裏古楽の楽しみ 2021年02月23日 -17世紀フランスの歌曲(2)

2
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
yumiko @matsugaoka51

「テシエは17世紀初めに活躍したリュート奏者。ヨーロッパ中で広く知られ、多くの人と交流。その中にはダウランドの名も。この作品は過去を笑いたい。グランド・ルーブルという踊りの歌としても知られる」と関根先生。#古楽の楽しみ

2021-02-23 06:09:29
なおき Naoki @GloriatibiTri

ダウランドがイタリアの都市の宮廷(確かフェッラーラ)と関係あったのは知ってたけど、 フランスのリュート奏者とも親交があったのですね。 #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:09:29
yumiko @matsugaoka51

(ソプラノ)クレール・ルフィリアートル、(合奏)ル・ポエム・アルモニーク、(指揮)ヴァンサン・デュメストル #古楽の楽しみ  素敵な雰囲気。 春めいた朝にも相応しい(´ω`*)

2021-02-23 06:09:29
なおき Naoki @GloriatibiTri

ラッススのヴィラネッラのような感じの曲なのですね。 #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:10:16
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

いかにもシャルル・テシエな曲だ。初めて聴いたけど(名前の音のイメージだけ) #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:10:30
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

テシエの時代の少し後くらいの地図で、17世紀初頭のライン川あたり。左端にパリがなんとか入ってる のちの、ルイ14世時代にフランス領になるエルザスやロートリンゲンはまだ神聖ローマ帝国に連なる地という性質が強いかも #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Zgtpk85TmH

2021-02-23 06:10:50
拡大
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

デタラメのトルコ語って町人貴族にもあったと思うが #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:11:01
クラウス @klaus_ermine

「「スイスの歌」」🇨🇭 シャルル・テシエ:作曲 ドイツ人がイタリア語で女性を口説く? #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:11:02
なおき Naoki @GloriatibiTri

偽のトルコ語 とか、 今だったらポリコレ的に怒られそう。 #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:11:10
きくを @kikuweaux

偽のトルコ語によるシャンソン タモリさん?!😎 #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:11:14
時和(jiwa/じわ/古楽かふぇ) @jiwatc

#古楽の楽しみ ▽17世紀フランスの歌曲(2) - NHK ご案内:関根敏子/17世紀のフランス歌曲の中からシャルル・テシエやジャン・ボワイエらの作品をご紹介します。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-…

2021-02-23 06:11:47
村すずめ💉💉💉💉💉 @mura_suzume

偽のトルコ語って、タモリのハナモゲラ語?^_^ #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:11:54
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

テシエはドイツのヘッセン=カッセル方伯にも庇護を受けていて、この宮廷はダウランドとの縁でも知られていますね👀✨ 下の方、灰色でSchweizと書かれてるのがスイス #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2021-02-23 06:11:59
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

「ハナモゲラ語」みたいな意味不明言語は16世紀フランスにもあったんですねw #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:12:13
なおき Naoki @GloriatibiTri

ギターの音は ダンディリンダンディリンダン と表現されたのですね。 リュートに比べて粗野なイメージだったのでしょうか。 #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:13:00
Misao in the kitchen @nomusic03239410

なんかセリフで始まったっぽい! その後もお茶目なソロが時々入る〜 #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:13:51
きよこ @kiki43473457

1曲目とのギャップが😅ダァンディディン♪ #古楽の楽しみ

2021-02-23 06:13:54
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