巖谷國士★教養・教育をめぐるツイート

巖谷國士さんの教養・教育に関するツイート集です。関連する体験や旅にまつわるツイートも追加します。巖谷さんのツイートの書籍化、『ナジャ論』復刊、ランボー『イリュミナシオン』の翻訳・註解の刊行を切望しています。
6
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 17 次へ
巖谷國士 @papi188920

原発の放射能は「いまの、こんな日本」の現実だから、書いて、語って、知らせなければいけないことです。新型コロナ・ウィルス政治災害もそうで、当り前のことだが、何を怖れるのだろう、多くの人々が、「いまの、こんな日本人」のままでいようとしている。未来は「いま」ではないのに。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-27 13:58:58
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 どうしようかなと思ったが書いてしまおう。 軽井沢の家だけは残しておくつもりだったのですが地元の人に「キノコも山菜も食べられなくなってる」と言われて放射能物質検査をお願いして数値を見て売ることに決めたんです。 ものすごく残念だった 軽井沢病院は人員不足で運営に苦労しているそうですね

2021-11-27 13:37:26
巖谷國士 @papi188920

里にもこんな人がいた。森のあの人と違って、へっぽこではないマトモッコらしいが、両側から圧力を受け、やはり何かを背負わされている。★ #政権交代 pic.twitter.com/P1MuKgLW6A twitter.com/papi188920/sta…

2021-11-26 19:16:58
巖谷國士 @papi188920

4時半、パンデミックは続いているのに、国道18号線はかなり混んでいた。この時間でもう夕陽なのだから、この国の「時間」設定はどうかしている。東のはて、根室などは暗闇だろう。こんな写真を撮るのは久しぶりだが、いま3℃、森へもどる前にこの気分で一枚。★ pic.twitter.com/zuYF8SOHd8 twitter.com/papi188920/sta…

2021-11-26 18:55:43
拡大
巖谷國士 @papi188920

@vwTTRD9sBJiXGeX 見ることができました。ありがとうございます。こういう同調と画一化はやはり日本語崩壊の症候のひとつですね。★

2021-11-22 14:41:57
巖谷國士 @papi188920

@gamayauber01 基本は「自分からアプローチしてくる学生としかつきあわない」。アプローチしてくれば友人として遇したい。遠まきの学生にこちらから声はかけない。相手も大人だと思うから。平等と画一化を好む日本の大学では、稀なゼミだったらしい。★

2021-11-20 15:12:34
巖谷國士 @papi188920

@gamayauber01 @OchiMikiko ★の寝ている間に、そんな話を...。大学教授にはなりたくてなったのではなく、経済的理由からだが、当時まだ27歳だったし、はじめから日本の大学システムを無視してゼミを創り、本来の書く仕事と連続させてきたので、一部学生との出会いもあり、いまも交友しています。そのかぎりでは「先生」かな。★

2021-11-20 14:31:32
巖谷國士 @papi188920

事実をずばり伝えると「きつい人」といわれてしまう日本社会。だからといって黙ったり相手に合わせたりすることはない。長年の経験からすると、一種の異端者だと思われたほうがむしろ生きやすい。あとは事実を歪めず、感情的にならずに伝えつづける。するとそういう人に出会い、仲間が増えてゆく。★ twitter.com/tamarind2015/s…

2021-11-19 13:16:03
tamarind🌱 @tamarind2015

もう慣れたけど、本当のことをいうと「きつい・辛辣な人」「こわい」「難しいことは分からない」と何度言われたことか。「口の利き方が悪い」もその変形だよね。 日本(語)社会って、現実に向き合わない仕組みが何重にも巡らされているのではないか。

2021-11-16 18:31:40
巖谷國士 @papi188920

@x__ok そのとおり。蝮草をソヴァージュ族を呼び、これほど(不気味に感じてイヤがる人も多いのに)詳しく映像とツイートで追ってきたのも、その含みがあるからです。いまから出してゆくツイートに、異端者みたいに見られがちな芸術家のありかたを読むことも可能でしょう。★

2021-11-19 12:42:50
巖谷國士 @papi188920

野生(星)人ソヴァージュと名づけた森の蝮草について思うこと。1)同じ株からつねに一人だけ現れ、群生もしない。それぞれ独個に成り立っているので誇り高く、チェスタートンのいう「異端者」を思わせる。3号は早熟で容貌も怪異だったが、倒れてからは単なる凸凹人になり、余生を楽しんでいる。★ pic.twitter.com/upBXxNXWrK twitter.com/papi188920/sta…

2021-11-19 12:26:06
巖谷國士 @papi188920

ソヴァージュ3号はいよいよ怪異、というか滑稽な顔になってきたが、体が大きく傾いてしまい、いまにも倒れそうだ。あまりにも早く赤くなったため、やはり無理があったのだろうか。なんとか持ちこたえてほしい。★ #衆院選の投票率をあげよう #政権交代して憲法を守ろう pic.twitter.com/NHAZVojCBm twitter.com/papi188920/sta…

