専門家が選ぶ新書3冊(本を紹介しているツイートのみのまとめ)

「専門家が選ぶ新書3冊」ハッシュタグは興味深いのですが、紹介されている本だけを見たいので、自分でまとめ直しました(2021/03/02更新)。 「専門家ではないと自称しているツイート」と「内容は問わないと自称しているツイート」は載せてませんが、そもそも専門家かどうかの見分けが難しいので各人の判断で行なってください。 あと、3冊より多いツイートもありますが、「専門家が選ぶ新書3冊」だから3冊でなければならない…そのような惰弱な言葉遊びに興味はありません。
78
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
首都大の猫『数学のための英語教本』 @shutodainohito

数学英語の授業に関係するもの 木下是雄『理科系の作文技術』中公新書 マーク・ピーターセン『日本人の英語』岩波新書 マーク・ピーターセン『実践 日本人の英語』岩波新書 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-11 18:30:31
伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

加藤幹郎『映画館と観客の文化史』(中公新書) 四方田犬彦『日本映画史110年』(集英社新書) 北野圭介『新版 ハリウッド100年史講義』(平凡社新書) #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-11 19:00:24
Megumi Matsunami 🎺🍡 @kochu_karu_ko

新書で大好きなもの、影響受けたもの、学生さんにもすすめているもの。順不同⇒ 上川あや『変えてゆく勇気』(岩波新書)、砂川秀樹『カミングアウト』(朝日新書)、荒井裕樹『障害者差別を問いなおす』(ちくま新書)。#専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-11 23:39:04
Hashimoto @r_hashimoto

『やさしさの精神病理』(大平健) 『時間と自己』(木村敏) 『軽症うつ病 「ゆううつ」の精神病理』(笠原嘉) 精神病理学おすすめ本3つ。 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-11 23:40:25
齋藤健一郎 @ksaitocoffee

宗像 誠也 教育と教育政策 (1961年) (岩波新書) 兼子 仁 行政手続法 (1994年)(岩波新書) 石黒 圭 文章は接続詞で決まる (2008年)(光文社新書) #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 00:32:02
ヤシロタケツグ【要出典】 @yashiro_with_t

#専門家が選ぶ新書3冊 香西秀信『論争と「詭弁」』(丸善ライブラリー, 1999) 中島義道『「哲学実技」のすすめ』(角川oneテーマ21, 2000) 岡本茂樹『反省させると犯罪者になります』(新潮新書, 2013)

2021-02-12 10:37:11
塚田 穂高(新刊『だから知ってほしい「宗教2世」問題』) @hotaka_tsukada

・日隈威徳『宗教と共産主義』(1985年、新日本新書) ・日隈威徳『勝共連合』(1984年、新日本新書) ・日本宗教者平和協議会編『宗教者と平和』(1984年、新日本新書) #専門家が選ぶ新書3冊 (…偏った) pic.twitter.com/d4lR0wZKhY

2021-02-12 12:37:28
拡大

ここから下は2021年2月13日18時に追加。

大國神社 @daikokujinja

ふわっと日本語学(現代語…って言いながら2冊目、3冊目は少し前のものですが) ・窪薗晴夫『数字とことばの不思議な話』岩波ジュニア新書 ・定延利之『煩悩の文法』ちくま新書 ・南不二男『敬語』岩波新書 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 16:29:15
文藻盃日本語ディベート大会 @bYqcnxy7ADKNqdE

盛り上がってるので混ぜてください。 #専門家が選ぶ新書3冊 瀧本哲史『武器としての決断思考』星海社新書 福澤一吉『議論のレッスン』生活人新書 佐々木俊尚『3時間で「専門家」になる私の方法』PHP研究所 三冊目は厳密には新書ではないのですが。

2021-02-12 17:52:53
KOTAKA Yuji @YujiKotaka

西夏関連で。 #専門家が選ぶ新書3冊 西田龍雄(2006)『アジア古代文字の解読』 (中公文庫) 西田龍雄(1984)『漢字文明圏の思考地図―東アジア諸国は漢字をいかに採り入れ、変容させたか』(PHP研究所) 井上靖, 岡崎 敬, NHK取材班(1988) 『NHKシルクロード〈第3巻〉幻の楼蘭・黒水城』(NHK)

2021-02-12 18:33:42
KOTAKA Yuji @YujiKotaka

言語学全般。 #専門家が選ぶ新書3冊 黒田龍之助(2004)『はじめての言語学』(講談社現代新書) 今井むつみ(2013)『ことばの発達の謎を解く』(ちくまプリマー新書) 村上征勝(2004)『計量文献学の世界』シェークスピアは誰ですか? (文春新書) R.M.W. ディクソン(2001)『言語の興亡 (岩波新書)』

2021-02-12 18:47:35
ゆーかぜ @yufukaze

「〈子どもの虐待〉を考える」玉井邦夫 講談社現代新書 「言葉と脳と心 失語症とは何か」山鳥重 講談社現代新書 「無意識の構造」河合隼雄 中公新書 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 19:07:56
Tetsuji Kamiya @octantehuit

