3/14の深夜に、2030年より明日の朝を考えたほうがいい人達の会話

4
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

デジタル化による地域コミュニティの拡大が、日本の長寿企業(地域持ち合いビジネス)の崩壊を招く可能性があります。中国はGAFAなどの進出を国家として阻み、国家としてデジタル産業の振興を推進してきました。ただ、日本経済の現状を考えると中国と同じ方法はとれません。頭を使わないと。 #2030年の

2021-03-15 01:12:08
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

日本の2030年の姿を民間レベルで議論してデザイン思考で創造していく意味はありますね。国家が企業(リーンスタートアップ/アジャイル国家)の中国にはなれないので、なんでも国に期待するのではなく、国と対話ができるレベルの2030年の世界を構想をしていくのも民間の役割か。 #2030年の

2021-03-15 01:18:07
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

深センなどのテクノロジーで注目されている地域だけでなく、国全体を実証実験の場として6Gの世界を創造している中国から学べるところは多いですね。当然ながら、日本には合わない(できない)部分も多いですが、先行している中国の5Gや6G社会をイメージした実証実験は見ないと損ですね。 #2030年の

2021-03-15 01:27:39
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

日本政府は大手企業には手厚いサポートをしているが、中小企業には厳しいという意見。企業の規模が重視されなくなるデジタル社会においては、既得権を持つ大手に忖度しすぎるとベンチャーが育たないという話なのだろうと推察。これは前も出たリーマン以降の企業時価総額ランキングの話も同じ #2030年の

2021-03-15 01:33:59
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

会社と社員の関係性が変わらないとすれば、ホワイトカラー社員が余剰が顕著になる。技術を持つ個人(フリーランス)が複数の(元会社と呼ばれていた)コミュニティに属するような形になると面白くなる。その個人は日本に住みながらネットで海外のコミュニティにも所属する。それをDXと呼ぶ。 #2030年の

2021-03-15 01:43:36
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

人間のバイタルデータなどを収集して予防医学(未病)的にサポートをする2030年の社会。同じように伝統文化の作家さん(職人さん)や農家さんの技術伝承(動画マニュアル、モーションキャプチャーなど)、リモート指導などが中心になり、海外の後継者の指導にも乗り出す2030年の日本。 #2030年の

2021-03-15 01:47:42
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

衰退する日本を後にして海外に出れる人たちと残らざるをえない人たち。日本が一番すばらしいと思い込むのではなく世界を見たほうがいい。最近の動きとして、東京が一番素晴らしいというではなく地方の良さを見ようとする人たちが増えてきた。ただ、東京に残らざるをえない人もいる2021年。 #2030年の

2021-03-15 01:53:08
TEN@情報整理屋さん @tenfirefighter

2030年、日本が中国と手を組む可能性については否定するべきじゃない。日本が中国と手を組むために何が必要か、という点はよく考えるべき。 例えば、「民主化」自体を重要視せず「人権問題」として捉えれば、手を組む道は意外と広がってくる。 #2030年の

2021-03-15 01:07:59
TEN@情報整理屋さん @tenfirefighter

とはいえ、日本ではあまりクローズアップされない、こういったニュースも見たほうがいいのよね。 こういう話も含めて、中国の社会構造、「一対一路とは何か」ということを見つめたほうがいいな、と思う。 afpbb.com/articles/-/319…

2021-03-15 01:11:41
森戸裕一(MORITO YUICHI) @yuichimorito

子離れできない親(バブル世代)と親離れできないワカモノたち。彼らはチャレンジするのではなく無理せずに安定した選択をするという話。しかし、それでは2030年は勝負できないと気づいたワカモノたちは、次にどのような行動をするのだろうか?移民受け入れ、移住。 #2030年の

2021-03-15 02:00:32