教師のバトン-2

5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 395 次へ
K教頭 @WOwPjGizhF0RH0e

先生方。電子データを持ち帰って仕事をする時、どうやって持ち帰りますか?#教師のバトン

2021-04-04 06:08:33
まこと@ほぼ毎日職員室にいました @AweN80JM7N1hJT2

まさか、土日どちらも学校へ行きますが🤣 もう笑うしかできません笑笑 #教師のバトン twitter.com/wowpjgizhf0rh0…

2021-04-04 06:05:53
Battle of teaching @UZL9uIzgeZorIAk

#教師のバトン 流通経路では問屋が廃れていった。都道府県教委、市教委は教育業界の問屋。残していくなら学校の下に配置すべき 文科省→都道府県教委→市町村教委→学校 という上意下達システム Zoomなどのビデオ会議システムを使えば、 文科省→学校→市町村教委→県教委  とすると未来は変わる

2021-04-04 06:05:40
積分定数 @sekibunnteisuu

@beatboard1 #教師のバトン  このタグで労働環境の悪さを訴えている人が、掛け算の順序その他のトンデモ算数批判に対して「文句があるならお前が教員になれ」と言うとダブスタになる。 校則も労働環境も、文句を言う人がいるから改善される。「文句があるならやめればいい」とはならない。

2021-04-04 06:05:20
まこと@ほぼ毎日職員室にいました @AweN80JM7N1hJT2

週一の気合いを入れたお風呂掃除をしてから学校へ向かいます。 何か一つでもスッキリした気分になれると、不思議と仕事も捗ります♪ 最も理想的なのは、土日に完全週休2日できて、家族や自分のために休日を満喫できることなのですが… 当たり前が当たり前ではない… #労働基準法 #教師のバトン

2021-04-04 06:04:12
キャプテンネモ @openthedoor1968

学校の問題。土日含む勤務時間外まで及ぶ時間外手当てのない長時間過重労働を前提に成り立たせている現在の公立学校での教育実践など両手を上げて称賛すべきでない。誇るべきでないし後進にこのバトンを引き継ぐべきでない。異常な労働環境を改めることこそ早急に必要な教育実践だ。 #教師のバトン

2021-04-04 06:00:17
もふ @mofu28082

#教師のバトン 定年間近の人のやりたい放題感やめてくれ。退職金欲しいなら自分の仕事は自分でこなしてくれ。周りがどれだけ辛いことか。

2021-04-04 05:55:40
たなかななお @nanao_ta7ka

#教師のバトン 部活動の大会 それは、土日でやるべき それは、平日にやるべき どっちかな?

2021-04-04 05:52:04
明日の学校どうしよう?(西野) @asujyu

年間指導計画! 教科書会社の丸写し、#学校あるある です!!(^_^;) だって初任者にもつくれ、って、どんな無理ゲーだよ。始めから年間見通した計画なんて、どうしてつくれよう。#教師のバトン twitter.com/uri_oshigoto/s…

2021-04-04 05:35:10
まこと@ほぼ毎日職員室にいました @AweN80JM7N1hJT2

出入りしている業者さんも追加して良いですか。 学校に関係するすべての方々を敬い、労いの言葉をかけてこそ、学校はうまく機能します。 みなさんのおかげで、日々無事に仕事ができるのですから。 #教師のバトン twitter.com/teacher_wo/sta…

2021-04-04 05:34:46
かをい @teacher_wo

講師や栄養士、臨採の方などなど、多くを敵に回す人がいるという現実は想像以上のものでした。 そこで補足させてください。 特別支援教室、いわゆる通級指導、巡回指導の教員を雑に扱う担任や管理職は 間 違 い な く 悪 ですね。 twitter.com/teacher_wo/sta…

2021-04-03 09:31:54
元教師ゲーム実況者cokeA @cokeEch

#教師のバトン 常勤講師の先生方がいないとほぼ全ての学校は成立しない にも関わらず彼らの経験はほぼ評価されず 毎年朝から夜遅くまで働きながら 新卒とほぼ同じ条件の採用試験を受ける 早期離職、問題行動を減らしたいのならば尚更彼らの実績を評価すべき 求める人材と採用基準が離れ過ぎている

2021-04-04 05:29:59
Niida Hiro @B1TF31ccb7QUEKd

#教師のバトン 13年働き、特別に年に2回昇給あり+その他の上位手当あり。 昨年度も校長室に呼ばれ、保護者が私の教育指導に感謝しており、直接、校長室にお礼に来たと褒められた。 ↑上記の全てに関心なし。貰えるものはもらうが。 辞職を選ぶ。 「テルーの唄」なみの「高み」 #今日死のバトン

