@suzukimasatomo 先生の最近のつぶやき(番号制度 権限集中批判編)

自分用メモです。
0
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

さて、各主張を中立に扱うべきか。しかし、番号制度で構想されている全ての権限を総務省に集中するというありえない主張をどのように受け止めるべきか。産官学で鈴木副大臣の主張に賛成する者がいるなら名乗り出てその理由をクリアに述べるべきだろう。

2011-07-30 23:52:30
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

意にそぐわない委員を更迭したり、議論の公開をしぶったり、議事録をまるめて書いてみたり、削除してみたり。それも省あって国なしだ。そんな方向の仕事をばりばりやって出世する。名寄せはやめて、名指し批判でいこうじゃないか。マスコミにもぜひ協力してもらおう。さぁ証拠集めとミーティングだ!

2011-07-30 23:59:41
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

立派な役人がいる一方で、あれが仕事できる奴だって?誰見て何を目指して仕事をしているのか。鈴木副大臣の番号制に関する主張はまったくもって容認できない。総務省権限集中でいいという奴がいるなら名乗り出たらどうだ。

2011-07-31 00:02:00
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

NTTデータも富士通も日立もNECなどITベンダの営業は、総務省権限集中型番号制を容認してまで仕事をとる気でいるのだろうか。社会的に国家的にあっていいことかどうかは、ビジネスには無関係なのか。まさにこういう時に日頃言っている社会的責任の真贋が問われるだろう。

2011-07-31 00:05:03
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

鈴木克昌総務副大臣は、愛知県第14区。総務省権限集中型番号制を主張しているが、選挙区民はこのこともよくよく踏まえて、次回選挙の投票先を考えてもらいたい。我々にできることは投票だ。私は徹底的に批判する。国を託すに値しない暴論である。

2011-07-31 00:08:51
オレオレオレだよオレ @ororeoredayoore

先生のご経歴からすると、先生が禄を食んでこられた会社として著名な会社の親会社が批判の対象という理解でよろしいでしょうか?ならば、まず、そんな会社を支えたご不明を恥じませんか? 抄RT @suzukimasatomo: NTTデータも富士通もいいことかどうかは無関係なのか。

2011-07-31 00:11:12
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

6月28日の第11回 社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会 議事要旨の「5.意見交換・質疑応答」 情報連携基盤の運営機関についてのところを読んでみるといいだろう。鈴木総務副大臣の発言であることは明白。この理由に納得できるか。 http://t.co/FMx4n7r

2011-07-31 00:12:37
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

役所も企業も大きな組織ほど内部には多様な意見があり、常に良識派もいて内部に批判する者を抱えています。愛社精神と批判は両立します。批判の中にも仁義はあります。そういう情緒的非生産的了見では本丸を見失ってどうするか。視野狭窄な批判ですよ。RT @ororeoredayoore

2011-07-31 00:16:50
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

番号制度は手段の一つにすぎない。これを導入したとしてもはたしてどこまで効果があるか。他の手もどんどん打つ必要があるときに、こんなところでこんなつまらない権限クレクレ闘争している暇があるのだろうか。いったい何をみて仕事をしているのか。年金も医療も崩れてしまうだろう。

2011-07-31 00:21:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

独居老人が増える社会。年金依存の人々の年金が滞ったら、いったいどれだけの生活困難者が生まれるか。東日本大震災の被害者を越えるものがあるだろう。医療制度の崩壊も同様。財源論なき政策のつけがひたひたと押し寄せている、役人も政治家もその危機感を全体で共有していると信じていたわけだ。

2011-07-31 00:26:16
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

まさか、大綱あたりで権限クレクレ闘争がはじまるとは。高度成長期の日本ならともかく。崖っぷちで内輪もめ状態ではないか。

2011-07-31 00:27:12
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

監視機関をきちんと作り、保安院を繰り返さないように権限を適正に分配して制度設計する。ただそれだけのこと。建設的なあるべき論でさくさく行きたい。原発事故で放射能浴びてもまだ懲りない面々。政治家も役人も。そしてそれを見過ごす我々も。マスコミは現状の論点をわかりやすく国民に提示すべき。

