正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2011年7月「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」 レポートまとめ

 2011年7月7日~9日、東京お台場のビッグサイトで開催された「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」の見学レポートをまとめたものです。
0
h_komuro @h_komuro

#EDIX2011 教育と直接関係ないユニーク製品2つ。1つは「跳ばない無線LAN」。範囲は周囲1m。不正アクセス防止のためなのだとか。もう一つはプロジェクタにつなぐ無線LANシステム。プロジェクタ近くにPCを設置する煩わしさから解放されます。これらのアイデアに脱帽しました。

2011-07-07 23:01:42
h_komuro @h_komuro

「教育ITソリューションEXPO」レポートは以上です。リツイートしていただいた方もいらっしゃったようで、嬉しく思っています。御礼申し上げます。一つでも参考になれば幸いです。一連のつぶやきは、明日にでもTogetterでまとめる予定でいます。

2011-07-07 23:05:38
h_komuro @h_komuro

#EDIX2011 オマケ。今日の戦利品。企業ブースでいただいてきたノベルティグッズです。 http://t.co/F64d6V1

2011-07-07 23:48:52
h_komuro @h_komuro

「電子書籍は板書が基本」。まさにその通りだと思います。 RT @yukarikanarika: 電子黒板は、資料(画像・動画など)提示だけじゃダメ!板書できる事が基本です!是非、書き味を試して下さい!電子黒板アクティブボードは、ブースNO.17-27 ナリカ #EDIX

2011-07-08 23:12:14
h_komuro @h_komuro

電子書籍ではなくて電子黒板でした。うわ恥ずかしい……。 RT h_komuro: 「電子書籍は板書が基本」。まさにその通りだと思います。

2011-07-08 23:24:48
h_komuro @h_komuro

電子黒板の「書き味」が「わざわざ」喧伝されるのは、この業界(の技術)が未成熟であるという証左でもあります。だからこそ、その基本をクリアしているメーカーには業界を牽引していただけるよう応援したいのです。

2011-07-08 23:28:18
h_komuro @h_komuro

授業のねらいをはっきりさせ、その上で電子黒板に限らずベストな手段を選ぶのがよいという指摘。傾聴に値します。 RT @ReseMom: 【EDIX】電子黒板による実践的英語授業…暁星小学校 http://goo.gl/fb/2A6D1

2011-07-11 22:54:51
受験や進路の教育ニュース「 リセマム 」 @ReseMom

教育ITソリューションEXPO(EDIX)に関する記事をまとめています--リセマム http://t.co/gHg0IN5 via @ReseMom #edix #e_textbook #ditt

2011-07-08 17:57:29