【東日本大震災】定期的にバズる「被災地の安倍晋三氏」なるプロバガンダ写真、いつの間にか不自然な下部部分が切り取られる

政権奪取したらお粗末な災害対応に国民切り捨て、東日本大震災&悪夢の民主党政権時よりも国を衰退させる まるで結婚前までは優しかったDV男(安倍自民)と依存症メンヘラ妻(自民ウヨ)
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
yurara@派遣社員 @yurara0601

@izumillion めっちゃ協力的でしたよ 3月までコロナ関連の意見を一本化しコロナ対策への追求を控え、厚労大臣の予算委員会欠席容認を申し入れ自民党が承諾 コロナ収束のために提案して提案して提案して、会期延長を自民党に断られた閉会中もコロナ対応

2021-01-14 20:30:27
#ヤバすぎる緊急事態条項🌈🍻柚子胡椒地鶏 @DeathPinkball

またニュースも何も見てない子いた 記憶も改ざん済で噴き出すわ twitter.com/izumillion/sta… pic.twitter.com/hbbLqBqlcd

2021-01-15 20:01:42
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

野党さん、足を引っ張るばかりじゃなく協力すべきところは協力してくださいよ。東日本大地震の時、自民党の谷垣禎一総裁は協力的で有能だった。民主党にひたすら逆張りするんじゃなく、協力すべきところはちゃんと協力した。有能さをアピールするには反対や逆張りじゃなくても出来る⊂((・x・))⊃

2021-01-13 23:25:33
拡大
拡大
拡大
拡大
洛陽 蓮(らくよう レン)@菜食主義 旅行兼歴史博物館行きたい @renrakuyou9001

@henry_clay2017 twitter.com/kurashi_mamoru… そして2020年になっても日本国民の邪魔をしているのは自民党

2020-03-02 09:42:17
片柳すすむ(川崎市議会議員・川崎区) @kurashi_mamoru

「野党側は、新型コロナウイルスへの対策費を追加すべきだとして、予算案の組み替え動議を提出しましたが、否決されました」 もう一度言います 「野党側は、新型コロナウイルスへの対策費を追加すべきだとして、予算案の組み替え動議を提出しましたが、否決されました」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… pic.twitter.com/jyrdadbY7U

2020-02-28 17:10:01
町田暁雄 @fishcurry1963

@izumillion 加えて、もし野党の活躍とツイッターがなければ お手元には〈一律10万円〉ではなく もれなく〈お肉券〉と〈お魚券〉が♪ pic.twitter.com/SgEG0GC0bL

2021-01-15 17:38:30
拡大
seijitookane2020 @seijitookane202

@izumillion 今のコロナ発生の前に。 共産党の田村議員は、良い国会質問をしています。 感染症対策予算が、減ってきているという事実について。 旧民主党政権の期間 自民党政権の期間 どちらがより長期に政権を担当していたかは、明白

2021-01-15 14:45:48

津波対策推進法バットで菅を殴るも、電源喪失を認めなかったのを無反省の安倍に触れず、和牛券等の自民のコロナ対応を擁護

Sonota @yuandundun

吉井議員「地震や津波によって原発の冷却機能が失われる可能性があるので対策を講じるべきだ」 安倍総理「全電源喪失はあり得ない」 2006年のこの国会答弁も忘れないであげてください。 twitter.com/pxf03241/statu…

2021-03-11 22:40:05
pxf03241 @pxf03241

今でも悔しいのは、311のちょうど1年前にチリ沖の大地震で、三陸海岸に津波があり、住民の3.8%しか避難しなかったんよ。 それを受けて自民党から「津波対策推進に関する法律」が出され、そこには311で多数の命を救えた内容が盛り込まれていた。 だが、菅直人政権はそれを審議せず放置したんよね

2021-03-11 18:35:31
Sonota @yuandundun

しかしそんな有能な政党が、なんでコロナ対応では「和牛券」や「アベノマスク」になり、PCR検査を渋ったりワクチン確保後手後手になっちゃうんだろうね。 twitter.com/pxf03241/statu…

2021-03-11 22:50:16
片岡 正詞 @IbH4wi1WV5p8FUI

@pxf03241 @yuandundun 和牛券が正しかった?! 本気で言ってますか?

