ノンプロ研定例会Vol.42「2021年ノンプロ研ではじまる新しいこと」

2021年になりました。 2017年12月からスタートしたノンプロ研も4年目に入りました。 これまでプログラミングを中心に学ぶ場として運営してきましたが、より一層の学びを得ていただくために、いくつかの新しい取り組みを用意していますので、ばっちり説明をさせていただきます。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
chen @jlmercury

技術書同人誌の作成、やってみたいのだよなー… #ノンプロ研

2021-01-21 20:37:39
saitoosamu @saitoosamu

続々登場する市民開発者向け新技術 学習機会の偏り を踏まえての同人誌と言うアイディア これは技術と出版の市民化と言う事かも #ノンプロ研

2021-01-21 20:38:00
chen @jlmercury

ノーコード、ローコード開発業界が加速している #ノンプロ研

2021-01-21 20:38:43
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

弊社でも情シスがPowerAutomate使ったシステム作り始めた #ノンプロ研

2021-01-21 20:38:51
おおさわ @vC12H22O11v

ノーコード・ローコード開発って単語はノンプログラマーには魅力的に聞こえるけど、内容は全然知らないなあ #ノンプロ研

2021-01-21 20:39:23
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

ローコード・ノーコード多すぎてついていけない #ノンプロ研

2021-01-21 20:39:30
@shotarosawada

市民開発者(Citizen Developer)向けのローコード・ノーコード開発が拡充されてきた。でも、それらは個別具体的な技術要素、さわってみないと分からないようなことも多い。 全部やってみて体系化していくのは一人じゃ無理!⇒みんなでやろう #ノンプロ研

2021-01-21 20:42:08
きのぴぃ @kinopy_techhack

ノーコード・ローコードも目利きが難しい。。ハズレ引きたく無いw #ノンプロ研

2021-01-21 20:43:10
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

新しいツールに関する記事や書籍が少ない ってことは入り込む余地があるってことか #ノンプロ研

2021-01-21 20:43:23
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

そういや去年AppSheetネタでnote書いたけど、数は少ないながらもコンスタントにアクセスある #ノンプロ研

2021-01-21 20:46:12
saitoosamu @saitoosamu

出版の民主化、出版の市民課。技術出現のスピードに合わせた出版のスピード化。出版のアジャイルかとも言えるかも。今までの出版は、ウォーターフォールか。 #ノンプロ研

2021-01-21 20:48:23
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

Web記事と書籍の中間が技術同人誌の位置づけというところか #ノンプロ研

2021-01-21 20:48:32
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

技術書制作プロジェクト立ち上げの背景。 ①市民開発者(ローコード・ノーコード)向けの新技術が続々出てきている。 ②学習機会の偏り。 #ノンプロ研

2021-01-21 20:48:36
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

Web記事<技術同人誌<書籍の位置づけ。 ちょっと頑張ればできるかも。リスク少なめ。 #ノンプロ研

2021-01-21 20:49:43
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

技術同人誌は新技術のスピード感にもついていけるメリットあり #ノンプロ研

2021-01-21 20:50:38
@shotarosawada

商業出版の観点では流行るかどうかわからない未知のものは怖い。怖がって世に出ない/裾野が広がらないとますます人目に止まる機会が減ってしまう。負のスパイラル。 #ノンプロ研

2021-01-21 20:50:47
chen @jlmercury

同人誌は出版社にとっても有難い存在となることがある #ノンプロ研

2021-01-21 20:51:56
saitoosamu @saitoosamu

このアイデアがうまく回り始めると、技術同人誌の製造工場が1つ出現することになる? #ノンプロ研

2021-01-21 20:52:05
kiriharaHiro 電子工作とIoT_ICT活用を勉強中 @KiriharaHiro

技術同人誌はブログと書籍の間に位置づけられるのか #ノンプロ研

2021-01-21 20:52:38
きのぴぃ @kinopy_techhack

書籍執筆をする事で技術についての理解が深まる。教えることは2度学ぶこと。 #ノンプロ研

2021-01-21 20:52:46
きのぴぃ @kinopy_techhack

技術書典で本を買う人ってかなりお詳しいイメージあるんだけど、どんな内容・深さが求められるんだろ。。 #ノンプロ研

2021-01-21 20:53:52
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

技術同人誌を書くメリット。 ・学べるものが多い。 書籍の内容、書籍の書き方、付随する技術。 ・書籍化の可能性も。 #ノンプロ研

2021-01-21 20:53:56
@shotarosawada

同人誌ならば書籍の良いところ(体系性)を活かしながら、新奇な、またはニッチな技術分野でも世に出すことができる。分野の裾野が広がる。#ノンプロ研

2021-01-21 20:54:25
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