追悼・半藤一利氏~その史観の評価をめぐって

「歴史探偵」、自らが歴史の中へ…謹んでお悔やみ申し上げます
39
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
えせ保千種 @dourakutaro2013

一点故人の話とはいえ申し添えておくと、半藤一利の旧軍軍人に対する分析はそれがメディアによって世間に普及したことも含め現代の研究水準からすれば(悪い意味で)評価が難しいのは事実として存在しますね。

2021-01-13 00:57:36
有眞香久米錫安 @Arimakashakuan

半藤一利先生ご逝去の報あり。2014年6月7日付けのお写真をもって心から哀悼申し上げます。この日、御著に御署名をいただきました。また松本清張研究会の奨励事業研究の選考委員でもあられました。東京大学の教室では最前列に坐ってわたくしの拙い講演に耳を傾けてくださり、ご質問も賜りました。黙祷。 pic.twitter.com/K7OdWhINNi

2021-01-13 00:59:51
拡大
拡大
拡大
拡大
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

半藤一利氏が逝去された。昭和5年生まれだから、亡父と同じ年。私は、彼の作品とあまり相性がよくなかったが、『日本の一番長い日』だけは、強烈な影響を受けた。拙著『武田氏滅亡』の武田滅亡の構成は、この本を参考にさせて頂いた。お会いすることはなかったが、偉大な業績を遺されたと思う。合掌

2021-01-13 01:07:02
兼子ボボロン@自称生涯学習インフルエンサー @KBoboron

また昭和史が消えてしまったと思ったが、いや違う。半藤さんは多くの書籍を遺してくれているのでそこから学ぶことができる。「日本のいちばん長い日」はこの国の輪郭を知るのに必読。日本病の陥りやすい欠陥を知っておいた方がいい。 #半藤一利 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-01-13 01:07:25
東京新聞編集局 @tokyonewsroom

作家の半藤一利さんが死去されました。90歳でした。 tokyo-np.co.jp/article/79522

2021-01-13 01:09:34
リンク 東京新聞 TOKYO Web 作家の半藤一利さんが死去 昭和史研究で著書多数、90歳:東京新聞 TOKYO Web 「日本のいちばん長い日」などの著作で知られる作家の半藤一利(はんどう・かずとし)さんが12日午後、東京都世田谷区の自宅で倒れているのが... 7
日経BOOKプラス @nikkeipub

作家の半藤一利さんが逝去されました。 小社では、日経ビジネス人文庫『いま戦争と平和を語る』同『「東京裁判」を読む』などの著書を刊行させていただきました。 ご冥福をお祈り申し上げます。

2021-01-13 01:10:07
東京新聞編集局 @tokyonewsroom

半藤一利さんには2019年夏、本紙で大学の同級生だった中西進さんと対談していただき、昭和から令和までの時代を語っていただきました。当時の記事と動画はこちらです。 tokyo-np.co.jp/article/19675

2021-01-13 01:11:52
リンク 東京新聞 TOKYO Web 「令和の平和」親友対談 半藤一利さん×中西進さん:東京新聞 TOKYO Web 新元号「令和」の考案者とされる国文学者の中西進さん(90)と、昭和史ノンフィクションの第一人者の作家・半藤一利さん(89)は、東京大国... 8
佯孤 @Agesilaus_S

半藤一利「なぜ必敗の戦争を始めたのか」(2019) もし半藤さん亡き後に文春新書で同じものを作ろうとしても、悲惨な歴史フェイク本しか出来上がらないだろう(保阪さんが頑張れば別)。マニアックだが重要な素材を元に、真っ当な見識のバランス感覚を味得できる晩年の佳作。我々は惜しい人をなくした。 pic.twitter.com/BN9jkfaRb1

2021-01-13 01:16:54
拡大
えせ保千種 @dourakutaro2013

@oyaziMK2 良くも悪くも「アップデート」をされない方だったと思います。

2021-01-13 01:12:54
諸岡浩太郎 @memento_moreau

半藤一利さんが亡くなられた。いつも節目に『昭和史』を読み返してきた。こんなに平易に敗戦へ突き進む日本を理解できる本を私は他に知らない。昭和天皇の擁護は気になったが。半藤氏は文藝春秋の編集長も務めた本物の保守。思想は違うが尊敬していた。半藤氏も戦争を正当化する人間を軽べつしていた。 twitter.com/memento_moreau…

2021-01-13 01:17:32
諸岡浩太郎 @memento_moreau

「昨年、当時の天皇陛下の侍従から、『秋篠宮悠仁(ひさひと)殿下に、太平洋戦争はなぜ起こったのかを、わかりやすく話してください』という依頼があった」。上皇が半藤一利氏を家庭教師に指名したところに危機感が垣間見える。秋篠宮が統帥権について質問した真意も気になる。friday.kodansha.co.jp/article/53220

