ?ふざけんな!!世界の犠牲なれ!!!」って思うよ

2021-01-03 23:21:54
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