『エビOKでカニNG』という甲殻類アレルギーの人がいるけどタラバガニ(ヤドカリの仲間)を食べたらどうなるの?→実体験が寄せられる

アレルギー大変やろうけど話(仕組み)はおもしろいな〜
294
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

中島保寿 Yasuhisa Nakajima Ph.D/paleontologist at Tokyo City University 古生物学者@東京都市大学准教授/理工学部自然科学科&大学院総合理工学研究科自然科学専攻で古生物学の研究室をつくっています。完成度今80% #TCUPaleoLab

fossiljapan.com

中島保寿(古生物学者) @japanfossil

詳しい人に教えて頂きたく…甲殻類アレルギーで『エビはOKカニはダメ』という人がいるのですが、どちらにも属さない(どちらかと言うとカニに近い)ヤドカリを食べたらどうなるのでしょうか?万が一ヤドカリの仲間であるタラバガニは食べても大丈夫だったりしないでしょうか?kagakubar.com/evolution/19.h… pic.twitter.com/KNehHwsR1t

2021-01-19 08:22:00
拡大
すて @stacey_lakeball

@japanfossil 実体験なのですが、カニはOKでエビは駄目のアレルギー持ちでしたがヤドカリは大丈夫です。

2021-01-19 08:25:55
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@stacey_lakeball ありがとうございます。なるほど、カニ・ヤドカリ系統は大丈夫なんですね。エビも広いグループでしょうし、どこまでOKなのか、気になりますね。挑戦はしないで頂きたいですが。

2021-01-19 08:40:04
すて @stacey_lakeball

@japanfossil エビアレルギーも大分数値が下がっちゃったので実験出来ないんですよね……。あ、でも一時期サクラエビは食べられてクルマエビは食べられない時期がありましたね……。

2021-01-19 09:08:26
ころっけ🔲 @FrozenCroquette

エビNG カニOK ヤドカリ(タラバガニ)OKまでは実体験でわかってるけど、 シャコは…? twitter.com/japanfossil/st…

2021-01-19 09:15:15
Robokaseki 化石をロボットにして泳がせる。⭐︎AFK研究所(同)⭐︎チームロボ化石! @robokaseki

@japanfossil 詳しくないですが、次女が最近ある種の海老アレルギーになりつつあり、食べた後口が痒くなるようです。アマエビ、車海老はNG、オマール、ロブスター、タラバガニは今のところOKのようです。伊勢海老では試していません。

2021-01-19 08:51:06
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@robokaseki なんと!別の方でもエビのみ種類によってダメとおっしゃる方がいらしたので、甲殻類の系統関係と関係するのではないか?と疑問をもちました。もちろん医療関係で生兵法は厳禁だと思いますが。。

2021-01-19 09:05:35
Robokaseki 化石をロボットにして泳がせる。⭐︎AFK研究所(同)⭐︎チームロボ化石! @robokaseki

@japanfossil タラバガニも大丈夫のようなので、系統関係ありかと思って、密かに観察中です。一方で値段が高いものは大丈夫?比較的安いのは?痒くなると言う考えにも当てはまり、??でもあります。

2021-01-19 09:57:25
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@robokaseki わはは、たしかにタラバガニOK、伊勢海老ロブスターOKだとするとなかなか都合の良い?アレルギーですね!

2021-01-19 10:16:37
ちいさなちいさな天使 @whiteangel9999

@japanfossil @daikonbana 私はエピペン持ち歩いてますが、エビの中でもダメな種類とそうでない種類があります。 主治医によると、病院に行っても検査でどの食品がダメなのかを特定する事は出来ないそうです。

2021-01-19 08:37:32
ちいさなちいさな天使 @whiteangel9999

@daikonbana @japanfossil クルマエビは高級で模様が特徴的なんです^_^ 他のエビは食べられるので、むしろ美味しいエビ食べれてラッキー♪と思うようにしています。

2021-01-19 08:48:46
鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター @daikonbana

@whiteangel9999 @japanfossil そう思うしかありませんね。 私は牡蠣を食べるとあたるので、困ることがあります。昔は大好物だったんですよ。牡蠣が入っている料理やオイスターソースは大丈夫ですが、牡蠣そのものがダメです。以前、飲み会で牡蠣料理がたくさん出たことがあり、ろくに食べられずに飲むしかなく、悪酔いしました🤮

2021-01-19 08:51:24
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@daikonbana @whiteangel9999 失礼ながら大変興味深いです。もしよろしければクルマエビ以外にどんなエビがだめか教えていただけませんか?

2021-01-19 08:59:47
ちいさなちいさな天使 @whiteangel9999

@japanfossil @daikonbana 生のバナメイエビかブラックタイガーがダメでした。 どうやら遺伝のようで、母もクルマエビがダメ、おじは伊勢海老の刺身がダメです。

2021-01-19 09:25:21
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@daikonbana @whiteangel9999 ありがとうございます。ブラックタイガー、バナメイエビ、クルマエビはいずれもクルマエビ科ですね。予断は許されないとは思いますが、系統は限られているのかもしれませんね。

2021-01-19 10:19:45
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@chikuwa_takaya @kagakubarKIWI ありがとうございます。さすがに六脚類までいくと大丈夫なんですね。

2021-01-19 10:53:38
Masa-aki Yoshida @yoshidamasaaki

@japanfossil 寿司屋の生エビがダメになって、徐々に進んでおります。いまは焼いた赤海老もダメで、茹でカニも体調によってはダメになりつつある。貝類もこれはちょっとと思うことがでてきました (軟体動物のアレルゲンもトロポミオシンであるケースが多い)、、ヤドヤリ類はいまのところ不明

2021-01-19 09:51:23
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

@yoshidamasaaki なんと、エビ・カニ全般ですか!それは辛いですね。私もここ数年ですが、少し古くなった生のエビ(主に甘海老とアルゼンチンアカエビ)を食べると口の中が痒く感じるようになりました。進行するのがまた厄介ですね。収まっていくこともあるようですが・・・。

2021-01-19 10:50:51