2019-06-22 19:14:25
えせ保千種 @dourakutaro2013

@oyaziMK2 半藤氏の収集した資料は残っていると願いたいので、その辺も将来的に色々解明してもらいたいなぁ、と思います。

2021-01-13 01:18:45
安田清人 @sanzarutaishou

20年くらい前、私のいた会社が給料を一律カットしたことを知り、「あなたんとこの会社さぁ、共産主義みたいだな!」と言われたので「原始共産制です」と応じたら「なんじゃそりゃ?」と呵々大笑されたのを思い出す。⇒作家の半藤一利さん死去 90歳 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6382045

2021-01-13 01:19:53
リンク Yahoo!ニュース 作家の半藤一利さん死去 90歳 - Yahoo!ニュース 作家の半藤一利さん(90)が12日午後、東京都世田谷区の自宅で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。関係者への取材で判明した。 485
小島慶子 @account_kkojima

"- 令和を生きる人々へのメッセージを。  半藤 戦争体験のあるなしでなく、過去を顧み、深い反省の上に立って、惨禍を繰り返さないよう、お互いに頑張る。それが一番大事なんだと言い残したい。" 「令和の平和」親友対談 半藤一利さん×中西進さん:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/19675

2021-01-13 01:20:05
坂上泉 @calpistime

不肖坂上、若気の至りで「とりあえず彼女欲しいっすwww」と半藤翁に脳味噌空っぽなことを放言したことがあるのですが、半藤翁がそれを笑って「若い頃ってそうだよね」と言ってくれたのはよい思い出として後世に語り継ぎたい所存。

2021-01-13 01:24:21
know thyself(子豚のオリバー) @thyself_know

半藤一利、インタビューメモは価値があると思うけど分析が戦中派としての当事者性から脱却出来なかった感じだよなあ。 彼の一般書は何冊か読んだが、正直言って読んではいけない本だと思う

2021-01-13 01:27:23
楊木文祥/Fumiyoshi Yanagi @liberte422

半藤一利さんが亡くなられた。突然の訃報に言葉もない。ただただ哀しい。せめて、お元気な姿で偲びたい。宣伝に使ってくれと、奥様とのツーショットを撮らせて頂いたのが、ほんの二年前。おだやかで、お話上手で、長岡のお酒が大好きな、本当に魅力あふれる方でした。どうか安らかにお眠りください。 pic.twitter.com/3VuDrrmgZg

2021-01-13 01:29:03
拡大
坂上泉 @calpistime

半藤一利氏が文藝春秋に入社して最初に担当したのが坂口安吾で、初めて原稿取りに行ったら酒に付き合わされて帰れなかった、という話を当人から聞きましたが、あの瞬間に自分は半藤翁を介して坂口安吾と地続きにいたというのが、近代史の沼に生息する不肖の身として得難い経験だなと今にして思う

2021-01-13 01:36:09
坂上泉 @calpistime

同様の経験としては、元日銀理事の緒方四十郎氏(父は元副総理の緒方竹虎氏、妻は緒方貞子氏)の話を聞いた時にも、緒方氏を介して東久邇宮稔彦や佐々淳行や東條英機と地続きになったような感覚を得て、なるほど語り部というのはそういう存在なのかと

2021-01-13 01:39:00
幻冬舎新書 @gentoshas

半藤一利先生。弊社では箴言集『歴史と戦争』『歴史と人生』、対談『令和を生きる』、単行本『靖国神社の緑の隊長』を刊行させていただきました。歴史家として、編集者の先達として、敬愛してやまない先生でした。 言葉もないというのが今の正直な気持ちです。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 pic.twitter.com/IpIIQRVFiY

2021-01-13 01:41:09
拡大
拡大
拡大
拡大
たけぽん @revolvermario

とうとう半藤一利が死んだか。 特に自分がこれといった悪罵の言葉を投げかけずとも、英霊の御霊と閻魔大王は自虐史観に加担した逆賊の悪霊を決して見逃さないし反日利権の甘い汁を吸った悪党を許さないであろう。 twitter.com/nhk_news/statu…

2021-01-13 01:44:12
バーバラ@漫画動画作画 @babarts1979

今日の似顔絵 半藤一利さん。 「日本の一番長い日」作者。 1月12日没 冥福をお祈りいたします。 #似顔絵 #にがおえバーバラ #イラスト pic.twitter.com/HW3eRu4jEj

2021-01-13 01:44:27
拡大
坂上泉 @calpistime

語り部という存在は再生産できるものではないと思っていて、だからこそ生きているうちに聞いて書き残さねばならない。そうすれば後世に批判する(非難に非ず)ことも可能だろう。半藤翁も「日本の一番長い日」などを通じて、語り部たちの言葉を活字に残す役割を果たし、そして自らも語り部となった

2021-01-13 01:45:59
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