2011-07-31 00:31:53
たかぼん @takabon39

@suzukimasatomo 嘘を信じすぎです.年金は滞ったら掛け金を上げるようになっている.東日本大震災の復興資金はたった20兆円.米国債という貯金を崩せばよい.家でも失業したら、定期を崩すでしょ

2011-07-31 00:35:21
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

役所のご意向にそって意見をいうのもいいが、数年で潮目が変わるのだ。一時は役所から「虫けら」とまで言われた人が数年後に大臣表彰されていた。個人情報保護法反対の霞ヶ関も一瞬で導入に変わった。第三者機関は非現実的という意見もあっという間に消え失せた。猫の目に付き合わずに理念でいくべき。

2011-07-31 00:41:18
you-me @youme2525

@takabon39 @suzukimasatomo Movement acceleration to allot profit on sale of the United States debenture to revival fiscal resources.

2011-07-31 00:48:26
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

米国債売って年金医療制度が将来に渡って健全化し、国防問題にも影響なく立ち回れるといいですね。RT @takabon39 嘘を信じすぎです.年金は滞ったら掛け金を上げるようになっている.東日本大震災の復興資金はたった20兆円.米国債という貯金を崩せばよい.家でも失業したら、定期を

2011-07-31 00:50:04
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@moriyukogiin 先生。鈴木総務副大臣の総務省権限集中型番号制の主張はあまりに暴論にすぎます。これでは社会保障と税の一体改革ばかりか国の将来に大きな禍根を残すことになります。一新会代表幹事と聞いて心底がっかりしました。直接関係ないかもしれませんが一言。

2011-07-31 01:04:38
たかぼん @takabon39

確かにそこが問題です(^^)→@suzukimasatomo 米国債売って年金医療制度が将来に渡って健全化し、国防問題にも影響なく立ち回れるといいですね。

2011-07-31 01:26:45
高橋和宏 税理士 @takahashi_kazu

国民番号制導入には、監視機関が不可欠ですね。 RT @suzukimasatomo

2011-07-31 01:43:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

なぜ番号管理すると情報漏えいリスクが高まるの?それはデジタル化+ネットワーク化によるものではないの?マイナンバーが可視的であると、なぜ「なりすまし」が容易になるの?マイナンバーで本人確認する気なの?コールセンターで顧客番号だけ聞いて本人確認する?規制すべき番号の性質を把握してる?

2011-07-31 16:17:58
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

番号はセンシティブだっておおざっぱな印象論で語ることの弊害。じゃぁなんで車のナンバーは人目にさらしていいの?と問われて合理的に説明できるの?国が国民を管理している可視的番号はいろいろありますね。あれがよくてこれがだめ。刑事罰をもって規制する根拠はもっと明確でなければならないはず。

2011-07-31 16:20:51
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

番号制マンセーの某先生ら、番号制批判の某先生ら、どっちも薄ぼんやりとした話しばかり。かたや立法論に詰め切れず、かたや番号制度以外の対案を提示できず、批判内容も住基ネット反対当時のレベルで止まる。いずれも旧世代。原発政策のような失敗と財政破綻を招いた無責任世代とは決別すべきか。

2011-07-31 16:27:58
酒井克彦 @SakaiTax

この鈴木説は税務事例最新号アコード租税研究所報告を参照。宣伝ツイートで失礼(酒井克彦) RT @suzukimasatomo おおざっぱな印象論で語ることの弊害。なんで車のナンバーは人目にさらしていいの?と問われて合理的に説明できるの?刑事罰をもって規制する根拠は明確でなければ。

2011-07-31 16:28:14
フェルメール @vermeer_san

ぜひ技術側できちんと検証して欲しい。そうじゃないと立法事実にあった法整備ができない。RT @suzukimasatomo: なぜ番号管理すると情報漏えいリスクが高まるの?それはデジタル化+ネットワーク化によるものではないの?マイナンバーが可視的であると、なぜ「なりすまし」が容易?

2011-07-31 16:29:39
Totemo512 @Totemo512

情報漏えいはソニーや警察をはじめ今でも頻繁にありますが、その時一網打尽ですよって話では? RT @suzukimasatomo: なぜ番号管理すると情報漏えいリスクが高まるの?それはデジタル化+ネットワーク化によるものではないの?マイナンバーが可視的であると、なぜ「なりすまし」…

2011-07-31 16:55:28
1 ・・ 4 次へ