鏡が普及する前と後で「私」の捉え方が大きく変わったのではないか

鏡はいつ頃からありましたよって話と、自意識に関する話。
114
こりま @korimakorima

考えたことなかったが、1835年、ドイツの人が銀をガラス面に定着させるまでは鏡が普及しておらずほとんどの人は自分の顔を細部までまじまじと見ずに日々を過ごしており、1835年以前と以後で「私」への見方がけっこうちがってくるはずで、これからは小説読むとき1835年以前か以後かを気にしていこう

2021-02-01 13:29:29
こりま @korimakorima

お前は美人だ、美人ではないと他人が言うから「ほう、そうなのか」と思ってるが自分で自分の顔よく見たことないわって人も沢山いたはず

2021-02-01 13:33:32
関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 @Yuigi_sekido

@korimakorima ここでおっしゃっているのは、ヨーロッパの一般家庭に鏡が普及し始めた時期の事ですよね。 カラーテレビとか、カメラ付き携帯電話の一般化とか、テクノロジーの普及が人の意識を変化させるというポイントは、なるほどと思います。

2021-02-01 20:09:02
こりま @korimakorima

@Yuigi_sekido 元は出会い系アプリtinderの話でしたね…(出会い系アプリが主題のドキュメンタリーを作った監督が、顔で評価され顔でマッチングされ自信をつけ自信を喪失する現代人、だいたいドイツで鏡技術が革新される前はだねえ…って講演をしていた)Twitterの叡智で知識が深まっていきます

2021-02-01 20:28:40
関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 @Yuigi_sekido

@korimakorima そのお話で思い出しましたが、東海道四谷怪談では、お岩さんも夫に毒を飲まされて自分の容貌が変わってしまった事に、なかなか自分で気がつかないんですよね。 歌舞伎だとその後、按摩の宅悦が怯えてようやくお岩さんは知るんですが、はて、その按摩は盲人だったのかどうか、その点がよく分からない。

2021-02-01 20:40:18
こりま @korimakorima

@Yuigi_sekido おお、映像化された、鏡を見て驚くお岩さんしか知りませんでした。鏡面美人図とか、江戸の美人画に出てくる鏡はちょっと大きめに顔を映してる気がしますが単に画法かも。白塗りにポチンと紅い唇というお化粧方法も、肌の上にニュアンスカラー濃淡を乗せる意味がないからなような。

2021-02-01 20:57:23

鏡の発祥・普及は諸説あり

亜留間次郎 @aruma_zirou

@korimakorima @AsaiLabot2 銅鏡というものがありました。 江戸時代には中流層ですら鏡は普通に一家に一台あったと言われています。 山内一豊の妻は鏡の裏から金を出して馬を買ったなんて逸話が作られたぐらい一般的な物でした。

2021-02-01 14:47:01
洛陽 蓮(らくよう レン)@菜食主義 旅行兼歴史博物館行きたい @renrakuyou9001

@korimakorima youtu.be/euGJaBztgPM  銅鏡って魏志倭人伝のころでも出てくるくらい古くて 現代人が銅鏡をみると、鏡に見えないけど 磨いたらメッチャ綺麗に鏡として使えるので 銅鏡が新品だったころは、普通に現代的な感覚の鏡として利用出来てたのではないかなあ

2021-02-01 22:33:09
拡大
遠藤久志(中小企業診断士・ITコーディネータ) @ensan7HDversion

@hoyaminabe @ayakopiluak @korimakorima @paramilipic 日本でも、ルネサンス期のヨーロッパでも、天文学が発達していたので、鏡面磨き技術はもっと前からありそうですね。

2021-02-01 19:41:11
A͓̽y͓̽(cv.天龍源一郎)💉💉𓃹うさぎ㌠(° ꈊ °)𓍯ོ🐰อายะ @ayakopiluak

@ensan7HDversion @hoyaminabe @korimakorima @paramilipic 鏡というとファン・エイクの作品が有名なんですけど、彼は15世紀を代表する画家さんです。 だいぶ鮮明な鏡があったと思いますよー。 pic.twitter.com/ZVvfTJXcGm

2021-02-01 19:45:43
拡大
A͓̽y͓̽(cv.天龍源一郎)💉💉𓃹うさぎ㌠(° ꈊ °)𓍯ོ🐰อายะ @ayakopiluak

@ensan7HDversion @hoyaminabe @korimakorima @paramilipic 補足します。 丸い壁鏡の部分を拡大するとこんな感じです。 夫婦の後ろ姿と、2人を描いているファン・エイク自身の姿が…。 そして壁には「ヤン・フアン・エイクここにあり、1434年」という署名があります。 pic.twitter.com/Ty0oTFkeiJ

2021-02-01 21:15:22
拡大
キリク @KirikuArt

@korimakorima 1317年にヴェネツィアのガラス工が、錫アマルガムをガラスの裏面に付着させて鏡を作る方法を発明 が今の鏡の最初かと

2021-02-01 19:24:37

Wikipediaに同様の記述があります。

𝒾𝒷𝓊𝓀𝒾 @_sakumaibuki

@korimakorima オタクです。。FF外から失礼します(( ナルキッソスは水たまりの水面使ってました

2021-02-02 00:17:14
ミタガオ(U^ω^)フォロバ @mita_gao

@korimakorima (U^ω^)そうなんですか! 水鏡は容器と水さえあればどこでも見られるから普及してると思ったけど一般的じゃなかったのかな? よく壺とか桶に水を張って、そこに写った姿を見ながら女性が髪を梳かしてるイメージでした。

2021-02-01 22:08:06
きすみきりん@TS幼女なろう作家/魔術師 @2000127K

当時のお化粧事情、ほんと面白いですよ。 鏡がないから誰かに見てもらいながらここをこうした方が良い等のアドバイスをもらいつつやってたみたいですし。 1人きりの時はそれこそ自分の勘なので、ひどいことになることもしばしばあったとかw twitter.com/korimakorima/s…

2021-02-01 21:54:16

鏡の話はこのくらいにして…

「技術の発展による自意識の変化」は現代でも起きてそう

Zakki @GattoNero_zakki

リプ見ると、いついつから鏡はありましたって情報もあるけど、大事なのはそこじゃなくて技術の進歩で人は自分をより知って、自意識に変化がさせてきたのが面白いって事だよね。 twitter.com/korimakorima/s…

2021-02-02 08:05:34
スワン @shiratoriyurie

ビジュアルの自己認識がない状態で今まで生きていたらどのように「自分」を認識していたのかすごく気になる。もっと抽象化された存在で、コンプレックスの矛先も行動がメインで変に自信持てたりするのかな(笑) twitter.com/korimakorima/s…

2021-02-01 17:52:04
岡安モフモフ(アーガイル社長)@ChatGPTやClaudeでサービスつくる人、SNSマーケ歴15年 @shields_pikes

多くの人が、手桶などに張った水鏡で顔を見ていた時代ですね。 あと、デジカメや携帯で自撮りが当たり前に出来るようになった2001年以降も自意識の変化に影響がありそう。 twitter.com/korimakorima/s…

2021-02-01 18:30:15