#メモ ABEMA Prime #アベプラ の「キャンセルカルチャー」回に出演した出演者の放送後のTwitterでの主張と、それに対する指摘

2021年1月28日(木)に「ABEMA Prime」で放送された「キャンセルカルチャー」についての議論。 この放送に出演していた方が放送後に行ったツイートと、それに対する指摘のツイートをまとめました。
7

2021年1月28日(木)にインターネットTV「ABEMA」の番組
「ABEMA Prime」で「キャンセルカルチャー」が議題での
討論が行われました。

SNSで広がる不買運動&キャンセルカルチャー #KuToo石川優実と議論

リンク ABEMA 報道リアリティーショー#アベプラ【平日よる9時~生放送】 - 企画 - SNSで広がる不買運動&キャンセルカルチャー #KuToo石川優実と議論 | 【ABEMAビデオ】見逃した番組や話題のニュースが無料で視聴可能 報道リアリティーショー#アベプラ【平日よる9時~生放送】が無料で視聴できます。速報ニュースのノーカット生中継から独自のニュース番組まで、話題のニュースが無料で視聴できます。 1

これに出演していた佐久間裕美子さんという方が
放送終了後に、放送の中で言えなかった事をツイート

yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

数日前ABEMAの「キャンセルカルチャー」回に出演して考えたことをまとめておきます。そもそもアメリカの不買運動自体は新しいものではありませんが、近年ジェンダーや人種の平等を実現しようという機運が高まる中、セクハラ、差別、搾取などの問題を非難し、是正させようとする「コールアウト」が(続

2021-01-29 11:59:35
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

起きることが増えました。この結果、糾弾される側(人、番組、企業)に不買運動が起きたり、人や番組がキャンセルされるという事態につながり、こうした動きを批判する側から「キャンセルカルチャー」という言葉が生まれました。

2021-01-29 11:59:36
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

つまり、非対称や不平等といった本質的な問題に対して改善を求める声「キャンセルしようとしている」と批判することで、本質な問題から論点をずらそうという意図的な印象操作の中から生まれた言葉だと理解しています。

2021-01-29 11:59:36
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

これを理解しないと「キャンセルカルチャーの是非」=「不買運動の是非」になってしまうので、事前の打ち合わせでこの前提をお話しましたが、それで何かが変わるはずもなく、まさにこの番組自体が「本質的な問題」を「キャンセルしようとしている」とすり替える番組になったと思います。

2021-01-29 11:59:36
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

これにすぐに気がついたましゃかさん@shakachang がそれを指摘してくれたので安堵し、運動の本質は「キャンセルさせようとすることではない」という趣旨のことを言ったのですが(私が住むアメリカからは番組が確認できないので記憶に頼っています)、その後、

2021-01-29 12:33:07
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

ATSUGIのタイツCMの件に関して「自分が不買をするのはいいが、それを他人に強制するのはやりすぎ」と#kutoo の石川優実さん@ishikawa_yumi に、運動の「結果」に責任を持つのかを問いつめる展開になりました。ちなみに石川さんはキャンセルさせることが意図でないことは複数回否定していました。

2021-01-29 12:33:08
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

私も「(当該企業が)潰れてもいいのか」という質問を受けました。そもそもハッシュタグ運動が有機的に成長した結果、企業が潰れる、ということは皆無です。それなのに、社会や企業に変わってほしいと思って声を上げた結果、起きていないけれど「起きるかもしれない」ことの責任を追求される事態

2021-01-29 12:33:08
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

ひっかけ問題か?とたじろいでしまいましたが、企業がなにか悪いことをしたとして、それに対してアクションが起き、売上が落ちた結果、それによって企業が潰れたとしても、元の問題に声をあげた人の責任になるわけはありません。市場経済とはそういうものだからです。

2021-01-29 12:33:08
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

それに異議を唱えるなら、市場経済の是非を議論するべきでしょう。ちなみに私が番組に呼ばれたのは「日本では馴染みのない概念」だから、と説明されましたが、日本には独自のキャンセルカルチャーがずいぶん前から存在します。韓流ドラマブームのときに、フジテレビのスポンサーを対象に起きた電凸、

2021-01-29 12:33:08
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

芸能人のドラッグ逮捕によって起きるコンテンツのキャンセルや引き上げーーこうしたことが起きたときに「けしからん」と声を上げる人たちの「責任」は追求されてきたでしょうか?

