『新撰21』読書会(5)「谷雄介+飯田哲弘」

1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
k @kinanomochi

勝手に拝見させていただいてましたご、面白かったです。谷さんの新たな一面をみた気がしました(笑)。RT @yasnakam #shinsen21 本日の読書会まとめました。 http://bit.ly/bHPlIn

2010-04-25 01:07:05
taniyusuke @tnysk

#shinsen21 昨日の読書会、ご発言いただいた皆様、本当にありがとうございます。こんなにも僕が考えていることは周りから見透かされていたかと、驚いています。

2010-04-25 10:07:19
山本陽子 @yokopuddings

楽しそうなことやってらっしゃったんですね~。いいなー。RT @tnysk: #shinsen21 昨日の読書会、ご発言いただいた皆様、本当にありがとうございます。こんなにも僕が考えていることは周りから見透かされていたかと、驚いています。

2010-04-25 10:23:24
taniyusuke @tnysk

「開戦ぞ」が最終形です。再版ではほっといたんですが、3版でも出るようになれば直そうかと思います。 #shinsen21

2010-04-25 10:34:45
taniyusuke @tnysk

作品はほぼ時系列です。牙城さんに怒られながら、1日でまとめました。「〆切は最良のプロデューサーである」ってな感じで。 #shinsen21

2010-04-25 10:38:27
taniyusuke @tnysk

飯田さんの小論、当初見せていただいた時にはもっと笑える文章だったんですが、「さすがに作品も多少は鑑賞してよ」という編集側の要望もあったのか、多少改筆したよう。 #shinsen21

2010-04-25 10:44:59
taniyusuke @tnysk

小論の原案は大切にとってあります。 #shinsen21

2010-04-25 10:47:12
@tadayoshi_k

またもや自分は当日夜勤だったのでリアルタイムでは参加できなかったわけなのですが、あと出しじゃんけんみたいに谷雄介氏の連作の感想をば。 #shinsen21 @yasnakam

2010-04-25 14:24:25
@tadayoshi_k

はじめに。谷氏についてまず興味を引いたのは「北大路翼からは俳句のみならず俳人としてのあり方について深い薫陶を受ける」という点。早稲田俳句会出身であること。そして本人からの弁で「私が俳句を書くことの必然性を見出すために」というのがあること。 #shinsen21

2010-04-25 14:28:01
@tadayoshi_k

枡野氏のブログから思ったことです。昨日のツイートと重複しますが、「表現者になりたい気持ち」というものが先行すると、何のために詠んでいるのかという目的が揺らいでどっちつかずになってしまう危険性が大いにあります。 http://bit.ly/czpLVU #shinsen21

2010-04-25 14:34:22
@tadayoshi_k

谷氏の場合、本当に「俳句」というジャンルで自ら表現したいことを本当に表現し得ているかどうか、実は自他共に確信が持てていないということも言い得るではないでしょうか。 #shinsen21

2010-04-25 14:36:19
@tadayoshi_k

それが「趣味は俳句です」というメインタイトルにも少し反映されている気がします。 #shinsen21

2010-04-25 14:36:59
@tadayoshi_k

ラーメンとかのtweetを読み流していると、かつてゴールデン街などでへべれけになっていた谷岡亜紀氏、山下雅人氏、小紋潤氏などを連想させるのですね。早稲田つながりで言えば福島泰樹氏などの強靭な「アウトローかつ体育会のような」結束力。 #shinsen21

2010-04-25 14:42:01
@tadayoshi_k

演劇、落語、小説など、器用な人がその際を発揮できる手段は三者三様。それが難なくこなせてしまうような才能の匂いを谷氏には感じることが出来る。そこで周囲の俳人さんたちは谷氏に逃げて欲しくなくて「俳句である必然性」を気付かせようとしていて、本人も求めている。 #shinsen21

2010-04-25 14:46:25
@tadayoshi_k

無頼漢、アウトロー、無骨などを目指すのであれば、まだまだ甘いよねぇ、っていえるような句が多いのは大方読書会でtweetされた方々に同意できるところです。谷岡亜紀氏みたいに短歌だったらその吐露がいくらかわかりやすく出来るのかもしれない。・・・ #shinsen21

2010-04-25 14:53:41
@tadayoshi_k

俳句だと、山頭火や放哉あたりになってしまう?でも「漂泊」と「無頼」は違う。 #shinsen21

2010-04-25 14:54:53
@tadayoshi_k

ツボにハマれば谷氏は自身で新たなジャンルを切り開ける人だと思うのです。 #shinsen21

2010-04-25 14:55:40
@tadayoshi_k

「へけへけと日のくづれゆく三鬼の忌」「レコードの針立ちつくす晩夏かな」好きな句。どうにも引き上げられなくて、以前に比べて少ないです。谷氏には今後「吹っ切れる」ことを老婆心ながら期待しつつ。 #shinsen21

2010-04-25 15:01:32
taniyusuke @tnysk

「鯛役」の句についての佐藤文香の鑑賞は見事。ほぼその通り。少し偉そうな言い方になるけれど、正確に読み取ってくれる読み手が文香含め少数しかいないという状況が、絶望的と言えば絶望的。 #shinsen21

2010-04-25 16:02:01
taniyusuke @tnysk

ああいう句を書いた時に、「漫画」とか「悪夢的」と言われることに違和感を感じている。どうして書いているそのままに解釈してもらえないのか。技量の問題は置いておくとしても。 #shinsen21

2010-04-25 16:08:54
SATO Ayaka @a8ca

@tnysk読者側にまず作品として立たせてから読まなきゃ、という意識があるのでしょう。そのとき読者の中で一句が「俳句作品」かどうかが問題になる。俳句が「漫画」的或いは「悪夢的」であることの価値(面白さ)が共通認識となれば、それ自体が評価になり得る気がします。 #shinsen21

2010-04-25 16:19:33
梅﨑実奈 @umemina

@tnysk 強度が高めの単語が使われているからだと思います。ミサイルとか。強度が高い言葉が入ってくると、それがプラスチックの玩具みたいにカラコロと転がって、一句全体のイメージを結びにくくなる。その嘘くささが漫画につながるのでは。 #shinsen21

2010-04-25 18:08:32
にゃんこ @imam_non

新入社員が鯛のコスプレをして、断崖絶壁から夕焼けの海を見つつ、ため息をついている絵を想像していました。「正確に読み取ってくれる読み手」(ぷっ)。悪いけど、おこがましい。 @tnysk ほぼその通り少数しかいないという状況が、絶望的と言えば絶望的。 #shinsen21

2010-04-25 22:55:31
にゃんこ @imam_non

正確に読み手の希望通りに読んでくれるような媒体なんて!世の中に文学として必要とは少しも思われません!自己満足もナルシストもいい加減にしろと思う激務の今日この頃。そんなもん、趣味で終われ。  @tnysk #shinsen21

2010-04-25 22:58:46
taniyusuke @tnysk

@umemina 嘘くささってのはありますね。考えてみると、その嘘くささの恩恵に、作品があずかっている部分が大いにあるのかも知れないと。ふと。 #shinsen21

2010-04-25 23:29:55
前へ 1 ・・ 6 7 次へ