茂木健一郎さん連続ツイート 『本日の正午をもってアナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行する「テレビ」の未来』

茂木健一郎(@kenichiromogi)さん連続ツイート
3
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(1)本日の正午、アナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行する。1953年2月1日、NHKが日本での地上波テレビ放送を開始して以来60年近くを経て、テレビの歴史が大きな転換点を迎えている。そこで、今日は、テレビの未来について、考察してみたい。

2011-07-24 09:10:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(2)テレビの意義を問う人がいるが、どうしても見ておかなければならない映像がある。9・11テロや、東日本大震災など、歴史的事態においては、テレビは社会の共通体験のチャンネルになる。そのような緊急事態においてこそ、テレビはその存在意義の根幹を問われる。

2011-07-24 09:11:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(3)日本のテレビは、内容がより多様になるべきだろう。どのチャンネルをひねっても似たような内容になるのは、視聴率競争の結果というよりは、制作側の都合の側面もある。タレントを使うと、制作管理が楽である。だから、一般の人が参加するような番組が減ることになってしまう。

2011-07-24 09:13:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(4)遅くとも数年以内には、アップルかグーグルあたりが、放送と通信を融合したネットテレビを出してくる。地デジの同時性に加えて、自由に番組を選択できる日が来る。多様性を欠く現在のゴールデンの番組は、人々に選択されない。ネットテレビ時代に備えて、多様な番組が必要。

2011-07-24 09:15:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(5)BBCはiPlayerを国外にも対応させると発表している。従来、地上波放送は「国家」と深く結びついてきたが、ネットテレビ時代には競争が国際的なものになる。今まで国内市場で閉じてきた日本のテレビも、勢い、グローバルな文脈で競争せざるを得なくなる。

2011-07-24 09:16:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(6)瞬間的な視聴率と、コンテンツとして能動的に選択される番組では、人気の出る内容が異なる。現在の日本のテレビは、刹那的なチャンネル専有という文脈に特化した内容。数年後も繰り返し見られる「古典」が育ちにくい。ネットテレビ時代には、古典制作が経済的にもペイする。

2011-07-24 09:19:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(7)グーグルは、多言語への対応を一つの重要課題として取り組んでいる。ネットテレビでは、放送言語と字幕言語の組み合わせが、自由に選択できるようになる。その結果、放送文化は、国際的なるつぼの中で溶け合うことになる。日本のテレビのドメスティックな傾向は弱まる。

2011-07-24 09:23:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(8)送出するチャンネルがネットを含めて多様になっても、番組制作の需要が減るわけではない。新しいメディア環境で、市場原理は、必ず、より大きな市場(国際化)、長期の収益(古典化)を促すようになる。その時、劣化が指摘されてきた日本のテレビの内容も、改善するだろう。

2011-07-24 09:25:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

てみ(9)現在のテレビの「劣化」は、結局、閉じた世界で同じ人たちがぐるぐる回していることに起因している。地デジやネットとの融合が、外の世界の風を吹かせれば、番組内容は必ず変わる。「タレントの内輪話」は、国際的な市場価値はゼロ。テレビは本来もっと良いものだと思う。

2011-07-24 09:27:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、本日の正午をもってアナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行する「テレビ」の未来についての、連続ツイートでした。

2011-07-24 09:28:46