2021-01-29 12:33:09
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

(再送)話が逸れましたが、今回の出演で、日本には消費者が不買を通じて声を上げることに対する根強い反感があることはよくわかりました。が、社会を変えたいという思いから、財布を投票に使っているみなさんが不買運動=キャンセルカルチャーだ!という詭弁に負ける必要はまったくないと思います。

2021-01-29 12:40:49

その主張に対し、神崎ゆきさんという方が主張の穴を指摘しました

神崎ゆき @yukinoko811

先日の『ABEMA Prime』に関して佐久間裕美子さんがツイートされた内容を踏まえ、キャンセルカルチャーと市場経済におけるフェミニズム考察を書きました。読んでいただけると嬉しいです。 @yumikosakuma 市場経済で訪れるフェミニズムの結末|神崎ゆき @yuki_birth #アベプラ note.com/yuki_kanzaki/n…

2021-01-30 11:09:16
リンク note(ノート) 市場経済で訪れるフェミニズムの結末|神崎ゆき|note ※ 購入後、返金申請が可能な記事です。 1 user 1
神崎ゆき @yukinoko811

#アベプラ にて #KuToo 署名発信者のフェミニスト、石川優実さんが出演された「キャンセルカルチャー」に関する生放送企画。ストッキングやタイツを製造するATSUGIが人気イラストレーターとコラボして制作した女性のイラストの問題、およびATSUGIを批判するキャンペーンについて議論されました。

2021-01-30 11:14:28
神崎ゆき @yukinoko811

ここで番組自体の是非を論じるつもりはありません。しかし、石川優実氏と同じく『ABEMA Prime』に出演されていた文筆家、佐久間裕美子さんが番組後に投稿されたツイートに気になる部分があったのです。それは、不買運動やキャンセルカルチャーの影響の免責として「市場経済」を根拠に挙げていたこと。

2021-01-30 11:18:07
神崎ゆき @yukinoko811

不買運動とキャンセルカルチャーは本来別物です。しかし、佐久間裕美子氏も言及されている通り日本には「独自のキャンセルカルチャー」が存在します。そして、建前として「キャンセルさせることが意図でない」と言っても、「不買運動」の枠に留まらずシームレスに繋がっている可能性があります。

2021-01-30 11:22:20
神崎ゆき @yukinoko811

例えば、石川優実さんも賛同された #快感インストールの配信中止を求めます の署名運動。企業が配信するドラマの内容や広告を批判するために、自分自身が購入せず視聴しないことを選択することを超え、その選択を他者へ勧めることすら超えて、実際に企業にキャンセルを「要求」してしまっています。

2021-01-30 11:25:22
神崎ゆき @yukinoko811

そして、その影響力の免責として「市場経済」を拠り所にしてしまうのは、日本のフェミニズム自体の否定に繋がってしまうのではないでしょうか。なぜなら、不買運動やキャンセルカルチャーを通して企業に対して声を上げるフェミニズムこそが、現在の「市場経済」に意義を唱えてきたからです。

2021-01-30 11:27:15
神崎ゆき @yukinoko811

市場経済に則っているだけでは、雇用における「性別の役割分担意識」は自然と固定されてしまいます。そのため、女性が男性よりも能力を発揮しにくい環境に置かれている場合に積極的改善措置(ポジティブ・アクション)が取られます。市場経済には反しますが、それがフェミニズムの本懐となります。

2021-01-30 11:30:04
神崎ゆき @yukinoko811

だからこそ、不買運動やキャンセルカルチャーによって企業が不利益を被るときだけ「市場経済とはそういうもの」と切り捨てるのは。市場経済の原理からの脱却を目指した日本のフェミニストが、その運動において責任を回避する根拠として再び市場経済を持ち出すのは。都合が良すぎるではないでしょうか。

2021-01-30 11:31:54
神崎ゆき @yukinoko811

しかし、佐久間裕美子氏や他のフェミニストも市場経済の原理や男女共同参画社会の「ポジティブ・アクション」についてはご存知でしょう。ならば、フェミニズム自体が「市場経済」を再び取り入れ、新たな局面を迎えたのかもしれません。ですがそれは……従来のフェミニズムと正面衝突しかねないのです。

2021-01-30 11:34:14