赤ちゃんに「いないいないばあ」がウケるのは5カ月くらいから!「くるぞくるぞ…キターwww」と予想通りになって笑う吉本の定番ギャグ的なノリだった

志村ー!うしろうしろー!
57
淡水卵 @biliary_egg

子育てして初めて、「いないいないばあ」って、ばぁって出てくるのが赤ちゃんにウケてるんじゃなくて、何度もいないいないばあされることで 「どうせばぁってするんだろwwきたーww」 っていう吉本の定番ギャグ的なノリで赤ちゃんにウケるものだからウケるまで5ヶ月かかると知って驚愕した。

2021-01-10 08:55:49
淡水卵 @biliary_egg

伸びてるので真面目に追記すると、いないいないばぁ、や一本橋こちょこちょは期待されたことが実際におこる、という予期反応を育てる遊びで、記憶力が発達する5ヶ月前後からウケ始めるようです。 そのあたりの月齢からやり始めた場合はウケるまでに5ヶ月はかからないかもしれません☺️

2021-01-10 16:35:22
リンク マイナビニュース なぜ赤ちゃんは「いないいないばあ」が好きなの? 保育士に聞いてみた 赤ちゃんはなぜそんなにも、「いないいないばあ」が好きなのだろうか。今回、助産師や保育士、臨床心理士などの専門職により構成された母子支援チーム「Newborn Family サポート協会」のメンバーに話をうかがった。 4 users 59
引越したりりママ🧸インスタがんばり隊(0.2万人) @ririm_room

@biliary_egg はじめまして✨ そんなんですか?!はじめて知りました😍 だからタイミングずらしたりするとさらに笑ってくれるんですね☺️💓

2021-01-11 05:15:48
GAKU塾長 @kame_kamekan

@biliary_egg それは驚きの事実です。やってる側がわかっていないと少し恥ずかしいですね😁

2021-01-10 13:24:25
りょう @g0m4k1chan

@biliary_egg 最初の真顔対応にはひるみますよね〜(´・ω・`) 笑ってくれるようになると成長を感じます!

2021-01-10 12:28:55
淡水卵 @biliary_egg

@g0m4k1chan 塩対応ですよねー😂 やっと微笑は頂けるようになってきて、成長が嬉しいです😊

2021-01-10 12:45:32
らいくす @i_likedoyoulike

@biliary_egg 「ばぁ」がウケるのならば、披露した当初からウケそうですね。

2021-01-10 15:13:55
淡水卵 @biliary_egg

@ilikedoyoulike 記憶力と予期反応が育つ5ヶ月頃までやらないとウケない、というのが面白いところですよね☺️

2021-01-10 16:19:41
ぐりころ @glicoro

保育士夫、外出先で他の親子連れがこんな風に赤ちゃんをあやしてる場面などを見つけると「ほら、ばぁってする前にもう笑ってる。あの月齢でもう予測ができてるんだよねぇ」などと突如解説し始めるときある。笑 twitter.com/biliary_egg/st…

2021-01-11 05:47:32
yukiaki @yukiaki14

@biliary_egg @machaoujo フォロー外から失礼します。なので、お散歩も同じコースを歩くのがいいみたいです。次の角曲がったらポストがあるんだよー、ほら、あったー!て、なるのが楽しいらしくて、私はいろんなとこ行く方がいいと思っていて、外したなー。(笑)

2021-01-10 17:28:13
淡水卵 @biliary_egg

@yukiaki14 @machaoujo なるほど☺️ そうやってコミュニケーションを楽しみながら歩いたら余計楽しんでくれそうですね✨

2021-01-10 17:51:07
れん・さがの @rensagano

@biliary_egg @himawari_piro 先日NHKだけど、赤ちゃんは産まれてひと月間は外の色は白黒でしか見えないそうです。知らなかったです。

2021-01-10 14:13:42
淡水卵 @biliary_egg

@oYy3xDxD5O0hwKQ @himawari_piro 育てたり、調べないと知らないことっていっぱいありますよね☺️わたしも赤ちゃんの色覚については娘が産まれて初めて知りました。

2021-01-10 15:00:06
jomjom @jonjon50324419

@biliary_egg もう少し大きくなってきたら、いないいない…で 横から顔を出したり指をちょっと開いて、チラ見しながら 「チラッ…チラッ… ばあヾ(*´∀`*)ノ!!」 とすると、めちゃ受けます(*´罒`*) 自分の子にはしたことないけど💦 検査にきた子達にしてました〜😊

2021-01-10 19:45:50
ピエトロ @V0HFg4pfurfbNh4

@biliary_egg 生まれてから最初に経験する様式美ですよね。

2021-01-10 23:12:32
東京聖書研究会(活動休止) @tokyobiblestudy

@biliary_egg 対象の永続性を理解するのが4-6ヶ月なのでそれまでは「いないいない」で「いなくなってしまう」。「隠れてるけどいるはず」と予期が出来るようになるのに5ヶ月かかっているということだと思います。

2021-01-11 10:49:40
あおいふくろう @behavowl

「見えなくなってもそこにある」が分かる「対象の永続性」の獲得も5ヶ月頃からだしね。そこにいるのは分かってることと、ばぁってするんだよねっていう予期とそういうのが身についたんだねってのが分かるよくできた遊びだよなぁ。 twitter.com/biliary_egg/st…

2021-01-11 13:34:36
Hideyoshi @hdys_qz

いないいないばあ~は、各地の言語で世界中で行われている 子守の際の表現の手段。 「ばあ」の瞬間に結果を出すと言うことが、子供の脳の発達に良いことは、既に古くから知られている。生後10ヶ月程度からが効果的で、いないいない。。。。ばあなど、リズムを不均一にするのも良いと発表されている。 twitter.com/biliary_egg/st…

2021-01-11 06:48:49
@libertatsubasa

深いなぁ〜。分かるとか育つって本当にこういう事なんだわねぇ。 twitter.com/biliary_egg/st…

2021-01-11 12:33:17
豆田ユウ(モノホン) @mameyu117117

@biliary_egg 赤ちゃんの頃って一番大人になってる瞬間なんだと気付かされました

2021-01-11 00:07:24

確かにそんな感じだった

ツキノワグマ @Tsukinowaguma5

@biliary_egg 「いないいない」から「ばあ」までの長さをあれこれアレンジすると思うのですが、確かに長すぎるとシラけて笑わないことがあるような気がします。「ばあ、来るで来るでーーーって長いわ😩」みたいな。

2021-01-11 02:17:04
ビク男 @BIG_BOY1129

@biliary_egg 親「いないいない」 子供「…(いやいるいるwww)」 親「ばぁーっ!!!」 子供「キャッキャ(≧∇≦)(いや知ってるぅwwwずっとそこにおるん知ってるぅwww)」

2021-01-10 21:39:18