あまり新書を読まないので難しいな。 あえて選ぶなら次の3冊かな。 E・H・カー『歴史とは何か 』(岩波新書) 中根千枝『タテ社会の人間関係』(講談社現代新書) オギュスタン・ベルク『日本の風景・西欧の景観』(講談社現代新書) #本好きが相互に勧める新書3冊 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 19:15:03
Kawase Takaya @t_kawase

あ、ハッシュタグを忘れたので、書誌情報だけ写しておきますね。失礼しました。 井上寛司『「神道」の虚像と実像』(講談社現代新書) 加地伸行『儒教とは何か』(中公新書) 池上俊一『魔女と聖女』(講談社現代新書→ちくま学芸文庫) #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 19:27:17
林 正義 (Masayoshi Hayashi) @justice_woods_

#専門家が選ぶ新書3冊 ちょっと出遅れた感じですが,メモとして次の3点. 米本昌平ほか『優生学と人間社会』講談社現代新書(2000年) 村上陽一郎『新しい科学論』講談社ブルーバックス(1979年) 内田義彦『社会認識の歩み』岩波新書(1971年) どうしても学生時代に読んだのが中心になります.

2021-02-12 20:07:55
KANAYAMA Koji @kanayVc

溪内譲『現代史を学ぶ』(岩波) オリヴィエ・ブロック(谷川多佳子ほか訳)『唯物論』(クセジュ) 加藤隆『一神教の誕生』(講談社現代) #専門家が選ぶ新書3冊  自宅本棚にあったもので思いついたのはこの3冊。いずれも、私が専門家かどうかよくわからないのですが。

2021-02-12 20:08:30
KANAYAMA Koji @kanayVc

番外編として、音楽に興味ある人向けに。岩城宏之『楽譜の風景』(岩波) もう絶版かと思うが、これは本当に面白いです。 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 20:13:04
Michiya Kawajiri @mandana_misra

『インド文明の曙』辻直四郎、岩波新書 『インド哲学10講』赤松明彦、岩波新書 『インド人の論理学』桂紹隆、中公新書 新書という枠組みで読みやすく役立つもの。このハッシュタグでインド学関係があまり見当たらないので。 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 22:37:44
Michiya Kawajiri @mandana_misra

ちなみに桂先生の『インド人の論理学』は中公では絶版だが法蔵館がリマスター版を出している。それから 定方晟『須弥山と極楽』(講談社現代新書)もとても面白いがトピックが限定的なので三冊には含めなかった。 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-12 22:45:00
yuri @syoyuri

消費生活専門相談員として読まれて欲しい新書を選びました。 村千鶴子「消費者はなぜだまされるのか 」平凡社新書 高橋久仁子「『健康食品』ウソ・ホント」ブルーバックス新書 松永和紀「効かない健康食品 危ない自然・天然 」光文社新書 #専門家が選ぶ新書3冊 #本好きが相互に勧める新書3冊

2021-02-12 23:58:18
Kyoko Hidaka|日髙 杏子 @KyokoHidaka

#専門家が選ぶ新書3冊 色彩学者。色彩語とナショナリズムが専門。 科研費研究課題「近代イギリスにおけるデザインのための色彩規格とナショナリズムの研究」 twitter.com/kyokohidaka/st…

2021-02-13 07:56:02
Kyoko Hidaka|日髙 杏子 次の単著執筆中 @KyokoHidaka

#本好きが相互に勧める新書3冊 鈴木孝夫『日本語と外国語』(岩波新書) 渡辺靖『白人ナショナリズム:アメリカを揺るがす「文化的反動」』(中公新書) アマンディンヌ・ガリエンヌ『100語でわかる色彩』(白水社クセジュ) 自分の研究関連ばかりで恐縮ですが。

2021-02-11 20:58:31
fminamikawa @fminamikawa

選んでみました。 ①辻村みよ子『ポジティヴ・アクション:「法による平等の技法」』岩波新書、2011年。 ②小坂井敏晶『人が人を裁くということ』岩波新書、2011年。 ③山室信一『キメラ:満州国の肖像(増補版)』中公新書、2004年(1993年)。 #専門家が選ぶ新書3冊

2021-02-13 08:30:34
髙山龍智🇮🇳जयभीम वाला @nagabodhi

#専門家が選ぶ新書3冊 『ブッダとそのダンマ』 アンベードカル著、山際素男訳〈光文社新書〉 『破天』 山際素男〈光文社新書〉 『必生 闘う仏教』 佐々井秀嶺〈集英社新書〉

2021-02-13 08:36:38
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#専門家が選ぶ新書3冊 森和也『神道・儒教・仏教 江戸思想史のなかの三教』ちくま新書 松尾剛次『破戒と男色の仏教史』平凡社新書 石井公成『東アジア仏教史』岩波新書 ※自作の #芋づる式読書MAP (仏教テーマ、新書&文庫縛り)から選びました。 pic.twitter.com/zdDiBjmXgo

2021-02-13 11:36:16
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