スポンジのつぶやき

SSB Functions as a Sliding Platform that Migrates on DNA via Reptation の要約 http://www.cell.com/abstract/S0092-8674%2811%2900711-2
0
@spon_jin

http://t.co/bj4ZlC8 のレビューを書こうと思いましたが、内容が生物物理寄りでマニアックな上に文字数の制限もあるので、内容を詳しく解説するより、この論文の出た背景に言及してみようと思います。。 @timasaki #natsure

2011-07-27 05:44:52
@spon_jin

この論文の伏線は2つの大きい流れがあり、1つは光ピンセット(張力を操作できる)と1分子FRET(DNAや蛋白質の構造変化を検出できる)を同時に行うことができる装置の開発という技術的な側面です。

2011-07-27 05:48:31
@spon_jin

この技術自体は2007年(http://t.co/t0Cwbpn)に今回の論文と同グループから発表され、その後、細胞内で張力を可視化するプローブ(http://t.co/HCDXvLG)の開発に利用されるなどしています。 #nature @timasaki

2011-07-27 05:49:33
@spon_jin

もう1つの流れはSSB蛋白質の機能解析です。2009年に同グループがSSBが一本鎖DNA上をスライドできることが明らかにされ、RecAのフィラメント伸張と共役してDNAの2次構造をほどくというモデルが提唱されました(http://t.co/MXY6N83)。 #nature

2011-07-27 05:51:52
@spon_jin

今回の論文は上記2つの流れを組み合わせ、SSBのDNA上へのスライドが実際にどのようなメカニズムで起きているのかを光ピンセット/1分子FRET装置で詳細に(反応のenergy landscapeまで)解析したというものです。 #nature

2011-07-27 05:53:28
@spon_jin

さらにSSBは一本鎖DNA上を保護しDNA複製・修復・組換え蛋白質のプラットフォームになっていますが、その機能を果たす上でスライド状態が保たれていることを示唆するデータも出しています。完w。 #nature

2011-07-27 05:54:36
@spon_jin

2009年中ごろにはもう原型ができてたと思いますが、何pNの力が蛋白質DNAの相互作用に必要という話は生物系に全くアピールしないので、biological significanceの点で非常に苦労したようでした。最初の投稿から2年ぐらいかかってるかもです。 #nature

2011-07-27 05:59:25
@spon_jin

生物系で事象を発見したらしたで、逆にメカニカルな裏づけが求められる世の中ですが。。トップジャーナルはやっぱり一筋縄にはいかないみたいっすね (経験なし) #natsure

2011-07-27 06:04:06
@spon_jin

ナツレに投稿したつもりがネイチャーに投稿していた。。な、何を言ってるかわからねーと思うが(ry

2011-07-27 06:05:23