昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本社会心理学会 第8回春の方法論セミナー「既存データの活用による研究展開 -二次分析研究・メタ分析-」におけるツイートのまとめ

2021年3月1日(月)13:00~16:30に日本社会心理学会第8回春の方法論セミナーがZoomによるウェビナー機能を利用したオンラインで開催されました。当日、#春の方法論セミナー のハッシュタグでツイートされたものを時系列的にまとめました。
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
tomokoba @tomokoba10

メモ:日本学術会議のオープンサイエンスの提言 scj.go.jp/ja/info/kohyo/… #春の方法論セミナー

2021-03-01 13:52:03
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

解析の頑健性を高めるときに、どれをいくつ使うのか、というのは実践的に重要な質問だと思います。研究テーマに準ずる形で違ってくるのだろうと思いますが、査読者とのやりとりとかで、無茶振りとかも発生するかもしれませんね。(これは個人的意見) #春の方法論セミナー

2021-03-01 13:54:38
森 篁 @moritakamura

妻もこのセミナーを後ろで聞いていたようで,に専修大学ってすごいね」って。「どうして?」って聞いたら「国里さんだけじゃなく澤先生もいるんだよね」って。そうなのよ。 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:00:12
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

14:05から再開です。次は「メタ分析」。遅れての参加もまだまだいけるんじゃないのこれ。 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:01:25
日本社会心理学会広報委員会 @jssp_pr

14:05となりました。 #春の方法論セミナー 再開です。「メタ分析」となります。

2021-03-01 14:06:44
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

投票結果: メタ分析について学んだことがある39% メタ分析を実施したことがある12% 2次分析について学んだことがある:25% 2次分析を実施したことがある18% #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:10:13
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

エビデンスの階層表(Greenhalgh, 1997) (疫学研究の各方法において)系統的展望とメタ分析は、最も強いエビデンスとなる。 ...ただし、適切に実施された系統的展望に限る #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:12:28
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

レビュー論文の種類(卓他, 2020) 1. システマティックレビュー(系統的展望) 2. スコーピングレビュー 3. ナラティブレビュー #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:14:47
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

系統的展望の手順: 1. 研究疑問を作成し,スコープを決める 2. 研究の検索 3. 研究の選択とデータ収集 4. バイアスのリスクの評価 5. メタ分析 6. 結果の評価と解釈 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:18:44
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

"PRISMA Flow Diagram" これやってないレビュー論文の方が少ないんだって。やってない方が怪しいんだって。 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:23:12
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

「こっからまた地獄が待ってるんですけどw」 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:25:40
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

"RevMan":メタ分析用のソフトウェア Cochrane共同計画が作成。 プロトコルの作成、研究選択、データ抽出、分析、報告書の作成までできる。 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:28:07
daigaku-nekoΦωΦ @Manyaces

Zoteroを使うと、Retraction Watchで報告された撤回論文には自動で印を付けてくれますね。 current.ndl.go.jp/node/38393 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:32:46
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

Risk of Biasの評価 少なくとも2名の人間が独立に個々の研究のバイアスのリスクを評価する。 疫学分野では評価方法もいろいろあるみたい。心理学だとこれからですね。 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:33:47
Daiki Nakamura @d_nakamuran

文献の抽出と評価の話、非常に勉強になった。#春の方法論セミナー

2021-03-01 14:33:52
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

メタ分析の一般的手順: 1. 個々の研究の効果量を計算 2. 個々の研究の効果量を統合 3. 統計学的異質性を評価 4. 事前に計画したサブグループ解析 5. 感度分析 6. 非報告バイアス(出版バイアス)の検討 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:35:05
ミズノ @Mizuno_K5

具体的な分析の仕方は勿論ですが、むしろどうやって検索すれば...?みたいなところが知りたかったのでとても勉強になりました #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:35:57
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

「メタ分析は難しくない。 それぞれの研究の効果量を重みをつけて平均するだけ!」 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:36:24
もむ @momentumyy

今まさにメタアナ書いてるから参考になるなー #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:37:17
心理のおたけPh.D @psycle44

@Ryuichiro_Y 一度使うと、Rayyanなしでレビューできなくなります。ほんとおすすめです〜

2021-03-01 14:37:26
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

固定効果モデル:1つの真の効果を仮定し,個々の研究の効果は真の効果と研究内分散(標本誤差)によるとするモデル ランダム効果モデル:真の効果を分布として考えて,研究ごとに真の効果が異なると仮定する #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:39:16
SHOT4 @meganeshot4

学部での卒論がメタ分析だったのだけど、話しを聞いて本当にゆるくやってしまったなと反省。勉強にはなったけれど。 #春の方法論セミナー

2021-03-01 14:40:08
前へ 1 2 ・・ 5 次へ