-
Count_Down_000
- 152206
- 1338
- 556
- 2182

なろう系小説のヨーロッパ風異世界を「ナーロッパ」って呼ぶらしいけど、中国では夢枕獏の「陰陽師」が人気過ぎて、「晴明」「博雅」というキャラクターしかほとんど共通点のない異世界平安時代が誕生してるらしい。 pic.twitter.com/fl8fZ4l8wx
2021-02-06 14:09:15




ワイの知っている日本と違う! これが、幻の日本ジャポニカ!!! twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 17:13:04
ああこれ知ってる〜 見たいような見たくないような…… てかナーロッパの語録良すぎか twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 16:05:40
こないだツイッターで見た「ナジア」ってこれのことかwww twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 18:38:25
映画《#晴雅集》予告編 原作:夢枕貘の小説「陰陽師」 監督:郭敬明 出演:マーク・チャオ (#趙又廷) 、ドン・ルン (#鄧倫) 、ワン・ズーウェン (#王子文) 、チュンシャー(#春夏)、ワン・ドゥオ (#汪鐸) 公開予定日:2020年12月25日 pic.twitter.com/o1kqz0g6He
2020-10-10 16:20:21
@dougfanghuilong 平安京自体は、中国の隋・唐をモチーフにしてつくられたのに、よりによってなぜ自国の隋や唐文明ではなく、謎改造してしまうのか…
2021-02-06 17:22:12
まあ、これに関しては中国の人はみな「アル」とか語尾つけて、チャイナドレスや、人民服着てるとかいうイメージを持つ我々が文句言える立場はないけど。
2021-02-06 19:27:07
映画『陰陽師』 中国著名作家の郭敬明が監督を務める本作よりポスター公開。夢枕獏の「陰陽師」のリメイクとなる本作は「晴雅集」と「瀧夜曲」の二部作。「晴雅集」では晴明と博雅が百年以上にも及ぶ知られざる秘密を解き明かす物語。主演は趙又廷、鄭倫、王子文、春夏、汪鐸。 #中国映画 pic.twitter.com/jbaBwNJGR6
2019-12-17 12:51:42



出演者の名前に誤り。鄭倫ではなく「鄧倫」。

@imu_yam 絵師はイラストレーターの王浣さんです。 weibo.com/u/1212884487 pic.twitter.com/d96U8w1d9J
2019-12-17 13:06:35

@MyoyoShinnyo 景色が中国のままだし、服も漢服 現代中国人からしたら古代中国も既に異文化みたいなもんなんかな
2021-02-06 15:56:14
@John30383835 @MyoyoShinnyo 良く分からんけど 日本人のイメージする古代中国は唐王朝で、その唐の影響を受けて京都が発展したもんだから そこから彼らは平安京を通して唐を見てるとかそんなん?
2021-02-06 21:43:09
やべぇな、普通に面白そうだぞ、中国版陰陽師。natalie.mu/eiga/news/4151…
2021-02-06 18:14:10
ナーロッパだろうが金安だろうが、結局面白ければ何でもよいのでは?(トムは訝しんだ twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 18:13:09
日本では三国志が本国の人等よりも詳しい上に人気があって、中国では平安の陰陽師の人気が日本人よりもあるってなかなか面白いよね。陰陽師が人気なのは道教に通じてるから理解しやすいからかな? twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 21:12:35
中国での夢枕獏「陰陽師」人気、数年前からわけわかんないレベルで盛り上がってたけど、なんかオカルトもの(迷信)に対する中国共産党の規制をうまくかいくぐったオンリーワンのメディアだったらしく……? 単純ではなさそう
2021-02-06 14:18:16
「異世界平安時代」は是非とも世界に広まって欲しいなあ。日本は「サムライ」だけじゃないのだから。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 15:22:35
今までは欧米から見た日本がすごくかっこよかった(サムライゲイシャハラキリ)けれどもこれはすごい新鮮。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 22:55:30
日本のなろうもそのうち異世界平安時代や異世界戦国時代が誕生するかもしれない。 とは言え綺麗だなリツイートの画像 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2021-02-06 16:54:25
美とは呪よ。おまえが、あの桜の花びらが落つるのを見て、美しいと想ったり、心を動かされたりしたら、それはおまえの心の中に、美という呪が生じたということなのだ。
2014-09-16 11:09:46