語学を習っている70代の方が「嫁さんや孫に嫌われたくないからやっててよかった」と言っていた→その真の理由が素敵でそうなりたい人続出

夢中になれるって良いですねというお話です。
260
志村 響 @hbkindigo

今日の生徒さん(70歳女性)、「嫁さんや孫に嫌われたくないからフランス語やっててよかった」って言っててなるほどなと思った。自分の勉強が難しくて周りの心配どころじゃないから「口うるさくならずに済む」と。こういう歳の取り方ができたらいい。

2021-01-26 16:43:45
BUFF @geishawaltz

そういう発想か。それもあるなぁ。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 11:18:35
DNR💙💛 @hBAHroX4b7Pt5Nz

正しい「嫁」の使い方を久しぶりに見た。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 11:32:38
ままっこ @mammappii

これは現役子育て中の私にも言える…。自分自身が暇だと、すごく子どもに口出ししたくなる…反省 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 12:11:56
Moi(3y) @xxx_mujil

家族に依存しないように趣味を持つことは大切☺️ なーちゃんも1人で遊べる時間増えたしそろそろまたフィンランド語勉強しよう!🙌🏻 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 12:09:29
(((-д-´。)(。`-д-))) @jQayhDYlXScGmHd

老婆心で…って人に過干渉になりアドバイスのつもりで偉そうな事ばかり言ってると確かに嫌がられるね。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-28 08:33:00
はむ【IT部門勤務主婦】 @hamu_rikei

@hbkindigo FF外から失礼します。素敵な歳の取り方だと思います!!母にもそのような歳の取り方、共有します♬

2021-01-27 17:43:15
ゆー😇 @yumarke13

@hbkindigo 自分に集中することにはそんな効果もあるんですね✨ ステキな歳の取り方ですね!

2021-01-27 20:55:03
@keiko_412

自分が頑張ってると他人に構う暇ないから結果いい関係でいられるよね。 他者に不満持ってばっかの人は暇人って本当その通りだな。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 12:35:54
うに坊主@読書垢 @20200331mk

@hbkindigo 〉自分の勉強が難しくて周りの心配どころじゃないから「口うるさくならずに済む」 ↑ 本当に素敵なお言葉を教えていただきました!!ありがとうございます! 適度な忙しさは悪くはないですね。時間がありすぎて余計なちょっかいをしないよう、心に留めます。

2021-01-27 10:54:01
史織 @shiori0528

そうそう、嫁姑だけじゃなく、クレーマーとかネットの色々もみんな暇なんだよね。趣味を持つことや生涯学習大切だね!! twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-28 08:24:12
おおぬき @o_nuk_i

よくPTAや町内会など各所で暴れ回っている人が居ますが、何か情熱を注げるものが見つけられるかどうかなのかもしれないですね。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 16:47:20
のんこ🐈💉🌲 @yakiniku_iku

忙しいとか、夢中になってるものがあると口出す暇すらないよね 嫁いびりしてるお姑さんは物凄い暇なのか物凄い性格が悪いかのどちらかだと思うわ… ワイのところは全然口出してこないよ!忙しいし性格もとてもええ人やし twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 21:01:06

体験談など

食い意地 @satosato1989i

義母に見習ってほしすぎる、、、ほんとに趣味とか作って欲しい、、、毎日かまってちゃん無理すぎる twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 21:29:19
Asuka Tagami @bluecactus555

イタリア語学留学に来ていた80代の日本人男性は、ご家族を亡くしたことをきっかけにイタリア語を勉強するようになったとクラスで仰っていた(当時B1)。イタリア語の次は違う言語を勉強するとか。そういう姿勢、尊敬する。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-28 08:06:07
のざわ(野沢 謙介)⚡️ @thundergirl6063

なるほどー。 うちも実家・義実家の両親とも働いてるから、口出しするひまがない。と。 だから、あれこれ口出してこないんだなぁ。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 13:53:28
ふすふすま🎗 @further69along

祖母は長唄と三味線に夢中だったし 母は長年次々とクラフト挑戦してるし 義妹はつまみ細工に夢中で徹夜するし 本人は筋トレとピラティスと解剖学に夢中だし 自分が好きな事に熱中していると他人に干渉する時間も惜しくなるんだと思うの🤔 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 12:58:39
oishi haru / 学びの引き出しはるラジオ @wa_mamaharu

本当にそう。 うちの義母は踊りにお花に お付き合いにと忙しいので 日頃はめちゃ静か。 ごくたまに、新たな知識を仕入れて来て爆弾がくるだけ。 (例、知り合った若者を息子の家庭教師につけようとしたりとか。誰それ?ですよ) twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 10:10:29
galapagosan(ガラパゴさん) @galapagosan

確かに、安定した場所にいると他人に厳しくなってしまう時があるような気がします。 私は、暇つぶしで資格試験を受けるのですがやっぱり不合格は嫌なのです。 そう考えると今まさに受験生の方などに 勉強は合否のためにやるもんじゃねぇ! などとは言えないのかなと。例え、それが正論だとしても。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 06:02:44
nobuhide abe 阿部修英 @noanswerbutq

学びはだいじ。 敬愛する祖父は、定年間際から盆栽学び なんならやり続けて賞も取ったけど 数年経つとそれを路上に置き 「ご自由にどうぞ」としてた。 じゃ何のために?と生前聞いたら、 「歳食って意見ばかり聞かれてイヤだし  意見で縛るのもイヤなんで  ただ学びたかった」と。 かくなりたい。 twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-28 09:44:19

でもやはり余裕がないとできない?

シン@兎識(USAGI) @Traveler_Rabit

親御さんや、その他の人があーだこーだ突っ掛かってくるという話を聞くが…これだよね 他に目を向けるとこがないから、自分の価値観を押し付けてryみたいな。 あとあるとすれば、生活を回すのがしんどいく余裕がないとか? twitter.com/hbkindigo/stat…

2021-01-27 23:40:34