♯心本 (@shnszk)まとめその一

写真家鈴木心さんが写真の実用書を制作されるようです
0
鈴木心|写真家 @suzukish1n

写真の実用書を制作する企画があり皆様より写真に関する幅広い質問を受け付けたいと思います。すべて問答はtwitter上で行い、回答もさせていただきます。また書籍へ向けた要望なども承ります。カメラを買う前の初心者の方からプロの方までお気軽にご質問ください。#心本 

2011-07-25 22:55:13
clock2029 @clock2029

@shnszk はじめまして。写真の色について質問です。写真家の市橋織江さんのような青っぽい写真と、蜷川実花さんのような原色の強い写真では、いったいどの行程が違うのでしょうか?カメラですか?フィルムですか?デジカメだと1台で両方のテイストが撮れますか?教えてください。#心本 

2011-07-25 23:01:17
鈴木心|写真家 @suzukish1n

フィルム使用の場合、フィルムや印画紙に既に特性がありその選択によりある程度コントラストや色味の方向性を決める事ができます。さらにプリント段階による明るさと色味の調整により市橋さんの独特の色みに振っているはずです。 @clock20011 #心本 

2011-07-25 23:11:39
鈴木心|写真家 @suzukish1n

そういった手焼きならではの調整はネガ撮影の醍醐味で色味や明るさを補正し 絵を書く様に自分の好みの方向性に持ち込めます。市橋さんはプリント比重が大きくみられますが蜷川さんはフィルムと印画紙の選択に比重がおかれプリントは比較的ストレートに見えます。 @clock20011 #心本 

2011-07-25 23:16:20
鈴木心|写真家 @suzukish1n

市橋さんの制作再現に関するQAを見つけました。でもフィルターは使用していないと思います。あの淡いピントの感じは中判のカメラで標準以上のレンズを解放にした時のボケ感でしょう。http://bit.ly/qEHeIQ @clock20011 #心本 

2011-07-25 23:18:40
鈴木心|写真家 @suzukish1n

蜷川さんが「現像や印刷で特殊な事をする訳ではなく、発色の良いものをまず撮影するのが基本」とおっしゃっていたのを聞いた事があります。道具の特性を最大限に生かす事が前提がゆえにあの色味なのです。さらにクロスプロセスも使用しています。@clock20011 #心本 

2011-07-25 23:45:22
鈴木心|写真家 @suzukish1n

蜷川さんが「現像や印刷で特殊な事をする訳ではなく、発色の良いものをまず撮影するのが基本」とおっしゃっていたのを聞いた事があります。道具の特性を最大限に生かす事が前提がゆえにあの色味なのです。さらにクロスプロセスも使用しています。@clock20011 #心本 

2011-07-25 23:45:22
鈴木心|写真家 @suzukish1n

デジタルの場合はフィルムや印画紙特性を自分でデザインできるので、振り幅がかなり広いので絵の着地点を想定した上で、そこに仕向けるというのが合理的な考え方です。その場合フィルムの粒子感や引き延ばしレンズの特性などの要素を踏まえるとフィルム風になります。@clock20011 #心本 

2011-07-25 23:48:28
鈴木心|写真家 @suzukish1n

デジタルの場合はフィルムや印画紙特性を自分でデザインできるので、振り幅がかなり広いので絵の着地点を想定した上で、そこに仕向けるというのが合理的な考え方です。その場合フィルムの粒子感や引き延ばしレンズの特性などの要素を踏まえるとフィルム風になります。@clock20011 #心本 

2011-07-25 23:48:28
clock2029 @clock2029

@shnszk 鈴木さん、クロスプロセスはある程度の予測ができるものなのでしょうか?現像液の違い(メーカー)や、ラボの違いによっても差があるのでしょうか?また、クロスプロセスすることを念頭に置いて撮影する場合、通常とは設定を変えるものなのでしょうか?教えてください! #心本

2011-07-26 00:08:53
clock2029 @clock2029

@shnszk 鈴木さん、クロスプロセスはある程度の予測ができるものなのでしょうか?現像液の違い(メーカー)や、ラボの違いによっても差があるのでしょうか?また、クロスプロセスすることを念頭に置いて撮影する場合、通常とは設定を変えるものなのでしょうか?教えてください! #心本

2011-07-26 00:08:53
鈴木心|写真家 @suzukish1n

予測できるものだと思います。僕はこの手法に縁がないので明言はできませんが、増感すればするほどコントラストが上がりバランスも崩れるのでたしか2、3段はオーバーに露光をかけると効果的だったはずです。どなたか詳しい方、、、。 @clock20011 #心本 

2011-07-26 00:17:48
鈴木心|写真家 @suzukish1n

予測できるものだと思います。僕はこの手法に縁がないので明言はできませんが、増感すればするほどコントラストが上がりバランスも崩れるのでたしか2、3段はオーバーに露光をかけると効果的だったはずです。どなたか詳しい方、、、。 @clock20011 #心本 

2011-07-26 00:17:48
鈴木心|写真家 @suzukish1n

ちなみに僕は恵比寿のTCKというラボにご教授いただき、LEVI'Sの仕事でクロスプロセスを使用しました。ポパイカメラも対応してくれるはずです。http://bit.ly/nxf7Qt http://bit.ly/nJy38v @clock20011 #心本 

2011-07-26 00:21:55
鈴木心|写真家 @suzukish1n

ちなみに僕は恵比寿のTCKというラボにご教授いただき、LEVI'Sの仕事でクロスプロセスを使用しました。ポパイカメラも対応してくれるはずです。http://bit.ly/nxf7Qt http://bit.ly/nJy38v @clock20011 #心本 

2011-07-26 00:21:55
株式会社イーストウエスト【公式】 @EASTWEST_inc

イーストでもクロス現像、受付てますよ~。粒子も立つしハイコンのビビッドな感じ、人気あります!フィルム特性で色が随分変わってくるので好みのバランスはテストで探すしかないかもです。うちはコダックのケミカルですが、現像液も関係あるんでしょうかねぇ。。 #心本

2011-07-26 11:33:53
株式会社イーストウエスト【公式】 @EASTWEST_inc

@hiro_be_yo カラーネガの現像の違いは気づきにくいですよね。プリントでもある程度調節ができるし。やはりお店ごとのケミカルで差はあるかと思いますが、プロラボは定められた数値の範囲内でこまめに調節しているので、同じお店ならそこまでブレないはずです。 #心本

2011-07-26 12:04:18
鈴木心|写真家 @suzukish1n

クロス現像はフィルムの実効感度と露出過多にする段数が肝です。2〜3段オーバーじゃないとクロスプロセス感がでないはずです。ブローニーと35でもフィルムの倍率で解像度が良く、悪くみえてしまうので求める粗さとフォーマットの検証も必要なはずです。  #心本

2011-07-26 18:57:24