2021-03-12 04:42:11

まとめ 「アベノマスク配布決定で悪徳業者が在庫放出、マスクが市場に出回った」なる歴史修正が定期的にバズる 日の丸マスクをはじめ、布マスクは国内メーカーが必死に増産して着用者も多かったが、アベノマスクに限らずガーゼマスクは誰もつけていなかった。国内で大量生産されてなおかつ多数の人がつけていた布マスクと違い、誰も必要としないガーゼマスクの配布決定でこのストーリーは無理がある。 5284 pv 15

越後屋 もっち @1905Tor

@pxf03241 @yuandundun そういう無理筋な擁護は日本のためにも自民党のためにもならないと思うのだが。 twitter.com/pxf03241/statu…

2021-03-11 23:16:17
pxf03241 @pxf03241

@yuandundun いや、和牛券とアベノマスクは正しいし、PCR検査は限られた能力を重要な所に集中させただけで渋ってないし、ワクチン確保も去年の夏の段階で確保もしていて特に後手にはなってない。 実務の段階で手違いはあったけどね

2021-03-11 22:54:51
越後屋 もっち @1905Tor

@pxf03241 @yuandundun コロナ施策「場当たり的」 政府取り組みを民間検証 sankei.com/politics/news/… アベノマスク「失敗」、全国一斉休校「疫学的に意味なし」 対応の関係者証言 chunichi.co.jp/article/134210

2021-03-11 23:52:20
リンク 産経ニュース コロナ施策「場当たり的」 政府取り組みを民間検証 新型コロナウイルス感染症への政府の取り組みを検証した「新型コロナ対応・民間臨時調査会」は8日、東京都内で記者会見を開き、緊急事態宣言の発出や全国一斉休校の要請な… 1
越後屋 もっち @1905Tor

@pxf03241 加藤勝信官房長官は9日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症への政府の取り組みを検証した「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(コロナ民間臨調)の報告書をめぐり、今後の対応の参考とする考えを示した。 sankei.com/politics/news/…

2021-03-11 23:57:24
はらのひと @Harahara1238

東日本大震災の場合 ・10mもの津波を80年近く経験してない ・それまで出た津波情報より実際の津波は小さかったから、今回もそうと感じた ・地震の揺れ自体そこまで激しくなかった って事情があるから 仮に2010年に法律制定されて津波避難訓練できてても どれだけ人々の意識を変えられたか? って思う twitter.com/pxf03241/statu…

2021-03-12 00:53:48
ngc2497 @ngc2497

こういう事をいうネトウヨに限って歴代自民党政権が原発拡充してきたり2006年の第一次安倍政権時に  共産党「津波時の冷却電源が福島では足りないのでは?」  安倍政権「電源が足りなくなる事はあり得ない」  というふざけた答弁を安倍政権がした→その結果福島放射能汚染 という事は無視なんだな twitter.com/pxf03241/statu…

2021-03-12 01:05:24
zetumu @zetumu

@pxf03241 それ、安倍の全電源喪失想定全否定を未だに間違いだったと認めないのと違い、菅直人はもっと死者を減らせた可能性があったとキチンと認め自らの過ちを認めているから。問題は民主党政権が完全な対応をしたかではなく自民政権だったよりもマシだったか。この時点でマシだと見れるだろうよ。

2021-03-12 05:18:41
Hi. @Hi_sunrise07

確かに民主党の失態の一つだと思う。しかし菅直人は後にその非を公式に認めている なぜこんなに民主党時代の失態は克明に記録・記憶されているのに某与党の失態には目が瞑られるのか 共産党が311前に原発事故の危惧について自民党に質疑した際「事故は起こり得ない」と答弁した これらは忘れられている twitter.com/pxf03241/statu…

2021-03-12 10:13:34
Hi. @Hi_sunrise07

結局、こういう人たちは民主党を叩きたいだけだ。 国を良くする気持ちなどないから自民党政権の失態には目を瞑ることができる 結果として何十年もかけて公害などをはじめとし何万人も亡くなっているし、今でも政治が原因で死亡する人はいるのだが見て見ぬふりをする

2021-03-12 10:19:14
あくいら @a_qui_la

とはいえ、今の我々は1年後に津波が来ることを知っているからこれに注目できるのであって、当時は無数の法案のうちのひとつでしかなかったことに注意が必要。 あの時こうしておけば、というだけの後知恵にならないよう、なぜ早急に審議されなかったのかの方に注目すべき。

2021-03-11 20:07:33
あくいら @a_qui_la

これは歴史を扱う時には常に注意すべき視点。 たとえば、2.26事件についてのNHKスペシャル(2020年放送) 「海軍は」という主語は適切だろうか? >事件発生の7日前。東京憲兵隊長が海軍大臣直属の次官に、機密情報をもたらしていた。 >事件の一週間も前に、犯人の実名までも、海軍は把握していたのだ。

2021-03-11 20:12:58
あくいら @a_qui_la

蹶起の1週間前に東京憲兵隊が正解を引いていたことは事実だろう。今の我々はそれが当たりかつ切迫していることを知っているけれど。当時、情報の確度や切迫度を正しく認識できていたかは別問題。無数のゴミ情報に埋もれていた可能性は高いし、陸軍憲兵隊から海軍次官という情報の流れも通常ではない

2021-03-11 20:24:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