FGOサン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~RT記録

FGOサン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~RT記録
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
ほんちゅ‎ @honchu76

脳内酒吞 たたかいなんだなぁ pic.twitter.com/u56t0uJHTq

2021-02-14 15:00:01
拡大
拡大
カワバタヨシヒロ @kawa_batayoshi

牛若ちゃんとメイヴちゃんとバレンタイン ※終局特異点クリア後のボイスが良すぎたので #FGO pic.twitter.com/Q8XBAjUuzb

2021-02-15 19:31:11
拡大
拡大
拡大
塩葛餅 @kzmch_823

バレンタイン、カレンさんとなぎこさんに挟まれてストレスMAXなカーマちゃんがかわいかったらくがき #FGO #FateGO pic.twitter.com/Fd95j6ijsS

2021-02-15 21:35:27
拡大
@cis05

なぎこさんと小脇のカマちょ pic.twitter.com/OaLwZ57e1n

2021-02-13 21:00:41
拡大
めれむ @Merem110

チョコレートを売っている神出鬼没の行商人…バレンタイン2021の黒幕はマジカル紙袋!? demonition.com/blog-entry-834… #FGO pic.twitter.com/XcVEsAmzxH

2021-02-11 20:12:57
拡大
拡大
あかりや/春コミ3月17日・東2ホール ヒ07b @kuhp

道満がニモさん苦手なの凄く可愛い。自分よりだいぶ小さくてレアリティも低い魔術師が苦手なの、相性ジョーカーみがあってニコニコするし人間的にも良い人すぎて苦手そうな部類だなあって。 怒りと絶望に堕ちた血濡れの悪魔やってるニモさん見た時に、ガッカリして叱咤する道満とかだいぶ見てみたい。 pic.twitter.com/xACCjAV69J

2021-02-17 18:43:50
拡大
リッコ @ri_cc_o_

花と沖田さんと一ちゃん pic.twitter.com/d8Z5srM3rl

2021-02-20 21:42:38
拡大
拡大
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

FGOバレンタイン2021、カレンがアガペー求めて聖杯パワーでディストピア構築に走ったの、与太イベントのくせに実質Fate/zeroで困った(あらゆるものを無条件で赦せるのは神の愛だが、その実現プロセスはカレンに想像できる形でしか成立しないのでどのみち歪む)

2021-02-16 22:40:14
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

実質HAアフターでZeroの「ケリィには正しい聖杯の使い方なんて思いつかないので願望は叶わない」の再演やってる与太ギャグイベント、意味不明にハイコンテクストだな…?

2021-02-16 22:43:10
南ふに。3/17東2ハ43b @minamifuni

FGOは特殊(?)だから、疑似鯖で記憶なかったり立ち位置変わったり、原作関係性の再現はあえてしないんだろうな~って思ってたので、 懐かしいノリの新教会組(カレン、子ギルちゃん様、兄貴)また見られて嬉しい~~~~😭🙏✨言峰も早く〜 #FGO pic.twitter.com/pD56606DOk

2021-02-17 15:13:40
拡大
拡大
ガリレオ🥖 @galibooon

バレンタインと将来について考えるマシュ #FGO pic.twitter.com/jSkEfbjOAq

2021-02-17 20:51:54
拡大
四季童子 @shikidoji

ピックアップなので。 なぎこさんいいよねぇ。 pic.twitter.com/gIHj40Rltt

2021-02-18 00:59:13
拡大
おか@奏章Ⅱ待機中 @oka_fgo

なぎこさん、去年実装鯖とは思えないくらいこの一年で作品内でどういう立ち位置のキャラなのかを確立したのスクごいよね。

2021-02-17 18:04:11
たられば @tarareba722

FGO清少納言、ピックアップおめでとうございます。わたくしは宝具を重ねるべく挑戦したところ盛大に爆死しましたが、無事新たにお迎えした皆さまへ祝福をお伝えするとともに、ここ最近わたくしFGOでなぎこ先輩とともに旅していて、ぼんやり考えていることなどでも縷々呟きたいと思います。

2021-02-17 21:35:41
たられば @tarareba722

#FGO アーチャー清少納言の「アタック2」ボイスに「彦星、ゆうづつ、呼ばい星!」があります。これはもちろん、『枕草子』(三巻本)第二百三十六段からの引用ですね。さりげないセリフにもしっかり元ネタがあるあたり、さすがです。 twitter.com/tarareba722/st…

2021-02-17 21:37:11
たられば @tarareba722

「星は、昴。彦星。ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。」『枕草子』三巻本 第二百三十六段。 現代語訳「星といえば、スバル(プレアデス星団)。彦星(アルタイル)。宵の明星(夕刻に見える金星)。流れ星は、すこし趣がある。尻尾がなければなおいいのに。」

2020-07-10 22:49:48
たられば @tarareba722

さていっぽうで、全部で約三百の章段がある『枕草子』ですが、夜空に光る「星」についての記述は、この数行のみとなっています。少ない。すごく少ない。またこの数行も、清少納言のオリジナルとは言いがたく、源順(父・清原元輔の同僚)が編纂した『和名抄』(当時最高峰の漢和辞典で基礎教養)から、

2021-02-17 21:38:17
たられば @tarareba722

音の響きがきれいで歌枕に使えそうな星名をピックアップしたのではないか、と言われています。フィーリング重視。ある意味めっちゃ清少納言っぽい。 そもそもの話、『枕草子』に限らず日本の古典籍全般で「星に関する記述」が(西洋古典であれほど豊潤に語られているのに比べ)とても少ないのですね。

2021-02-17 21:40:00
たられば @tarareba722

この「日本古典文学において(比較的)星にまつわる記述が少ない」という点について、平安文学の碩学・萩谷朴先生は「湿度が高く視距離の短い日本列島にすむ日本人は、星に対する関心が元来きわめて乏しく、星の古名も数少ない。」『枕草子 新潮日本古典集成』と考察しております。

2021-02-17 21:41:01
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