EuroLeague Round 30 TDS vs Zenitクリップ&解説

8位9位のプレイオフ争い!お互いの意地がぶつかり合い、最後まで分からない試合でした。ユーロは序盤で点差開いても最終盤で逆転とか普通にあるんで見てて面白いです。
0
Renya Konno @basketball08183

EuroLeague Round30 TDS vs Zenit TDS:イリーガルな手は勿論ダメだが、チャンスがあればいつでもスティールは狙うべき。 特にファンブルした後は無防備になりやすい。 ちゃんと味方がダイブするのもよき。 pic.twitter.com/w4NuZwIvmF

2021-03-25 15:00:58
Renya Konno @basketball08183

TDS: Staggerからpindownをセットするが、DFが後ろを通ったからシールしてドローファウル。 セットでも常にチャンスを見つけ、最適解を実行。セットの形にこだわりすぎない。 pic.twitter.com/ZGIDTmOpJH

2021-03-25 16:48:04
Renya Konno @basketball08183

Zen:ドライブからの合わせ。 コーナーキックアウトはもはや当たり前なんで、DFの視野外に合わせる。 pic.twitter.com/sjnyNji5cm

2021-03-25 16:48:16
Renya Konno @basketball08183

ポストのドライブに対してサークルモーションに合わせる+コーナーにダウン。 こういう場面でチェストパスは出せないからワンハンドでDFの手の届かない範囲から出す。 pic.twitter.com/esJpcV1aAl

2021-03-25 16:48:27
Renya Konno @basketball08183

ZEN:OF rebound 後からのパンゴスのノールックパス。 ダイブをone pass awayがtagしたのを見て目線で引きつけてキックアウト。 pic.twitter.com/6AnEeP4oRP

2021-03-25 16:48:45
Renya Konno @basketball08183

TDS: ICEに対してslip気味にレシーブ。ローテーションで対処するが逆サイド45cutでローテーションを混乱させる。 pic.twitter.com/8lprWOawCq

2021-03-25 16:48:57
Renya Konno @basketball08183

TDS: ピック後にback seal。そのまま貰ってもRed されるため、nail flash して寄らせない。 Nail で貰えなくてもback sealとの相性は◎ pic.twitter.com/u0p5lGqq3S

2021-03-25 16:49:14
Renya Konno @basketball08183

TDS: 後ろを向いた瞬間にバックチップ。 ボールマンは常に後ろに警戒しときたいし、ボールを曝け出さないようにしたい。 自分も練習に参加するときは積極的に狙っていけば後ろを見る週間が身につきそう。 pic.twitter.com/Q8q73vFa0y

2021-03-25 16:49:27
Renya Konno @basketball08183

ZEN: バーロンのTag skip。 こういうパスをドンチッチは2mあって上から出せるが、バーロンは1m88で一番遠いところまでダブルチームされながらドンピシャで出せるからすごい(語彙力)。 pic.twitter.com/5omgTm0irt

2021-03-25 16:49:39
Renya Konno @basketball08183

同じようなプレイでtag dive にパス。 これレシーバーが動きながらでさらに難易度上がってるのに正確すぎる。 pic.twitter.com/5fIdUho23T

2021-03-25 16:49:51
Renya Konno @basketball08183

TDS:Spain pickに対しての対応。 Under してしまうと、foot race仕掛けられる。peel switch で対応していくのがベターか。 pic.twitter.com/8yGCE0ruq6

2021-03-25 16:50:00
Renya Konno @basketball08183

ZEN:グダイティスのスクリーン。 最初のピックではseparate できず、すぐにもう一回スクリーンからtag dive。 スクリナーは大変だが、何度も何度もスクリーンをかける忍耐強さが必要。こういうインサイドがいればかなり心強いし、評価すべき。 pic.twitter.com/r1mKvwxSAi

2021-03-25 16:50:15
Renya Konno @basketball08183

ZEN:AI-high pick -single side bump AIの1st screenerがピックに行くことでseparate 。dive とrelocate とボールマンの3択を迫られる。 pic.twitter.com/PE9iivhCHp

2021-03-25 16:50:30
Renya Konno @basketball08183

ZEN: ポストに上からトラップ後、パス先を予測してローテーション。コーナーでは1人目がしっかりflyby(2人目が飛んでたら最高)。 pic.twitter.com/MYxWjVbTtz

2021-03-25 16:50:51
Renya Konno @basketball08183

TDS: Nail-back seal。 Postでback sealした瞬間にすぐにnail に入れてangle change 。 すぐに最適解を当たり前に出せるところにレベルの高さを感じる。 pic.twitter.com/C7vqUPeQLJ

2021-03-25 16:51:02
Renya Konno @basketball08183

TDS:ピエリアのunder対策。 基本的にピエリアのピックに対してunderされているが、2枚目のscreener が前を抑えることでunderを遠回りさせ、switch とローテーションを誘発。 1枚目がシール、2枚目がポップして楽にゴール下の得点。 pic.twitter.com/rQUsyHPV5u

2021-03-25 16:51:14
Renya Konno @basketball08183

TDSはunderに対してrepickやflatしないのが気になる。 Underで追いつかれチャージングを取られた悪い例。 pic.twitter.com/KHUvYZN9EJ

2021-03-25 16:51:28
Renya Konno @basketball08183

これも2連続under されやむなくプルアップ。これで決めていけばover になるのだが、ことごとく外して対応が楽になる。 pic.twitter.com/oA0YUctz2t

2021-03-25 16:51:41
Renya Konno @basketball08183

逆にZENはunder されたらきっちりスリー決めてくる。 こうなると迂闊にunder できない。 pic.twitter.com/mBpXXby3oV

2021-03-25 16:51:52
Renya Konno @basketball08183

ZEN: ポニティカのリムラン。 最後尾から先頭を走ってアリウープできる走力。 pic.twitter.com/8NhwFHatti

2021-03-25 16:54:45
Renya Konno @basketball08183

ZEN: Pin downで遅れたのをトップのパンゴスがstuntして簡単にアタックさせない。 ハンドオフからサイドラインにダブルチームで追い込み、ローテーション。 一つアクションが起こったら全員が反応している。 pic.twitter.com/191KftGsCV

2021-03-25 16:54:57
Renya Konno @basketball08183

ZEN: Weave-stagger-floppy(?) シューター向けのセット。staggerの1枚目が逆サイドにswing してマークを引き離しやすい。 pic.twitter.com/ORlwnMD7Ij

2021-03-25 16:55:08
Renya Konno @basketball08183

TDS: ヘルプがいないのを確認してからドライブ。OF rebも上から取りに行く(tagging up)。 リバウンダーの視野内に降りてからスリー。 TDSは14点差あったが、この一撃で一気に勢いがついた。 pic.twitter.com/bSPQZNgfvr

2021-03-25 16:55:20
Renya Konno @basketball08183

TDS: ジャンプボールからのand1。 日本ではヘルドになったら得点チャンスにならないが、ユーロはこういう時にどこに落とすか考えてそう。 ゲーム開始のジャンプボールでどこのポジションに位置してどこに落とすか考えても良さそう。 pic.twitter.com/DdoSIO3WFU

2021-03-25 16:55:30