「科学的」と「非科学的」、「科学」と「科学的」の違い

渡邊先生のつぶやきを中心としたまとめです。 よくわからないタイトルにしてしまった。 渡邊先生の最後のツイートにある「本質」は、心理学でいえばやはり心や意識を指しているのだろうなぁ・・・・・・。 (追記)こちらのまとめのほうが、わかりやすいですね。 続きを読む
2
渡邊芳之 @ynabe39

「(仮説が)間違っていた」ことを受け入れるなら科学的、「(仮説でなく)指標が間違っていた」と言い出すなら非科学的です。RT @papparina: 検証した結果"間違っていた"となると、それは"指標"が間違っていたことになり、"実は科学的ではなかった"になりますでしょうか?

2011-07-28 05:56:16
渡邊芳之 @ynabe39

ただし「ある指標によって正しくないとされた仮説が別の同様に科学的な指標によって正しいとされること」はいくらでもありうるしそれは科学的です。 @papparina:

2011-07-28 06:16:59
渡邊芳之 @ynabe39

「仮説の正誤をめぐる科学者の思考」が常に科学的であるわけではない。直感はとても重要である。「思考を客観的に検証するための手続き」が科学である,ともいえる。

2011-07-28 06:46:02
渡邊芳之 @ynabe39

さて「科学者の直感は科学的か」というのも面白い問題である。

2011-07-28 06:46:20
渡邊芳之 @ynabe39

「血液型と性格との関係が立証されないのは性格テストが間違っているからだ」という「主張」自体は科学的でないが,「性格テスト以外の客観的な性格の把握方法」を提示してそれと血液型との関係を検討することは優れて科学的だ。

2011-07-28 06:57:12
渡邊芳之 @ynabe39

正誤を「科学的に考察」できるならその主張は「科学的」です。私は血液型性格判断は「科学的だが間違っている仮説」と考えています。 RT @ceno_sougou: 血液型占いの主張は科学的ではないが、血液型占いを科学的に考察することはできる。

2011-07-28 07:03:06
渡邊芳之 @ynabe39

「科学的な占い」というのはいくらでも可能だと思う。星座占いでも「生まれた日の星座」が客観的に定まり,そこから予測されるものも客観的に把握可能なら「科学的」である。そしてその正誤は「科学的に検証可能」になる。

2011-07-28 07:09:52
渡邊芳之 @ynabe39

@papparina もともと「科学」のエッセンスは「検証の手続き」なのだと思います。

2011-07-28 07:53:37
渡邊芳之 @ynabe39

@papparina で、結果がどうであったかにかかわらず「客観的に検証できる仮説は科学的」です。

2011-07-28 07:54:55
渡邊芳之 @ynabe39

天動説は科学的だったからこそ反証されて地動説に入れ替わったのだと思います。 RT @konamih: それは天動説が科学的であるというのと同じ意味合いにおいてですね?

2011-07-28 07:55:52
渡邊芳之 @ynabe39

「反証された天動説は科学的である」と考えればよいと思います。 RT @kuroitumi: @konamih キリスト教圏における天動説は、「信仰」であって、「科学」ではないと思います。

2011-07-28 08:17:21
渡邊芳之 @ynabe39

客観的な方法で「間違っている」と確認できる仮説や命題はすべて「科学的」なんですよ。「渡邊芳之の身長は寝ているときに5mに伸びる」は「科学的」で「間違っている」。

2011-07-28 08:20:16
渡邊芳之 @ynabe39

ただこれらは「科学的」とはなにか,という議論であって,「科学とはなにか」という問題はもったたくさんの問題を含みます。「科学的ではあるが科学ではない(科学とよばれない)もの」はたくさんあります。

2011-07-28 08:24:08
渡邊芳之 @ynabe39

少なくとも「天動説への反証」は科学的な観測に基づいていたでしょう。そういう意味でもポパーの言うように「正しいと証明する」ことよりも「反証する」ことのほうが「科学的方法」のエッセンスであると言えるかもしれません。@kuroitumi

2011-07-28 08:27:41
渡邊芳之 @ynabe39

「科学的に否定」できるならその仮説は科学的です。非科学的な仮説を科学的に否定することはできません。 RT @sukeza: 「非科学的な仮説」が「科学的」に否定されることはあると思いますが。

2011-07-28 08:28:40
渡邊芳之 @ynabe39

@Kelangdbn 忠告,雪,穏やか,降る,解ける,遅い,心,深い,積もる,がそれぞれ客観的に把握できるなら科学的です。「穏やか」と「心」がとくに難しそうです。

2011-07-28 08:30:25
渡邊芳之 @ynabe39

いえ,科学的な仮説が科学的に証明されていると言うことはなんらおかしくありません。 RT @sinXdeepest: 日常会話なんかで気軽に使われがちな「『科学的に』証明されている」という物言いはあり得ないということになりますか?

2011-07-28 08:31:35
渡邊芳之 @ynabe39

長さを操作的に定義して測定すれば科学的になります。RT @ceno_sougou: 渡邊先生の仰る非科学的な理論というのは、例えばピタゴラスの定理(直線の長さは科学的に計測できないため検証不可能)とかの事じゃないだろうか。

2011-07-28 08:32:24
渡邊芳之 @ynabe39

まさにまさに。 RT @moriyasu1123: 論理的でない人を論破できないのと一緒ですね。@ynabe39 「科学的に否定」できるならその仮説は科学的です。非科学的な仮説を科学的に否定することはできません。

2011-07-28 08:33:06
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば全称命題(すべての〜は〜である)は検証不能だが反証は反証例1個だけでできます。RT @kuroitumi: そうですね。「正しさ」は絶えず検証されなければ、本物の「正しさ」とは言えない。

2011-07-28 08:35:08
渡邊芳之 @ynabe39

客観的に把握(測定や計量)できない概念が重要な位置を占めている仮説です。「神はすべての人を愛す」とか。 RT @pre21: 立証や反証に非科学的な例があるだけで、仮説は全て科学的(になりうる)かと思っていました。客観的に確認できない、科学的でない仮説とはどういった感じ…

2011-07-28 08:37:13
渡邊芳之 @ynabe39

操作的定義を否定すると自然法則のほとんどは検証不能になります。「重さそのもの」「質量そのもの」「力そのもの」だって測れない。 RT @ceno_sougou: (ユークリッド幾何学から逸脱するような)定義を付け加えてしまったら、それはもう「ピタゴラスの定理」ではないと思います。

2011-07-28 08:38:54
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば「長さをものさしで測る」ということは,「長さとはものさしの目盛りの値である」という操作的定義に基づいています。それを否定したらどうなるか。

2011-07-28 08:40:38
渡邊芳之 @ynabe39

@highok もともと「科学」は「いろいろな科に分かれている学問」というだけの意味だったと理解しています。それが「Scientific」の訳になったのが「科学的」ですね。

2011-07-28 08:42:28
渡邊芳之 @ynabe39

ギリシャローマ時代には「長さそのもの」があるしそれは直観可能だと考えられていたからでしょうね。 RT @ceno_sougou: 操作的定義全てを否定しているわけではなく、「ピタゴラスは」幾何学図形に対して、操作的定義を定義していなかった、という事です。

2011-07-28 08:43:29
1 ・・ 4 次へ