2021-10-14 13:34:12
拡大
巖谷國士 @papi188920

@flaneur_fleur なにか権力・資本にとって都合のよい画一化のために使われるようですね。日常の出会いや発見について、あるいは研究上の着想についてまで、「気づき」などといわれたら不快の極です。★

2021-11-18 19:15:39
巖谷國士 @papi188920

@gamayauber01 「折り目正しい日本語」というのは、ある意味では★の弱みらしいので、弁解?をリツイートしたまでです。★

2021-11-18 17:37:15
巖谷國士 @papi188920

「思慮なしにテキトーにいろいろ言う」というのは、じつは★ツイートも同じで、それが「折り目正しい日本語」に見えるのだとすると、そのことはこちらの歴史や体験の結果だろう。20代のころは『幻視者たち』のような思慮だらけの難解な文章を書いていたが、体をこわしてから思慮しない自由を選んだ。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-18 17:21:10
巖谷國士 @papi188920

@gamayauber01 それはだいぶ前の「若い人」だと思えます。震災後の若い人はとにかく「発語」しなくなり、与えられた紋切型の「トレンド」に従う傾向があるので、前代への軽蔑はともあれ、敬意が育たない。ガメ氏も★にとっては若い人ですが、稀有の真っ当な日本語人みたいに見えたりする。★

2021-11-18 15:20:58
巖谷國士 @papi188920

そもそも「発語」しないから、発言にならないのでしょうね。自分で自分に同調圧力をかけて「発語」を抑えてしまうのか。こういう文章への紋切型の反応として「癒される」「気づき」という流行語がさっそく引用?されているのもおかしかった。ちなみに「若い人」は★から見てなので、幅があります。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-18 14:50:49
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 日本語では「若い人の発言」そのものを見る機会が少ないよーな。 なんか、諦めてるのかしら。 それともオカネためることに集中して日本の外に出て行こうとしているのかな

2021-11-18 14:38:07
巖谷國士 @papi188920

「自分たちより古い世代が生みだしたもののなかから、良いと信じるものを選び出して、楽しんで、徹底的に守っていこうとしている」アメリカの学生たち。では日本ではどうか。ずばり真っ当なことを指摘している文章だが、他方、なぜ日本の若い人からはこういう発言がないのか、ということを思う。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-18 14:34:59
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

日本語リハビリ十番勝負、二番目の記事を書いただよー。 日本の文明が低徊しているおおきな理由だとおもいます まだダメ日本語で「情感がない」😁が、読んでね、 読んでね読んでね! james1983.com/2021/11/18/kao…

2021-11-18 09:52:17
巖谷國士 @papi188920

「気づき」はいわゆる匿名ライターのよく使う言葉、という印象もあります。流行表現はやはり、世間への同調によってひろまってゆく。知らないまに普通の言葉だと思いこまされる。でも「気づき」は本来の日本語にはないし、安易ですね。不快。★ #政権交代 twitter.com/flaneur_fleur/…

2021-11-17 20:18:56
百頭花|ヒャクトウカ @flaneur_fleur

@papi188920 私も常々、「気づき」という言葉は本当に不快だと感じています(私くらいの年代が、けっこう流行に乗って使っているような気がします)。生産性至上主義に結びついた想像力の欠如と、根深い選民思想を感じますね……。

2021-11-17 19:58:14
巖谷國士 @papi188920

テレビや広告コピーが妙な語彙をつくって売り、意味も曖昧なまましばらくはやらせてから、飽きられれば捨てる。「癒す」は本来の日本語の動詞ですが、あまり名詞として使われなかった「癒し」を登場させてひろめた。最近よく見る「気づき」だの「学び」だのも、不快な流行表現に感じられます。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-17 19:23:40
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 @sakakiai 日本語は、どんどん用法によって死語化した語彙を増やしていますね

2021-11-17 19:07:14
巖谷國士 @papi188920

同じことでしょう。言葉の獲得と楽園追放は不可分でした。旧約聖書やそれ以前の伝承でも、そのことはすでに語られている。その記憶を語ることから文学は生まれたと言ってもいい。芸術の起源も模倣/参加でした。★が森に仕事場を設けて『森と芸術』なんかを書いたのも、その記憶を保ちたいからです。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-13 19:06:23
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

わし言葉では「言葉が生まれたときに自然の外に出てしまった」になるでしょうか。 人間は、知性という頼りないイカダにすがりついて、自然の大洋を漂う存在になってしまった。 すべての苦難の始まりであったとおもいます twitter.com/papi188920/sta…

2021-11-13 18:42:02
巖谷國士 @papi188920

音声としての言葉は自然の模倣であると同時に、自然への (再)参加だったろうと思います。ということは人間が自然の外に出てしまったときに言葉は生まれた。いまは顧られないが、レヴィブリュールの participation 参加(融即)の概念はシュルレアリムにも響いていたので、この言葉を使いますが。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-13 18:36:10
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 ええ。 そのとおりと思います 思考は運動律に引き摺られて発生したのですよね 人間が自分の灰色の脳髄で考え得たとおもっているものの大半は、自然のリズムの模倣でしょう 自動筆記は、その事実の再発見だったのだとおもいまする

