在宅勤務の時代になったし自宅の通信費を交通費みたいな経費扱いにできないか?→あまり理解されないしハードルも高そうだった
-
enjoy_enjo_
- 97926
- 217
- 268
- 35

Web系プログラマー。どこに出しても恥ずかしいコードばかり書いています。将来の夢は秋葉原にビルを一棟所有して『秋葉原ゲイツビル』と命名することです。

このまえ「在宅勤務の時代になったし、自宅の通信費を交通費と同じように経費扱いできないか?」というツイートをしたら、9割くらいの人が意味を理解してくれなくて悲しい思いをした。
2021-01-14 11:21:44
労働者各位は誰も意識していないだろうけど、交通費というのは「労働者が勝手に私的利用しても良いが、なぜか全額経費として認められる」という特別な扱いなのよ。この特別扱いをしていいかどうかは税務署が決めている。
2021-01-14 11:28:17
マジか。通信費どころか事務所手当も欲しいぐらいなのに。 twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 11:37:59
@knives777 これを言う人がほとんどいないことを不思議に思っています。 全くのプライベート空間であり財産でもある自宅を、職務空間として無償で会社に提供していることに不満を感じないのかなと?
2021-01-14 21:21:26
@sleepyyu 第一波のときどこか大手がオフィス閉鎖して基本在宅にして在宅勤務手当5000円とかってニュース流れてて安過ぎだなーと。交通費とオフィスなくして一律5000円支給なんて会社にとったら経費激減なんで増益する分給与に反映されるといいですねと言うお気持ち。
2021-01-14 22:06:06
「手当」にしてしまうと課税されてしまいます。「補助」でもダメです。「執務室整備費」という名目にして業務上の必要経費であることを強く主張しなければいけません。 twitter.com/knives777/stat…
2021-01-14 11:40:42
大きな株式会社ともなると、「今まで支払っていなかったものを支払うようにルールを変える」を実行するには、株主やそのほかの利害関係者から承認を得る必要があり、そこには一定の合理性が求められます。このハードルがまあクッソ高いわけで。
2021-01-14 12:00:19
質疑応答をぶら下げておきます(その1) twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 16:51:23
@uh1208 税金で損するのはその通りで、経営者視点だと費用対効果が約3割減になります。 弊社はリモートワーク推進してオフィス解約までやり遂げましたが、解約完了まで約1年かかる上、契約時の費用を回収するのにも時間がかかるので、すぐに社員へ還元するのはなかなか難しいです。
2021-01-14 16:00:13
在宅勤務にする→事務所使わなくなる→事務所解約する→浮いた家賃を社員に還元というながれが浮かんだが、経費精算にしないと税金とかで損する? twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 15:52:53
@uh1208 税金で損するのはその通りで、経営者視点だと費用対効果が約3割減になります。 弊社はリモートワーク推進してオフィス解約までやり遂げましたが、解約完了まで約1年かかる上、契約時の費用を回収するのにも時間がかかるので、すぐに社員へ還元するのはなかなか難しいです。
2021-01-14 16:00:13
@ito_yusaku 回答ありがとうございます。 私はSEをしていて、社外からリモートで業務をすることもあり、会社としてリモートワーク用の基盤がありましたが、なかなかIT企業以外でリモートワークを始めようとすると初期投資にお金がかかって、最終的に事務所を解約してもお金を取り戻すのに時間がかかりそうですね。
2021-01-14 16:07:34
(その2) twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 16:51:43
@gami0831 弊社では自宅に固定回線のない人にモバイルWi-Fiを貸与しました。これは経費計上できるという点では優れていますが、遠隔会議もするし大量ファイルの送受信もする仕事がメインなのでとても辛いことになります。
2021-01-14 16:20:33
ド素人の考えですが社用スマホや社用モバイルWi-Fiの延長でイケそうだけど…?そういう話じゃない?w twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 15:58:39
@gami0831 弊社では自宅に固定回線のない人にモバイルWi-Fiを貸与しました。これは経費計上できるという点では優れていますが、遠隔会議もするし大量ファイルの送受信もする仕事がメインなのでとても辛いことになります。
2021-01-14 16:20:33
(その3) twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 17:00:09
@ikaro2718 この件は政府ではなく、税務署が主なステークホルダーです。もし実現させるとしたら、大企業が束になって経費として認められる条件の案をつくって、税務署に認めさせる活動が必要です。
2021-01-14 16:58:39
政府、在宅勤務を推奨するというのならこういう点でもがんばってほしいよね... twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 16:56:21
@ikaro2718 この件は政府ではなく、税務署が主なステークホルダーです。もし実現させるとしたら、大企業が束になって経費として認められる条件の案をつくって、税務署に認めさせる活動が必要です。
2021-01-14 16:58:39
気持ちはわかるけど、サラリーマンの必要経費という位置づけの給与所得控除って、がんばって領収書整理して確定申告する自営業からすると、もうその時点で超優遇されてる印象だったりします… なので「経費扱いにして」を主張するとじゃあ給与所得控除減らす?って議論とセットになりそう。 twitter.com/ito_yusaku/sta…
2021-01-14 18:41:03
給与所得控除は去年既に減らしたじゃないですか!!だったらなおさら経費として認めてくださいよぉ!! twitter.com/fkpbiz/status/…
2021-01-14 18:50:08
@ito_yusaku 9割。。。 驚きです。。。 でも世の中には「どうせ経費なんだから奢ってくれよ」という経費は無限に湧く何かと勘違いしている輩も多くいるので、あり得なくはないか、とも思ってしまいます
2021-01-15 11:22:37
@ito_yusaku 是非ともそうして欲しいですね うちの会社 リモートワークの検討してますがPCも通信環境も自前前提です PCは家庭用なので能力無いし通信も3Mbpsぐらいしか出ないのに
2021-01-15 07:35:12