明治の町村制施行から現在まで、東京23区の変遷をまとめてみたらいろいろ分かって面白い「無限に時間溶ける」

こういうの大好き
101
植田白水 @spring_asdurawa

23区の変遷をまとめてみたかった pic.twitter.com/t7TBn1My1L

2021-02-07 00:17:44
拡大
拡大
拡大
リンク Wikipedia 東京市 東京市(とうきょうし)は、日本の東京府(現・東京都)東部に1889年(明治22年)から1943年(昭和18年)まで存在していた市である。東京府の府庁所在地。最終的な市域は現在の東京都区部(東京23区)に相当する。 東京市が存在していた時期以外の旧東京市地域の歴史については東京都の歴史を参照。 1878年(明治11年)7月22日、東京府は府下を区と郡に分かち、府税収入の多い地域を吟味選定のうえ、郡区町村編制法第2条の定めるところに従って旧幕時代の地称を付し、麹町区・神田区・浅草区以下の東京15区を設けた。 22 users 147
植田白水 @spring_asdurawa

明治期の行政界に鉄道と高速道路を重ねるとこんな感じ 多少のズレはある pic.twitter.com/IHXcgbXVOc

2021-02-07 22:35:59
拡大
拡大

リプ欄より様々な詳細

内藤🇺🇦☮️幕府海軍⚓&真田丸いだてん沼 @pinocollina1841

@spring_asdurawa 面白いです!! うちは本籍地が渋谷区なんですが、古い戸籍では「豊多摩郡渋谷町」となっています。渋谷村と渋谷区の間に、「町」だった時期もあるんでしょうね。 pic.twitter.com/veLLzi6Ego

2021-02-07 16:49:11
拡大
植田白水 @spring_asdurawa

@pinocollina1841 なんと豊多摩時代の史料をお持ちの方が… その通りで渋谷村は1909年に町制施行をして豊多摩郡渋谷町になっています。

2021-02-07 17:26:15
tomo @tomo_dr_

@spring_asdurawa おもしろいです! 埼玉県にある北足立郡、北葛飾郡の相棒は昔はここにあったんですね。 勉強になりました!

2021-02-07 10:49:10
植田白水 @spring_asdurawa

@tomo_dr_ 葛飾郡の相棒たちに関しては実は南北以外にも千葉県に東葛飾郡、茨城に西葛飾郡と埼玉に中葛飾郡がありまして、なかでも東葛飾郡はかなり最近の2005年まで残っていました。

2021-02-07 11:21:19
あらかわ回遊 @arakawa_kaiyuu

@spring_asdurawa 墨田区と江東区の半分は元々南葛飾郡だったのは今考えると信じられない話です。南葛飾郡南綾瀬村は荒川が開掘時に川向こうの地域が足立区になりました。これは足立区柳原という地名が該当します。

2021-02-07 17:47:50
植田白水 @spring_asdurawa

@arakawa_kaiyuu こうみると荒川放水路はかなり城東の行政界に影響を与えてますね。南葛飾郡だと大木村、平井村、船堀村が放水路建設によって廃止されています。

2021-02-07 18:14:25
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

@spring_asdurawa 労作ありがとうございます。 ただ、板橋区と中野区は接していないです。上板橋村の南の方は練馬区になっています。

2021-02-07 19:47:41
植田白水 @spring_asdurawa

@hideakiuenohara ご指摘ありがとうございます。 ホントですね…ちょうど小竹や江古田駅のあたりでしょうか、誤った情報を流してしまい申し訳ないです。

2021-02-07 19:54:01

みんなの反応

ある@ C103日曜西け28b @silvermoon_cafe

こういうの見てると無限に時間が溶ける>RT

2021-02-08 09:49:36
崖の上の夕ぽよSuica(ちび)( ຶ- ຶ ) @tr13sse

こういう地理好きRT 学生時代の地理は好きじゃなかったのになぜだ大人になってから好きだよねw

2021-02-08 07:03:11
うぐいす @ume2uguisu

高井戸、昔は広かったのね。

2021-02-08 07:55:42
まるせんた@大洗に行き隊 @marusenta

市町村の変遷を見ていくと合成地名を学べる。一之江+瑞穂で瑞江になったとか、亀青が消えて亀有と青戸に戻ったとか、既に梅田と島根で梅島になってるとか。 twitter.com/spring_asduraw…

2021-02-08 08:26:19
くるみ @_Shellie_May_

大泉が昔は埼玉だったのはびっくり (´∀`;)

2021-02-08 11:25:13
つよP? @yowaikedotsuyop

昔から江戸川区ってでっかかったんやな😇

2021-02-08 12:22:36
マッチ @matti0228

千代田中央港文京あたりはロンドンでいうところのシティみたいな感覚でいいのかな

2021-02-08 12:49:45
akira@3/17東4う08a @__C_l_a_v_i_s__

府だった時代あるの知らなかったな >>RT

2021-02-08 12:50:08
28個目のクリームタルト@モデルナ2回目接種済 @fdneilsen

勉強になりますね。父方祖母(1928年生)は荏原郡出身ですが、物心ついた時には蒲田区民だったのだなと✍️ 東京の地名は結構変わっているので、嘗ての「〇〇町」の名を留める「〇〇小学校」などの公立学校の名前を見ると縁もゆかりも無いのに嬉しくなってしまう変なアカウントです😳 >RT

2021-02-08 16:41:41
ミキ @mikideci

これはすごい!! 板橋区志村の村ってほんとに村のことだったんだね。(゜o゜)

2021-02-08 22:22:07
Komi @komiyamian

↓RT 志村の「村」は、市町村の「村」だったんだなあ。村だった頃の志村って、何て読んだのだろう。今と変わらず、頭にアクセントの「しむら」かなあ?

2021-02-08 14:22:00