2021-11-13 18:18:04
巖谷國士 @papi188920

そうです。あの驚くべき独吟から見ても、西鶴はオートマティックに自我の開かれていた人で、彼の小説もそれですね。いわゆる近代小説のような「苦吟」がどこにもない。明治以後のような「近代的自我」の呪縛がなかったから。いまの日本にも「自我病」の感染者が多いですが。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-13 16:36:02
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 一昼夜1600句独吟興行の西鶴は、日本では、よく独自の自動筆記の例として挙げられているようですね

2021-11-13 15:53:07
巖谷國士 @papi188920

そう言えるでしょうね。もっともすべての文章は、程度の差はあれ、自動記述です。言語とは思考。思考もまた、程度の差はあれ、オートマティックなものです。理性によって100%コントロールできるものではない。そのことの発見からシュルレアリムがはじまった。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-13 15:04:05
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 自動筆記だったのですね☺️ >居眠りしながら書いていて

2021-11-13 14:55:09
巖谷國士 @papi188920

60年代までは「ある種の幼年期」だったと感じます。ランボーやブルトンや、フーリエにさえも通じている青空があった。★はそれを捨てる気などまったくないし、曇天に変ったからといって傷つきはしなかった。いまは最悪の雨天になったが、諦めはしない。いわんや「転向」などしない。それだけかな。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-12 14:53:26
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 底抜けに晴れ渡った青空のような、捨て鉢なような、「奇妙な明るさ」が1950年代のある時期まで続いていますね。 そこからまた現実の夾雑物が色々に纏わり付いて、理想と希望と絶望で晴れ渡っていた時代の空が曇ってゆく。 岩田宏は、変化していく社会のなかで、人一倍、傷付いて苛立っていた人でした

2021-11-12 14:42:10
巖谷國士 @papi188920

日本の社会がずっと同じだったわけではなく、戦後にはある種の「幼年期」があったと感じているので、80年代以後の、とくに大震災以降の日本の政治・社会の悪化を見つづけながら、顔をしかめるというよりは危機をまず「知らせる」こと、「発語・思考する」ことを実践してきただけです。体力はないが。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-12 14:32:30
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 返信をする気がしなくなるくらい、その通りで、先生はやっぱり顔を顰めながら日本の社会を送ってきたのかも知れないなあ、と思います。 社会との距離を、どうやってうまく作れてきたのか、知りたい気持ちが起こりますね

2021-11-12 14:09:31
巖谷國士 @papi188920

使命感が思いあがりのエゴイズムと冷笑になる。ひとつには、他人との比較、体力や学力や仕事力?の競争、順位あらそい、という政治・社会の悪弊がそうさせている。本来なら『シュルレアリム宣言』の冒頭みたいな体験が訪れるはずなのに、その前に社会の装置になってしまう。そこをまず変えないと。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-12 13:51:26
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 「自分は世界の人間のために考える装置であって自分自身の生活などはなくてもいいのだ」という、よく考えて見ると「企業戦士と、どこが違うの?」な「文学者」が多かったように思います 冷笑文化を前駆的に始めたのも、このひとたちですね。 幼時には誰もが持つ原初的な至福感覚を忘れてしまっている

2021-11-12 13:20:00
巖谷國士 @papi188920

たしかに日本の近代文学には「幸福」を遠ざける傾向もあって、それは他人と比較・競争する自我を育ててきた社会にも起因するでしょう。「世界はすばらしいものだ」という感覚は幼時に味わっているはずなのに、いちど殺いでしまい、到達できないと決めつけるほうが不自然で、むしろ愚かに思えます。★ twitter.com/gamayauber01/s…

2021-11-12 13:03:11
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@papi188920 「幸福とは...ある日ふと感じるもの」は、ほんとですね 殆ど幸福という感情の実体ではないでしょうか 日本近代文学には「幸福」という概念を愚か者の考えることと決め付ける人が頻出しますが欧州文明の誤読なのでしょう 世界は素晴らしいものだ、という認識にたどりつけないまま停滞しているかも

2021-11-12 12:32:41
巖谷國士 @papi188920

いまの日本では、人の目をあまり見なくなっているのか。とくに政治家だったら、目を見れば正体がだいたい判るのに。たとえばカルトならカルトの目になっている。人間と思えない目もある。選挙では人間を選びたいので、人間と思えない非情暗愚の党は拒もう。「人を見る」直感と本能をとりもどそう。★ twitter.com/papi188920/sta…

2021-10-30 12:34:25
巖谷國士 @papi188920

明後日はせっかくの衆院選なのだから、いまからでもガンガン政治の話を、選挙の話をしよう。知らない人にはいろいろ知らせよう。この国の投票率がなんと世界139位であることも、政権交代しなければもう選挙のない国になるかもしれないことも。そして投票率をあげ、政権交代を実現しよう。★ twitter.com/papi188920/sta…

2021-10-29 22:08:38
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 17 次へ