Googleのコンテンツ評価能力とリンクの現状と未来

Googleのコンテンツ評価能力とリンクに関する現状と未来予測に関するツイートのまとめです。
1
前へ 1 ・・ 5 6
パシ @pacificus

興味深い話なんだけど、何かしっくりこないというか腑に落ちない。直帰率とか閲覧時間とかでって話もあるけど、やっぱ最も客観的な評価基準は被リンクになってしまうような気がする。

2011-08-01 14:57:44
パシ @pacificus

いえいえ^^ RT @kggan: 失礼しました。 RT @pacificus コンテンツの場所とかの話はして無かったです。どうやって検索エンジンが被リンク無しでコンテンツの良し悪しを判断するのかという事だけですね。

2011-08-01 14:58:35
ぴゅぅ~ @kggan

うーん。その辺は実験した事ないなー。リンク無しでスモールキーワードで1ページ目に行ったという実験はしましたけど。 RT @pacificus でも被リンクが一切無い、ウイキペディアみたいなサイトを高評価できるんですかね?

2011-08-01 14:58:48
パシ @pacificus

色々な人の意見を聞くのは面白いよね。自分の考えがまとまるし、そういう考え方もあるのかと思うことも多いし。

2011-08-01 14:59:19
パシ @pacificus

スモールワードは別物ですよね。スモールだと内部要素だけで上位表示できる RT @kggan: うーん。その辺は実験した事ないなー。リンク無しでスモールキーワードで1ページ目に行ったという実験はしましたけど。

2011-08-01 15:00:22
パシ @pacificus

答えはでないんだろうけど、色々な事を考えておかないと時代に取り残されるね。きっと。

2011-08-01 15:01:09
パシ @pacificus

でも、誰かに、被リンク無し、もしくはほとんど被リンク無しでもコンテンツの良し悪しを判断できるという説明をして欲しい。仮にテキストや画像がなくても。

2011-08-01 15:02:09
ぴゅぅ~ @kggan

今の@pacificusさんと@iizukaさんのお話ですが、僕はGは既にコンテンツ(文章)を理解する辞書は持ってると思います。だがまだ完璧ではない。だからパシさんが言うようにリンク無しでコンテンツ単体を高評価する事は現在は無いと思ってます。

2011-08-01 15:02:44
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@pacificus 今後は危機感を持って対策できる優秀な業者は生き残るとおもいますよ。

2011-08-01 15:03:09
パシ @pacificus

私もそう思います。評価基準として被リンク要素を下げるのはかなり難しいかと。 RT @takapon216: やっぱ被リンク要素は強いと思います。「視力検査」3位のサイトhttp://t.co/8Uzgymc(音でます)オールフラッシュのサイトの評価基準はイミフですね。

2011-08-01 15:04:03
ぴゅぅ~ @kggan

続き>>しかし、高評価はしませんが、スモールキーワードレベル(競合があまり居ない)ならバックリンクなしでコンテンツ単体の評価はしてると思います。またコンテンツ単体評価で与えるポイント(重要性)が小さいのだと思います。

2011-08-01 15:05:23
パシ @pacificus

それについては私も完全に同意です。ただやはりリンクサービスはそこに大きなペナが発生しない限りなくならないかと。 RT @iizuka: @pacificus 今後は危機感を持って対策できる優秀な業者は生き残るとおもいますよ。

2011-08-01 15:05:52
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@kggan @pacificus そうですね。ぼくはgがどの様なリンクをフィルタリングして行くかと言う視点で見てます。リンク評価は足切りをするとより正確でそのために辞書とかを使ってると思います。

2011-08-01 15:06:13
パシ @pacificus

それはそうですね。全てのリンクを評価しないというのは既に始まっていて、その基準が変わるだけかと RT @iizuka: そうですね。ぼくはgがどの様なリンクをフィルタリングして行くかと言う視点で見てます。リンク評価は足切りをするとより正確でそのために辞書とかを使ってると思います。

2011-08-01 15:08:36
はたっち @ponta184

面白いのでTLで拝見してましたが少し論点がお二方ずれてるように思います。今と先読みの話が混ざってるんじゃないでしょうか。将来的には被リンク効果は薄くなるというのと被リンク以外で今どう評価するかという話が・・・@iizuka @kggan @pacificus

2011-08-01 15:09:30
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@ponta184 そうですね、それに被リンクという言葉の意味が広すぎるのです。メディアを自分で持ってリンクを貼るとすればそれはSEO業者とはまた違ってきますからね。

2011-08-01 15:14:14
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

抽象的な言い方ですが、ユーザビリティを伴うリンクは有効だと思います。ただ、一社が無理やりユーザビリティより数で勝負するリンクはより確実にフィルタリングされます。そうなると勝負どころは、被リンク元含めコンテンツの情報量になるのかと。

2011-08-01 15:21:23
J.Kano @IDmoongate

検索エンジンにリンク解析モデルを取り入れることで検索精度が格段に向上したという歴史がある以上、今後も一定のリンクの評価は残り続けると思う。コンテンツの善し悪しの判断は結局リンク。今後はソーシャル寄りになっていくのかな。

2011-08-01 15:35:10
はたっち @ponta184

結局1ドメインで良いサイトを作るというよりもサテライトを含めてコンテンツ群という考え方になるんでしょうか。リンクの自作自演かどうかの判定はどこまで行っても精度は多少上げることが出来ても結局はなあなあになるきもしますが@iizuka

2011-08-01 15:38:18
J.Kano @IDmoongate

ただコンテンツの善し悪しを判断するリンクは、どんどん限られたものになっていくでしょうね。難しいところです。

2011-08-01 15:40:18
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@ponta184 そうだと思います。もちろん、外部と内部で差は当然あると思いますが、独自コンテンツとしての情報量の勝負になっているのでは無いかと思いますよ。

2011-08-01 15:40:38
はたっち @ponta184

そういえばここについて最近疑問をもっています。独自コンテンツ=オリジナルテキストである程度しっかりした文章という定義なのかそういった情報を探してる人にとって有益なコンテンツという定義なのか。現段階ではオリジナル文章がキー?と。@iizuka 独自コンテンツとしての情報量の勝負

2011-08-01 15:44:25
前へ 1 ・・ 5 6