2021-04-04 05:26:01
まこと@ほぼ毎日職員室にいました @AweN80JM7N1hJT2

提出書類は、極力簡素化しています♪ かける手間に対して、どれだけ成果があるかを尺度にしています。 #教師のバトン twitter.com/kageyama_hideo…

2021-04-04 05:25:55
陰山英男 @Kageyama_hideo

提出書類もできる限り簡素でいいですよ。なぜかみなさん最大限丁寧にされますが、そうなると読む側もたいへんになるし、そもそも置いとくだけの書類も多いでしょうから。 簡素が一番。 twitter.com/AweN80JM7N1hJT…

2021-04-02 06:49:39
まんまみいニャ @mammaminya

#教師のバトン 文科省は色々通知して現場の仕事を増やしておいて、いざ減らす段になると「それは教育委員会の仕事です。文科省は教員の使用者ではありません」なんて通るはずがない。文科省の責任においてスクラップを通知するべきだろう。

2021-04-04 05:21:26
ジョンたか先生(部活動は教育の癌) @11martini11

考える時間が与えられず働いていて、 考える力が削がれた先生たちが、 最後の力を振り絞って作った、 生徒を均一に管理するためのルール。 #教師のバトン 「体操服の下の肌着禁止」不可解な校則はなぜつくられるか(NEWSポストセブン) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2021…

2021-04-04 05:18:05
ずし@中学国語教員 @zushi_ja

春休みに準備しようと思うけど、会議や、年度末の資料作りでほぼ消えるんだよなぁ。年休をとろうもんなら、確実にどこかにしわ寄せが。そんな時でも、気になる生徒は学校に呼んで近況を把握しておきたくなるんだよなぁ。ホントに授業いつ作れば!? #教師のバトン twitter.com/mayuko4460/sta…

2021-04-04 05:10:40
真由子 @mayuko4460

新年度始まってまあまあ経つけど、教科書開く時間が1分たりとも無かった。他の業務多すぎ。全く盛ってない実話。授業なめんな。

2021-04-03 22:36:24
NN @yMFamN4eFUF79Ng

大変な責任をもった仕事であるのは、間違いない。 #教師のバトン

2021-04-04 05:06:15
公立の教員 @suibukomon

公開でつぶやくわ。 東京都の全都立学校はオリパラの関係で?8月10〜13日を「学校閉庁日」にするよう都教委に指導されているそうな。この期間、学校には誰も入れず、まして部活動などは一切やってはいかんそうな。公式戦やコンクールはどうするのかな? #教師のバトン

2021-04-04 04:54:03
徳田慎之介 @teison37

#神戸 #教師のバトン #教師の多忙化解消 twitter.com/tatsumaMURAKAM…

2021-04-04 04:51:49
村上立真(神戸市会議員・兵庫区選出/海事代理士) @tatsumaMURAKAMI

神戸市令和3年度予算を審議する予算特別委員会第3分科会教育委員会審査における村上立真の質疑です。 残り時間が少ないですが、教員の多忙化解消のため、会計事務のゼロベースでの見直しを要望しています。 youtu.be/_crEZ_t1qyY

2021-04-03 22:03:25
ようつう @yombv

#教師のバトン の投稿の中で、新年度開始時にもっと日数をって声を聞くが、「それって地教委レベルで出しているもの」って文科省はスルーしそうで怖い。 元々は教育施策の無駄な連発で、授業時数が足らなくなっている影響なんだから。 デコ激しい乗せすぎケーキをまがいなりに保っているのは現場だよ。

2021-04-04 04:23:05
ぽんこつ@教師のバトン @2sOIPtCX0bVumTf

叱るを勘違いしている教師がいる。 怒鳴ったり大声を出すのは叱る行為ではなく、脅し&暴力。恐怖政治。一見簡単に解決するので多用する教師が多いが、自ら無能をさらけ出しているアホ教師。#教師のバトン #無能教師

2021-04-04 04:01:35
イ反面教師 ~倜儻不羈 @OTL_Mk66

大変失礼ですが、ドッペルゲンガーかと思いました( ゚д゚)ポカーン #教師のバトン #英語教師のバトン #日本人には読み書きそろばんの方が大切なんだよ twitter.com/ibiharu1950/st…

2021-04-04 03:42:42
ibiharu2023 @ibiharu1950

ポケトークのような電子機器が普及すれば、日常レベルの会話は機械を使えば容易に行える。そういうことを前提にすれば、英語教育はそれなりの中身のある高度な英文を読めるようにすることが、かえってこれから求められる英語ではないか。そういうことならば簡単なことで、昭和の時代に行われていた

2021-04-03 16:00:45
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 395 次へ