1/1000 ノイ•バルグレイ

完成しました😆
3
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Fz @qlfactory

台座を作るのは見た目が良いし展示会でもハッタリが効くのでおすすめです。 ファントムとかは100均のこういうのですからね😆 1/1000宇宙戦艦は重量もあるし剛性が必要なので高級品を使います。といっても模型店やホームセンターでワンコイン前後で買えますけど😅 pic.twitter.com/nskffJVFmE

2021-03-06 11:01:38
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

支柱はステンレスパイプを使います。ホームセンターで数百円で売ってます。 アルミとかもあるけど、アルミは力入れたらひん曲がるので剛性不足。 パイプを切るのは専用工具を使えば3分以内で楽に切れます。価格も安いですよ😆 ちと高くて良いなら同じ物が模型店でも売ってます pic.twitter.com/Tp4HVBxr2E

2021-03-06 11:13:32
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

比較的小さい模型は真鍮パイプです。 ただ、こちらも模型店よりホームセンターの方が長いの買えるし安上がりです。 めんどくさくてそのまま模型店で買うことも多いですが、売り上げに貢献しないとと言い訳して(;´д`) pic.twitter.com/RKGqVSqQbL

2021-03-06 11:21:11
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

というわけでパイプカットから。 ダイヤル軽く回して締める、ハンドル回して傷をつける、ダイヤル回して...の繰り返しですが、パイプが供回りしないようにゴム手で掴んでます。 パイプをガッチリ固定できればものの1分程度で終わります。 握力足りないので三分かかりました(;´д`) pic.twitter.com/ivFaC9k3Rb

2021-03-06 11:29:18
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

キット付属の台座は使わないのでメクラ蓋を付けて瞬着で隙間を埋めて整形。 アルテコあると速い速い😆 pic.twitter.com/3Mphmhdm1D

2021-03-06 13:09:53
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

ムービーエフェクトバージョンで使う電飾ユニットの収まる構造物を除去します 配線分岐基板やマイコンは艦内各所に分散しますが、ここは広いスペースが取れるので出来るだけ開けとくと便利 ニッパーだと刃が入らず、リューターだと粉の嵐で大惨事、そこで超音波カッターに曲刃つけて除去しています pic.twitter.com/Ypgg87V9g8

2021-03-06 14:26:12
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

支柱の穴あけ。 いきなりデカイ穴開けると、センターがズレたり割れたりガタガタになったりするので、必ず小さい穴から開けて徐々に広げていきます。 今回は8mmで流石にピンバイスは無理なので最後は電気ドリルを使うところですが、引っ張り出すのがめんどうなのでテーパーリーマーで😅 pic.twitter.com/LGTPi2VwhH

2021-03-06 15:09:56
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

瞬着で仮止めして水平チェック🤔 pic.twitter.com/oyUYLrTM4z

2021-03-06 15:29:58
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

エポパテを盛って朝まで放置。 支柱のパテが付く部分はヤスリで少し傷が入る感じにしとくと空回りのトラブルを防げます。 タミヤのエポパテは高密度タイプもありますが、速硬化でも十分な強度出てるので私はこっちを使います。 基本、ほとんどのプラモはこんな感じで十分いけてます😆 pic.twitter.com/CYmdOeTxTV

2021-03-06 15:48:24
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

いつもの整形作業😳 pic.twitter.com/4LaF5The6Z

2021-03-06 22:42:40
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

こーゆーのは自己満な部類ですね 決して絶対やらんといけないものでもないし🥺 pic.twitter.com/RyjKhuZmOo

2021-03-06 23:02:18
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

電飾以外の加工はあとは高機動ノズルの穴あけぐらいかな。 アキレスアンタレスが色々やってたから大変でしたが、それに比べるとすごく気楽ですな😅 pic.twitter.com/hTsPtiUtHZ

2021-03-06 23:58:50
拡大
拡大
Fz @qlfactory

高機動ノズル用の穴あけ。 沢山並んでいる部分などはズレると目立って格好悪いので穴あけはかなり慎重に。 ニードルでアタリを付けて(写真ではわかりやすいように赤マジックも使用)、0.5mmぐらいから四段階ぐらいに1.3mmまで広げていきます。 ノズルはヨドバシに売ってるコレを使います。 pic.twitter.com/hzr0gva4fO

2021-03-07 11:23:11
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

全部開けたら一度組んで最終位置の確認。 上甲板前側のノズルは船体と干渉するので、船体側を一部削る必要があります。 ノズルの本取り付けは塗装後になるので確認したら一度全部外します。 pic.twitter.com/WR2dMWpvg1

2021-03-07 12:21:39
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

因みに干渉するところはこんな感じ。 ちょっとだけ削ってあげればOKです。 pic.twitter.com/J2USdIb73X

2021-03-07 14:37:04
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

補助エンジンと重力子スプレッド付近のを忘れていた😅 あーそしてこの部分も....というわけで総数は90箇所ぐらいありますな😑 pic.twitter.com/mMDpqVqT8K

2021-03-07 15:55:36
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

基本整形は概ね完了。 プラモを電飾する時は組み立て工程と作業内容の確認でかなり時間がかかるのですが、アンドロメダ級は電飾6艦目でやることが決まっているので手を動かすだけです。もちろんインストも読んでないですし😑 というわけで次は翼の電飾あたりからかな。あ、ネームプレートのミスが😭 pic.twitter.com/9Ao6QnkC1I

2021-03-07 20:22:05
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

昔は溝彫りをラインチゼルでやってたんですが、どーも刃の耐久性が低い気がして、最近はタガネ使っとります😅 ガイドは私はテプラが丁度いい感じなのですが、これ3年ぐらいずっと使ってまだ無くなりませんな(;´д`) pic.twitter.com/zVOpNKWjVM

2021-03-08 21:23:08
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

尾翼は細くて薄めなのでギリギリを攻める必要があり、そこそこ難易度高めです。 初めてやった時は当然2、3枚失敗しました😅 リスクはあるけど見返りは大きい部分であります(;´д`) pic.twitter.com/ipTaITrbKc

2021-03-08 22:17:09
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

例の配線済みLEDを合わせてフィッティング確認。 溝はタガネの0.4mm んー、これはギリギリ。つまりマージンが無いのでちょっと危険。パテ埋めして整形する時に配線を削るリスクが(;´д`) いつも使ってる配線より太いので溝も太くする必要ありますね。あと0.1mmで0.5mmぐらいがベストかなぁ。 pic.twitter.com/n4cV8WgV8E

2021-03-08 23:03:14
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

盛って整形。半透明だから仕上がりがわかりにくいけどちゃんと出来てます😅 pic.twitter.com/q57VyTpqtn

2021-03-12 23:21:12
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

あっぶねー。 ...ここ、あと人掻きしたら貫通するね(;´д`) したらしたでパテ埋めするだけですが😅 たまにこうやって強い光当ててチェックします。 pic.twitter.com/R7MYIUUznM

2021-03-13 16:28:06
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

艦尾四枚翼と底部の一枚が完了。 疲れが抜けきれてなくて手が遅いっす😭 劇中設定だと赤緑が極端に多すぎて好みでは無いので、やはり底部は白色ストロボにします。 pic.twitter.com/thc3Dcaaq0

2021-03-14 10:52:54
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

アンドロメダ・ブラック(違 pic.twitter.com/wentaZhHRN

2021-03-14 14:48:27
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

こんな組み合わせかなぁ🤔 それにしても色が角度でよく変わる😳 pic.twitter.com/aKbCrXhPXy

2021-03-14 16:58:52
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 6 次へ